ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ〜
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 59人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーメール

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


自作したものの、さらりとしか紹介していなかった、N-VAN用バーカウンターですが・・・


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



僕が11年前から愛用している、車載電子レンジ 『WAVEBOX』 が、新型になって再販が決まりました!

2025年4月登場予定で、ポータブル電子レンジ 新WAVEBOX(仮称)、価格:¥49,500 (税込)とのことで、今のところ国内ではコイズミダイレクトで予約できます。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



N-VANは、これまで日常家族が乗ることはまれだったので、一人乗りがメインだったのですが、年末から家内がめまいを起こしていて、家内に代わって家族の送迎をしなくてはいけなくなったため、N-VANの助手席を使うようになりました。

そうなると、これまで助手席の足元に置いていたポタ電を・・・



※ ポタ電の写真は以前撮影したものなので、コネクターが直角に刺さっていますが、今は90度に曲がるアダプターを取り付けています。
  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



車中泊では、地デジアンテナでテレビを視聴したり、テザリングで Fire TV Stick などをネットに繋いでテレビや動画を見ているのですが、地デジやスマホの電波が入りにくい場所ではちょっと寂しいので、BSやCSなどの衛星放送を視聴できるようにと、オークションで松下電器の BS COMPO を買いました。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



キャンプに行って、何度かボヤ騒ぎに遭っているので、焚き火の時にはバケツや消火器を用意するようにしています。
フレンディーやデリカの時には、消火器は助手席の後ろとかに置けたのですが、N-VANでは置き場所がなく困っていました。

昨日、ふと車載テレビのセッティングをしていたときに、リア用シートベルトのところに消火器が取り付けられるのではないかと思いつき、クイックリリースを仮止めしてみたところ、しっかりと固定できたのでしばらく走行試験をしてみました。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



N-VANで、これまで使ってきたエコフローのポタ電から、半固体電池のDABBSSON DBS13000に変更しました。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



さて、昨日3Dプリンターで作成した、ルーフラックに取り付けるパーツを、朝から取り付けてみました。



  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



N-VANの助手席側にはサイドオーニングを取り付けていますが・・・


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



N-VANの屋根につけているソーラーパネルのうち、100W2枚からくる電源を、2つのポータブル電源に切り替えできるスイッチを購入して、少しだけ改造しました。



  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



車中泊の時に、ポータブル電源からLEDテープライトの室内灯を取り付けるために、カーテンレールを取り換えて、そのカーテンレールにLEDテープライトを取り付けました。



  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



N-VANには、既にリアの左サイドに排気用換気扇を取り付けているのですが、空気の循環を良くするために右前方の運転席の窓に、外気を取り入れるための換気扇を自作しました。

デリカの時にはベニヤ板を使って作りましたが、昨年3Dプリンターを買ったので、今回は3Dプリンターで自作しました。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



2024年04月16日

久しぶりに、N-VANで車中泊をしました。

運転席をスイベル(回転)シートに改造してベッド位置も低くなったうえ、バーカウンターのお蔭でベッドサイドに物を置くことができて、快適な車中泊でした。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



キャンプで生ビールを振る舞うときに使う、ダイソーの375mlペーパーカップ用ディスペンサー(カップホルダー)を自作しました。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



N-VANには現在4つのポータブル電源を使用していますが、メインのポータブル電源はEcoFlow DELTA1000を使用しています。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



岡モータースの 『イージーコンフォートベッド』 は、N-VANにバイクをトランポして寝るには最適なんだと思いますが、設営が面倒なことと、3ヶ所選べる高さは一番低く設定しても高過ぎて、僕の長い脚でもベッドから降りるときには床に届きません。

また、ベッドを使わない時にはシート代わりにならないため、普段は座って使えるように改良したのですが、ベッドにした時の問題は解決できていませんでした。

そこで、運転席を回転できるようにスイベルシートに改造して、ベッドを簡単に設営できるようにしました。

スイベルシートに改造した主な目的は、運転席を後ろ向きにして座るというよりも、ベッドにしたくて改造したのでした。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



生まれて初めて買った、3Dプリンター。
若かったら数年前に買っていたと思うけど、年寄りはなかなか重い腰を上げられず、ようやく導入しました。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



前回は『自作 ポータブルシンク』という名前で、トランクカーゴ TC-30Sを使ってギャレーを自作しましたが、背が低いしN-VANで使うには幅が広すぎて、結局使うのをやめていました。

実は最初からゴミ箱を使うつもりであちこち探していたものの、サイズが合うものが見つからず、ようやくアマゾンで使えそうなものを見つけて購入したら、なんとシンクがシンデレラフィットで、ほとんど改造せずに使えました!


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



前回試作した、サイドオーニングのメッシュルームですが、このようにサイドオーニンフに被せると地面から浮いてしまうので、吊り下げ式にしました。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



サイドオーニングのサファリルームは、冬場などは良いが春から秋にかけては風通しがイマイチなのと、夏場の暑さと虫対策のため、メッシュルームの自作に取り掛かりました。

ピッタリサイズの蚊帳があれば、サイドオーニングの下に吊るせばいいのですが、いいものが無かったので、FIELDOORのタープテント用に買っていたサイドパネル2.5m用に、2.0m用サイドパネルを追加して、メッシュルームを試作してみました。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・



軽四は室内が狭いため、汚れものや、貴重品ではないものを入れるRVボックスを、ルーフラックに取り付けました。


  


にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ 人気ブログランキング(登山・キャンプ)へ
★ 続きはこちら・・・