2014年08月03日
サブバッテリーチャージャーの交換前に、先日カットして穴あき状態になったバッテリーボックスの蓋の穴を塞ぎます。


まず用意したのがブラッシュクリップです。

おそらく車の内装をいじったことのある方ならご存じだと思いますが、プラスチック製のブラシみたいになったクリップです。
何で固定すればいいかいろいろ考えましたが、ブラッシュクリップなら穴を開けて差し込むだけで固定できるのと、頭がほとんど出っ張らず余分に出た脚の部分をカットできるのでこれを使うことにしました。

そして、使わなくなったクリアブックの表紙をこのように切って・・・

内側から穴あき状態になったバッテリーボックスの蓋の穴を塞ぎ、ドリルで穴を開けてブラッシュクリップを差し込んで固定します。

この部分は助手席のシートで隠れるので、この程度の補修で十分目立たないと思います。
蓋の内側に飛び出すブラッシュクリップですが、本体に被さる部分だけはこのようにニッパーでカットして蓋を閉めるときに干渉しないようにしています。

この記事へのコメント
こんばんは(⌒‐⌒)♪
アイデアですね~♪
僕ならビス打っちゃうとこです…(/ー ̄;)
プレートまで自作なんて
ワンオフのカスタムショップみたいです!!
ピノさんの発想とスキルがうらやましい!Σ(×_×;)!
アイデアですね~♪
僕ならビス打っちゃうとこです…(/ー ̄;)
プレートまで自作なんて
ワンオフのカスタムショップみたいです!!
ピノさんの発想とスキルがうらやましい!Σ(×_×;)!
Posted by take54s
at 2014年08月03日 01:31

この手がありましたかぁ。
車用のクリップもいろいろと用途がありそうですね。
車用のクリップもいろいろと用途がありそうですね。
Posted by 車中泊
at 2014年08月03日 02:11

take54sさん、おはようございます。
最初はプラスチックの平リベットみたいなものがあれば、内側を熱したマイナスドライバーで溶かして固定できるのにと思ったんですが、これの方が簡単だと気づいてこれを使いました(^^)
プレートは自作というか、カッターナイフで切って曲げただけですから、これしか思いつきませんでした。
器用な人なら、プラ板で綺麗に加工なさるんでしょうけどね(^^)
最初はプラスチックの平リベットみたいなものがあれば、内側を熱したマイナスドライバーで溶かして固定できるのにと思ったんですが、これの方が簡単だと気づいてこれを使いました(^^)
プレートは自作というか、カッターナイフで切って曲げただけですから、これしか思いつきませんでした。
器用な人なら、プラ板で綺麗に加工なさるんでしょうけどね(^^)
Posted by ピノ
at 2014年08月03日 06:25

車中泊さん、おはようございます。
今回初めて使ってみましたが、本当に簡単でしかも意外と頑丈です。
もっと普及してもおかしくないと思いますよ(^。^)
今回初めて使ってみましたが、本当に簡単でしかも意外と頑丈です。
もっと普及してもおかしくないと思いますよ(^。^)
Posted by ピノ
at 2014年08月03日 06:29

こんばんは。
相変わらずのアイディアマンですね!
タネを明かされれば「ふんふん、そうだ!そうだ!!」って思いますが、その思いつきが肝なんですよね。
これ以上無いだろうという物を思いついた時ってすごく充実感ありますよね。
(^^)b
相変わらずのアイディアマンですね!
タネを明かされれば「ふんふん、そうだ!そうだ!!」って思いますが、その思いつきが肝なんですよね。
これ以上無いだろうという物を思いついた時ってすごく充実感ありますよね。
(^^)b
Posted by F-15
at 2014年08月03日 20:05

F-15さん、こんばんは。
こういうの考えるのが好きで、想像の翼を広げています(^^
*朝ドラからのパクりですw
今回はうまく行きましたが、今日は無駄買いしてしまいました(´・ω・`)
こういうの考えるのが好きで、想像の翼を広げています(^^
*朝ドラからのパクりですw
今回はうまく行きましたが、今日は無駄買いしてしまいました(´・ω・`)
Posted by ピノ
at 2014年08月03日 20:49

こんばんはー。
この部品、この前初めて目にしました。
(生まれて初めて車の内装剥がしたんです)
それでも、「コレは使える」なんて発想はまったく湧いてきませんでしたね。
やっぱり、手を動かしてから頭を使わないとダメなんでしょうね。
ピノさんの発想力は、いつも手を動かされて(行動されて)いるからこそ培われるんでしょうね!
この部品、この前初めて目にしました。
(生まれて初めて車の内装剥がしたんです)
それでも、「コレは使える」なんて発想はまったく湧いてきませんでしたね。
やっぱり、手を動かしてから頭を使わないとダメなんでしょうね。
ピノさんの発想力は、いつも手を動かされて(行動されて)いるからこそ培われるんでしょうね!
Posted by kazto76
at 2014年08月04日 00:23

kazto76さん、おはようございます。
僕もこういう部品があることを知った時点では、まさかバッテリーケースの穴を塞ぐときに使えるなんて思いもしませんでした(^。^)
こういうのって、必要になって初めて「あれが使える」ってひらめくものですから、頭の片隅に置いてたら役立つことがありますね。
僕もこういう部品があることを知った時点では、まさかバッテリーケースの穴を塞ぐときに使えるなんて思いもしませんでした(^。^)
こういうのって、必要になって初めて「あれが使える」ってひらめくものですから、頭の片隅に置いてたら役立つことがありますね。
Posted by ピノ
at 2014年08月04日 07:48

おはようございます^ - ^
写真では何処をどう直したか分からないくらいの出来ですね!!
素晴らしい(≧∇≦)
押し込むだけで、便利ですね!
写真では何処をどう直したか分からないくらいの出来ですね!!
素晴らしい(≧∇≦)
押し込むだけで、便利ですね!
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2014年08月04日 07:52
姫路の山本ちゃんさん、おはようございます。
段差がありますから、実物を見れば一目瞭然ですけどね(^_^;
押し込むだけってのが、ものぐさな僕向きの製品ですね!
段差がありますから、実物を見れば一目瞭然ですけどね(^_^;
押し込むだけってのが、ものぐさな僕向きの製品ですね!
Posted by ピノ
at 2014年08月04日 08:59
