2014年08月04日
さて、いよいよ新しく来たサブバッテリーチャージャー SBC-001Bの取り付けなんですが、その前にSBC-001Aの頃から気になっていた点を改造することにしました。
改造と言っても返品する可能性があるので、本体に傷を付けずにできる範囲のものです。
まずはSBC-001Bを見ると気が付かれると思いますが、端子部分に絶縁カバーがありません。

改造と言っても返品する可能性があるので、本体に傷を付けずにできる範囲のものです。
まずはSBC-001Bを見ると気が付かれると思いますが、端子部分に絶縁カバーがありません。

SBC-001Aよりも端子部分が奥まってはいますが、もしも金属パーツが接触したらショートしてしまいますね!

そこで、手持ちのプラスチックボックス(時計バンドが入っていたケース?)をカットして、このようにカバーを取り付けました。
ネジ穴は新たに開けたものではなく、最初から開いていたものです。

これで取り付ける準備ができましたので、取り付けがうまく行ったかどうかは明日の記事でお知らせできると思います。
この記事へのコメント
おはようございます^ - ^
細かいトコまでぬかりが無いですね!!
さて上手くいけるのでしょうか!?
次回楽しみです^ - ^
細かいトコまでぬかりが無いですね!!
さて上手くいけるのでしょうか!?
次回楽しみです^ - ^
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2014年08月04日 08:13
姫路の山本ちゃんさん、おはようございます。
ヒューズは取り付けていますが、できるだけ交換したくないですからね(^_-)-☆
結果は、明日のお楽しみと言うことで(^^)
ヒューズは取り付けていますが、できるだけ交換したくないですからね(^_-)-☆
結果は、明日のお楽しみと言うことで(^^)
Posted by ピノ
at 2014年08月04日 09:01

こんにちは(⌒‐⌒)♪
うわ!!また細かい自作♪
さすがです!!
メーカーも見習えばいいのに(笑)
うわ!!また細かい自作♪
さすがです!!
メーカーも見習えばいいのに(笑)
Posted by take54s
at 2014年08月04日 10:15

take54sさん、おはようございます。
端子カバーなんて安いものですし、たったこれだけでもあれば安心ですからね。
なぜついていないのか、前のバージョンの場合はフレンディーに取り付けていたので取り付け位置の関係で心配はしなかったのですが、今回の場合は助手席の下ですので金属が当たってショートしたら困るので取り付けました。
端子カバーなんて安いものですし、たったこれだけでもあれば安心ですからね。
なぜついていないのか、前のバージョンの場合はフレンディーに取り付けていたので取り付け位置の関係で心配はしなかったのですが、今回の場合は助手席の下ですので金属が当たってショートしたら困るので取り付けました。
Posted by ピノ
at 2014年08月04日 10:46
