前回は『自作 ポータブルシンク』という名前で、トランクカーゴ TC-30Sを使ってギャレーを自作しましたが、背が低いしN-VANで使うには幅が広すぎて、結局使うのをやめていました。
実は最初からゴミ箱を使うつもりであちこち探していたものの、サイズが合うものが見つからず、ようやくアマゾンで使えそうなものを見つけて購入したら、なんとシンクがシンデレラフィットで、ほとんど改造せずに使えました!


★ 続きはこちら・・・
実は最初からゴミ箱を使うつもりであちこち探していたものの、サイズが合うものが見つからず、ようやくアマゾンで使えそうなものを見つけて購入したら、なんとシンクがシンデレラフィットで、ほとんど改造せずに使えました!





そのむかし、門扉の錠に 『ライオン錠』 というものが多く使われた時代がありました。
我が家の門扉にもライオン錠が使われていたのですが、鍵がなくロックできないので内側からカラビナで侵入できないようにしていたにもかかわらず、置き配指定にしていないのにアマゾンの配送業者が門扉の隙間から手を入れてカラビナを外し、勝手に玄関まで侵入する事件が発生しました。


★ 続きはこちら・・・
我が家の門扉にもライオン錠が使われていたのですが、鍵がなくロックできないので内側からカラビナで侵入できないようにしていたにもかかわらず、置き配指定にしていないのにアマゾンの配送業者が門扉の隙間から手を入れてカラビナを外し、勝手に玄関まで侵入する事件が発生しました。





宅配ボックスを設置したけれど、配達があったかどうかアマゾンの場合は通知があるけど、その他の宅配便の場合は通知が無い場合があります。
しかも、「インターホンを均して留守の場合は宅配ボックスに入れてください」と書いているにもかかわらず、面倒だからか在宅中にもかかわらず黙って宅配ボックスに入れる業者がいます。


★ 続きはこちら・・・
しかも、「インターホンを均して留守の場合は宅配ボックスに入れてください」と書いているにもかかわらず、面倒だからか在宅中にもかかわらず黙って宅配ボックスに入れる業者がいます。





これまで サービングフォークとサービングスプーンを自作してきましたが、サービングナイフも欲しくなって追加することにしました。
但し、サービングナイフはディナーセットにある食器用ナイフ程度の切れ味を狙い、手で間違って触った程度では怪我をしない程度のものにしています。


★ 続きはこちら・・・
但し、サービングナイフはディナーセットにある食器用ナイフ程度の切れ味を狙い、手で間違って触った程度では怪我をしない程度のものにしています。





先日のスケーター中華鍋とお玉と返しの改造に続き、中華料理に欠かせないスキンマーの改造を行いました。
このスキンマーは、中華お玉などと同じ構造なので、改造すれば中華鍋にスタッキングできそうです。


★ 続きはこちら・・・
このスキンマーは、中華お玉などと同じ構造なので、改造すれば中華鍋にスタッキングできそうです。





セリアに行った時に、クーラーボックス風ケースを見て、どなたかがインスタグラムで、このケースを使ったウェットティッシュケースを自作なさっているのを思い出したので、僕も作ってみることにしました。


★ 続きはこちら・・・





中華鍋(北京鍋)は、30cmのものと、24cmのものを持っているのですが、いずれもキャンプ用には柄が取れないため、運搬時にサイズが大きく邪魔だったので、スケーターのアウトドア用 取っ手の取れる 中華鍋(23cm フタ 収納袋付)を買いました。


★ 続きはこちら・・・





しあわせの村オートキャンプ場にて、先日自作したメッシュルームと、新しく買ったカーサイドタープ トランクテントの試し張りを行いました。
高規格キャンプ場なんて久しぶりでしたが、虫が少なく、夜は静かで、サイト内で水道や電源も使える、素晴らしいキャンプ場でした。
車は所定のブロック舗装された範囲にしか止められないとのことで、サイドオーニングとメッシュルームを使うため、できるだけひらりに寄せて止めました。


★ 続きはこちら・・・
高規格キャンプ場なんて久しぶりでしたが、虫が少なく、夜は静かで、サイト内で水道や電源も使える、素晴らしいキャンプ場でした。
車は所定のブロック舗装された範囲にしか止められないとのことで、サイドオーニングとメッシュルームを使うため、できるだけひらりに寄せて止めました。





N-VANにリアラダーを取り付けたので、リアゲートがきっちり上がりきらず、夏場のこの時期でも、最後少し手で持ち上げてやらないといけない状態でした。
もちろん、これは想定内の事だったので、アマゾンで『XIANGSHANG ホンダ N-VAN ハイルーフ用 (10kg リアラダー付き) リアゲートダンパー』を購入して、取り替えました。
こちらが、元々のダンパーです。


★ 続きはこちら・・・
もちろん、これは想定内の事だったので、アマゾンで『XIANGSHANG ホンダ N-VAN ハイルーフ用 (10kg リアラダー付き) リアゲートダンパー』を購入して、取り替えました。
こちらが、元々のダンパーです。





サイドオーニングのサファリルームは、冬場などは良いが春から秋にかけては風通しがイマイチなのと、夏場の暑さと虫対策のため、メッシュルームの自作に取り掛かりました。
ピッタリサイズの蚊帳があれば、サイドオーニングの下に吊るせばいいのですが、いいものが無かったので、FIELDOORのタープテント用に買っていたサイドパネル2.5m用に、2.0m用サイドパネルを追加して、メッシュルームを試作してみました。


★ 続きはこちら・・・
ピッタリサイズの蚊帳があれば、サイドオーニングの下に吊るせばいいのですが、いいものが無かったので、FIELDOORのタープテント用に買っていたサイドパネル2.5m用に、2.0m用サイドパネルを追加して、メッシュルームを試作してみました。





先日取り付けた 『外部電源取り入れ口』 に取り付ける電源コードのは、当初国産規格のものを考えていました。
しかし、NOCOのACポートプラグはアメリカ規格なので、ピッタリと合うアメリカ規格のメスコネクタを使った方がサイズ的にピッタリだったので、アメリカン電機が扱っている2種類のコネクタを買いました。


★ 続きはこちら・・・
しかし、NOCOのACポートプラグはアメリカ規格なので、ピッタリと合うアメリカ規格のメスコネクタを使った方がサイズ的にピッタリだったので、アメリカン電機が扱っている2種類のコネクタを買いました。




