ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ〜
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 59人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーメール

2025年03月02日

園芸用スコップ、市販品で気に入ったものが見つからず、使い易いデザインのものを自作してみました。
なお、スコップとシャベル(ショベル)を間違って覚えている人がいますが、シャベルは脚をかけて踏み込めるもので、スコップは手で扱うものです。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



先日書いた記事のように、庭に遭った大きな根っこを伐根して、すぐ横にあった散水栓が使いにくかったので、簡単に交換できる立水栓にしました。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



菜園作りに、庭にある木の根が邪魔なので・・・


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



以前紹介した焼き上手さんにピッタリの角型おでん鍋ですが、木製の蓋が反り返っているうえ、結構臭うことと白い粉みたいなのが出ていることから、ステンレス製の蓋を自作したのですが、ダイソーのステンレスバットをぶった切ってリベットで固定したため、隙間に汚れがたまってしまってました。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



自作したものの、さらりとしか紹介していなかった、N-VAN用バーカウンターですが・・・


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



2025年01月14日

僕が初めてアケビ巻きを施したのは、今から9年前のことでした。

オイゲンのホットサンドメーカーのハンドルが角ばっていて持ちにくかったことと、タークのクラシックフライパンのハンドルが熱くなって素手で持てなかったというのがきっかけでした。

今回は、まだアケビ巻きを施していなかった、タークのクラシックグリルパンと、インドの鉄鍋にアケビ巻きを施しました。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



キャンプに行って、何度かボヤ騒ぎに遭っているので、焚き火の時にはバケツや消火器を用意するようにしています。
フレンディーやデリカの時には、消火器は助手席の後ろとかに置けたのですが、N-VANでは置き場所がなく困っていました。

昨日、ふと車載テレビのセッティングをしていたときに、リア用シートベルトのところに消火器が取り付けられるのではないかと思いつき、クイックリリースを仮止めしてみたところ、しっかりと固定できたのでしばらく走行試験をしてみました。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



N-VANで、これまで使ってきたエコフローのポタ電から、半固体電池のDABBSSON DBS13000に変更しました。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



2024年08月28日

ナチュラムの記事で、焚火台Lにセットして使う「セイエン」のスターターセットとスキュアセットが発売になると知り・・・



  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



さて、昨日3Dプリンターで作成した、ルーフラックに取り付けるパーツを、朝から取り付けてみました。



  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



N-VANの助手席側にはサイドオーニングを取り付けていますが・・・


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



40年以上使ってきたハンドリベッターが壊れたので、アマゾンで中華製のものを買ったらすぐに壊れてしまったので、SK11のハンドリベッターを買いました。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



N-VANの屋根につけているソーラーパネルのうち、100W2枚からくる電源を、2つのポータブル電源に切り替えできるスイッチを購入して、少しだけ改造しました。



  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



N-VANには、既にリアの左サイドに排気用換気扇を取り付けているのですが、空気の循環を良くするために右前方の運転席の窓に、外気を取り入れるための換気扇を自作しました。

デリカの時にはベニヤ板を使って作りましたが、昨年3Dプリンターを買ったので、今回は3Dプリンターで自作しました。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



キャンプで生ビールを振る舞うときに使う、ダイソーの375mlペーパーカップ用ディスペンサー(カップホルダー)を自作しました。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



N-VANには現在4つのポータブル電源を使用していますが、メインのポータブル電源はEcoFlow DELTA1000を使用しています。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



N-VANのターボ車の燃費は、走りがいい分、かなり悪いと言えます。
そこで、空気抵抗を軽減するために、リアバンパーを外したり、穴を開ける改造が流行っているので、僕も試してみることにしました。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



岡モータースの 『イージーコンフォートベッド』 は、N-VANにバイクをトランポして寝るには最適なんだと思いますが、設営が面倒なことと、3ヶ所選べる高さは一番低く設定しても高過ぎて、僕の長い脚でもベッドから降りるときには床に届きません。

また、ベッドを使わない時にはシート代わりにならないため、普段は座って使えるように改良したのですが、ベッドにした時の問題は解決できていませんでした。

そこで、運転席を回転できるようにスイベルシートに改造して、ベッドを簡単に設営できるようにしました。

スイベルシートに改造した主な目的は、運転席を後ろ向きにして座るというよりも、ベッドにしたくて改造したのでした。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



昨年末から事務所を閉鎖したりして、バタバタしていてブログの更新どころではありませんでしたが、少し落ち着いてきたのでブログを再開させていただきます。

今回は、ホンダN-VANの運転席を回転させる改造です。
同様の改造としては、ホワイトハウスさんのスイベルシート 運転席用|N-VAN(HBD-JJ1・2)専用があるのですが、値段が88,000円(税込)と僕には高嶺の花であることと、アームレストを外さないと回転できないというのがイマイチだったので、これまで導入を見送っていました。

ところが、最近になってアマゾンでシートスイベルベース鋼板という2万円弱(価格は数百円の範囲で変動)製品を見つけ、うまく付くかどうかわからないのでかなり悩んだのですが、我慢できなくなって購入しました。

結果、もっと早く買っておくべきでしたw


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



最近3Dプリントに凝っていて、キャンプネタが無かったのですが、久しぶりにキャンプ用品の自作をしたので紹介します。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・