2012年06月27日
昨日紹介したBPウッドストーブに続いて大野山でデビューしたのが、スノーピークのコロダッチ ポットです。


コロダッチ ポットと言えば焼きリンゴが思い浮かぶぐらいメジャーですが、一度作ってみたかったので挑戦してみました。
まず、芯を抜いたリンゴ(底まで芯を抜いたら駄目ですよ)をアルミ箔を敷いたコロダッチに入れ、蜂蜜を少量入れます。

次に同じく、くり貫いた芯の部分にシナモンパウダー、バター(今回はチューブ入りマーガリンを使用)を入れます。

そしてコロダッチを火にかけます。

グチャグチャになるまで焼いた焼きリンゴもブログで見かけましたが、少ししゃっきり感が残っている方がいいのでこの程度で火を止めました。

スポークですくえる柔らかさですが、食べるとシャリシャリしていて美味しかったです。

今回は小さめのリンゴを選んだのですが、それでも蓋がきっちり閉まりませんでした。
せめてもう少しコロダッチに高さがあればよかったのですが、相変わらずスノピらしいと言うか、旧型より大きくなったそうですが蓋が平らになった分高さが低いのでしょうか?
設計時にもう少し考えて欲しかったです。

スノーピーク(snow peak) コロダッチポット
まず、芯を抜いたリンゴ(底まで芯を抜いたら駄目ですよ)をアルミ箔を敷いたコロダッチに入れ、蜂蜜を少量入れます。

次に同じく、くり貫いた芯の部分にシナモンパウダー、バター(今回はチューブ入りマーガリンを使用)を入れます。

そしてコロダッチを火にかけます。

グチャグチャになるまで焼いた焼きリンゴもブログで見かけましたが、少ししゃっきり感が残っている方がいいのでこの程度で火を止めました。

スポークですくえる柔らかさですが、食べるとシャリシャリしていて美味しかったです。

今回は小さめのリンゴを選んだのですが、それでも蓋がきっちり閉まりませんでした。
せめてもう少しコロダッチに高さがあればよかったのですが、相変わらずスノピらしいと言うか、旧型より大きくなったそうですが蓋が平らになった分高さが低いのでしょうか?
設計時にもう少し考えて欲しかったです。

スノーピーク(snow peak) コロダッチポット
Posted by pino at 00:00│料理&レシピ
この記事へのコメント
ポットの形と言えば、焼きリンゴをイメージしますが、
小さめのリンゴも入らないのは考えものですね。
他の鋳物メーカーでミニサイズのダッチもありますが、
サイズはどうなんでしょうね?
サイズはともかく焼きリンゴは美味しそう( ̄ρ ̄)
小さめのリンゴも入らないのは考えものですね。
他の鋳物メーカーでミニサイズのダッチもありますが、
サイズはどうなんでしょうね?
サイズはともかく焼きリンゴは美味しそう( ̄ρ ̄)
Posted by 左
at 2012年06月27日 01:34

おー、potまで……
>底まで芯を抜いたら駄目ですよ
ってやらかしてしまったんですか…
ご教授、ありがとうございます
こうなると、
オーバルやぶんぷくも、とーぜん出現するんでしょーね ♪
>底まで芯を抜いたら駄目ですよ
ってやらかしてしまったんですか…
ご教授、ありがとうございます
こうなると、
オーバルやぶんぷくも、とーぜん出現するんでしょーね ♪
Posted by kimama at 2012年06月27日 04:01
この記事待ってましたw
やはり、新型は高さ厳しそ~ですね。。。
旧型持ってるんですが、買い替え?買い増し?検討してたのでナイスなレポありがとうございました〜
やはり、新型は高さ厳しそ~ですね。。。
旧型持ってるんですが、買い替え?買い増し?検討してたのでナイスなレポありがとうございました〜
Posted by charipod at 2012年06月27日 05:17
おはようございます。。!
最近これを買うか8インチのダッチ買うかそれとも両方やめるか(笑)悩み中です(ーー;)
うーん・・リンゴが入らないとなるとミニカボチャも厳しいですかねぇ~!
最近これを買うか8インチのダッチ買うかそれとも両方やめるか(笑)悩み中です(ーー;)
うーん・・リンゴが入らないとなるとミニカボチャも厳しいですかねぇ~!
Posted by アフロマン at 2012年06月27日 06:12
左さん、おはようございます。
次回からは、上側を少し切ろうかと思います。
これを買うときに、ユニフレームやダッチの小型ダッチオーブン(ダッチのは正確にはダッチオーブンではないのですが)も検討しましたが、価格なども含めてこちらを選びました。
次回からは、上側を少し切ろうかと思います。
これを買うときに、ユニフレームやダッチの小型ダッチオーブン(ダッチのは正確にはダッチオーブンではないのですが)も検討しましたが、価格なども含めてこちらを選びました。
Posted by ピノースーク
at 2012年06月27日 06:30

kimamaさん、おはようございます。
やらかしてませんよ(^。^)
小型ダッチオーブンは、これで打ち止めです。
オーバルとかソロで使うサイズではありませんし、僕が使うには中途半端なサイズかなと思いますからね。
やらかしてませんよ(^。^)
小型ダッチオーブンは、これで打ち止めです。
オーバルとかソロで使うサイズではありませんし、僕が使うには中途半端なサイズかなと思いますからね。
Posted by ピノースーク
at 2012年06月27日 06:34

charipod さん、おはようございます。
旧型は旧型で上火が使いにくいので、もうちょっと考えて作って欲しいですよね。
まぁ、そこが大企業ではなく直感で作ってしまう元山屋さんヤマコウの伝統なんでしょうけど、新型でも見栄えは悪くなりますがりんごの出っ張ったところをカットすれば何とかなりますけど、上火を使うことがなければ旧型の方が良さそうですね。
旧型は旧型で上火が使いにくいので、もうちょっと考えて作って欲しいですよね。
まぁ、そこが大企業ではなく直感で作ってしまう元山屋さんヤマコウの伝統なんでしょうけど、新型でも見栄えは悪くなりますがりんごの出っ張ったところをカットすれば何とかなりますけど、上火を使うことがなければ旧型の方が良さそうですね。
Posted by ピノースーク
at 2012年06月27日 06:40

アフロマンさん、おはようございます。
両方買っちゃってくださいw
ミニカボチャこれだと厳しいかもですが、このサイズでカボチャを育てたら大丈夫ですよ。
両方買っちゃってくださいw
ミニカボチャこれだと厳しいかもですが、このサイズでカボチャを育てたら大丈夫ですよ。
Posted by ピノースーク
at 2012年06月27日 06:42

たとえ「焼き林檎専用機」になっても、私のフォークは十分活躍できるので大丈夫です!
Posted by えちろ〜 at 2012年06月27日 10:18
えちろ〜さん、おはようございます。
フォークだけしゃぶるのお好きなようですねw
ヨダレたらさないでくださいね。
フォークだけしゃぶるのお好きなようですねw
ヨダレたらさないでくださいね。
Posted by ピノースーク
at 2012年06月27日 10:28

おぉ~!
いい感じ!
私もかためでしゃりしゃり感がある方が好きです!
いい感じ!
私もかためでしゃりしゃり感がある方が好きです!
Posted by 下ラン
at 2012年06月27日 12:33

下ランさん、こんにちは。
はい、ジャムみたいになっちゃうと僕も駄目で、今回のは丁度いい感じに仕上がりました(^^)
次はじゃがバタに挑戦します。
はい、ジャムみたいになっちゃうと僕も駄目で、今回のは丁度いい感じに仕上がりました(^^)
次はじゃがバタに挑戦します。
Posted by ピノースーク
at 2012年06月27日 12:41

焼きリンゴにはちみつ、よだれが垂れそうです(^_^)
りんご1個がすぽんと入らないんですか。
もっと小さなリンゴでないといけないのかな。それはそれで寂しいですね。
じゃがバタは私もやるつもりです。きっと美味しいですよね。
りんご1個がすぽんと入らないんですか。
もっと小さなリンゴでないといけないのかな。それはそれで寂しいですね。
じゃがバタは私もやるつもりです。きっと美味しいですよね。
Posted by 空耳 at 2012年06月27日 13:05
空耳さん、こんにちは。
本当はグラニュー糖を使うらしいのですが、グラニュー糖は大きな袋しかなかったので蜂蜜にしました。
リンゴは上をカットすれば入るんですが、あと数ミリ小さければ入りそうなので、買うときにコロダッチを持っていくか、ノギスで測れば何とかなりそうですねw
じゃがバタは大好物ですので、失敗できません(^^)
本当はグラニュー糖を使うらしいのですが、グラニュー糖は大きな袋しかなかったので蜂蜜にしました。
リンゴは上をカットすれば入るんですが、あと数ミリ小さければ入りそうなので、買うときにコロダッチを持っていくか、ノギスで測れば何とかなりそうですねw
じゃがバタは大好物ですので、失敗できません(^^)
Posted by ピノースーク
at 2012年06月27日 13:24

ただただ・・・
食いたい!!
ってか・・・
オイラに食わせて下さ~い!!
食いたい!!
ってか・・・
オイラに食わせて下さ~い!!
Posted by フロッグマン at 2012年06月27日 19:36
フロッグマンさん、こんばんは。
フォークで画面を突っついてみてください。
頑張ればきっと報われます(^。^)
ってか、どこかでお会いしたときに、ぜひ食べに来てください。
フォークで画面を突っついてみてください。
頑張ればきっと報われます(^。^)
ってか、どこかでお会いしたときに、ぜひ食べに来てください。
Posted by ピノースーク at 2012年06月27日 20:26
こんばんは~
私普通に大好きです♪
ただ、コロダッチ系がないのでダッチでやります・・・
そういえばしばらく作ってないので食べたくなりましたよ♪
スフォーク持参で食べに行ってもいいですか~笑
私普通に大好きです♪
ただ、コロダッチ系がないのでダッチでやります・・・
そういえばしばらく作ってないので食べたくなりましたよ♪
スフォーク持参で食べに行ってもいいですか~笑
Posted by yah at 2012年06月27日 21:18
yahさん、こんばんは。
これはラザニアと違って、普通のダッチオーブンでできますね!
フォークと完成した焼きリンゴご持参で来ていただければ、僕が完食してさしあげますよ。
これはラザニアと違って、普通のダッチオーブンでできますね!
フォークと完成した焼きリンゴご持参で来ていただければ、僕が完食してさしあげますよ。
Posted by ピノースーク at 2012年06月27日 21:32
毎度~^^
ん〜ムッチヤまいうそうですね。
危うくコロダッチポット買いかけましたわ。
サイズが微妙に小さいんですね、じゃやめとこうかな。ダッチオーブンでやってみようと。
ん〜ムッチヤまいうそうですね。
危うくコロダッチポット買いかけましたわ。
サイズが微妙に小さいんですね、じゃやめとこうかな。ダッチオーブンでやってみようと。
Posted by モーレー
at 2012年06月28日 21:52

モーレーさん、こんばんは。
これ、定番レシピですが結構おいしいですよ。
おそらく普通のダッチオーブンでもできると思いますし
ので、ぜひお試しください。
これ、定番レシピですが結構おいしいですよ。
おそらく普通のダッチオーブンでもできると思いますし
ので、ぜひお試しください。
Posted by ピノースーク at 2012年06月29日 03:21