2011年12月08日
冬キャンの必需品の湯たんぽですが、数百円から1万円以上するものまでいろんな種類の湯たんぽが販売されていますが、先日『マルカ ステン 湯たんぽセット』を購入しました。


兵庫県民としては尼崎に本社があるマルカの製品は外せないというのもありますが、それよりも何よりもこの製品は注湯口が大きく漏斗が要らないということと、錆びにくいステンレス製で火にかけられるばかりではなく、IHヒーターにも対応していることも選択理由でした。
セットには袋とキルティングのミトンが付属していますが、袋を一重で使うよりも二重にした方が低温火傷を防ぎやすいので、他社製のキルティング袋を購入して二重にして使うことにしました。
このキルティング製の袋は『愛妻 湯たんぽ袋 (キルティング&ファスナー) ベージュ』という製品で、知る人ぞ知るタンゲ化学工業の製品です。

タンゲ化学工業はポリタンクが有名でコールマン製品のOEMなども製造していましたので、製品はご存知の方も多いと思います。
この湯たんぽですだ、最近毎晩のように使っていますが朝まで暖かく買って大正解でした。
なお、シュラフで使用する場合は低温やけどの危険性を少なくするためにも、小川キャンパルのフィールドドリームDX-IIなど大きなサイズのシュラフの使用をおすすめします。
セットには袋とキルティングのミトンが付属していますが、袋を一重で使うよりも二重にした方が低温火傷を防ぎやすいので、他社製のキルティング袋を購入して二重にして使うことにしました。
このキルティング製の袋は『愛妻 湯たんぽ袋 (キルティング&ファスナー) ベージュ』という製品で、知る人ぞ知るタンゲ化学工業の製品です。

タンゲ化学工業はポリタンクが有名でコールマン製品のOEMなども製造していましたので、製品はご存知の方も多いと思います。
この湯たんぽですだ、最近毎晩のように使っていますが朝まで暖かく買って大正解でした。
なお、シュラフで使用する場合は低温やけどの危険性を少なくするためにも、小川キャンパルのフィールドドリームDX-IIなど大きなサイズのシュラフの使用をおすすめします。
Posted by pino at 00:00│寝具
この記事へのコメント
さすがDoneさん
湯たんぽネタも期待どおりのコダワリですね~^^
湯たんぽのクセにかっこいいじゃないですか!
でもジーーっと見てたら『メロンパン』が食べたくなってきました。
湯たんぽネタも期待どおりのコダワリですね~^^
湯たんぽのクセにかっこいいじゃないですか!
でもジーーっと見てたら『メロンパン』が食べたくなってきました。
Posted by えちろ~
at 2011年12月08日 00:17

こんばんは(^^)
火にかけられたりIHで使えるのは便利ですね。
それにしても愛妻 湯たんぽ袋とは面白いネーミングですね!
一瞬聞くと怪しいです(笑)
火にかけられたりIHで使えるのは便利ですね。
それにしても愛妻 湯たんぽ袋とは面白いネーミングですね!
一瞬聞くと怪しいです(笑)
Posted by アフロマン at 2011年12月08日 01:12
えちろ〜さん、おはようございます。
ステンレス製ではパール金属の方が安かったんですが、口の大きさと地元愛で決めましたw
この形状でメロンパンを思い出すって、神戸市民だけかと思っていました。
今一般化されているメロンパンは、サンライスって言ってましたので。
ステンレス製ではパール金属の方が安かったんですが、口の大きさと地元愛で決めましたw
この形状でメロンパンを思い出すって、神戸市民だけかと思っていました。
今一般化されているメロンパンは、サンライスって言ってましたので。
Posted by Done at 2011年12月08日 07:59
アフロマンさん、おはようございます。
自宅がIHなので、それが使えないと毎晩面倒なんです。
愛妻ってのはこの会社の製品には必ず書いてあって、ポリタンクを取り寄せたときには「妻を愛して家庭円満…」みたいな文章がおまけについてきました。
凄く怪しそうですが、きっと社長が浮気を隠すために考えられた…なんてことはないと思いますw
自宅がIHなので、それが使えないと毎晩面倒なんです。
愛妻ってのはこの会社の製品には必ず書いてあって、ポリタンクを取り寄せたときには「妻を愛して家庭円満…」みたいな文章がおまけについてきました。
凄く怪しそうですが、きっと社長が浮気を隠すために考えられた…なんてことはないと思いますw
Posted by Done at 2011年12月08日 08:03
センターに口があるから、お湯が満タンまで入れられますね^^
直火でも吹きこぼれにくいのでは?
直火でも吹きこぼれにくいのでは?
Posted by okayan
at 2011年12月08日 09:06

okayanさん、おはようございます。
そうなんです、口も大きくセンターにあるのでお湯(僕は水を入れて沸かしていますが)が入れやすいです。
沸騰するまで沸かしていませんが、吹きこぼれにくいでしょうね。
そして、夏は氷も入ります。
そうなんです、口も大きくセンターにあるのでお湯(僕は水を入れて沸かしていますが)が入れやすいです。
沸騰するまで沸かしていませんが、吹きこぼれにくいでしょうね。
そして、夏は氷も入ります。
Posted by Done
at 2011年12月08日 09:45

California Patioのアドバイス、どうもありがとうざいました。
ブログを拝見させていただきましたが、
内容が充実していて驚いています!^^/
今年からトレッキングにもハマり・・・
その他にも色々参考になる項目が沢山で・・・(@_@;)
また、遊びに来させてください!
ブログを拝見させていただきましたが、
内容が充実していて驚いています!^^/
今年からトレッキングにもハマり・・・
その他にも色々参考になる項目が沢山で・・・(@_@;)
また、遊びに来させてください!
Posted by marisea
at 2011年12月08日 17:26

mariseaさん、こんばんは。
ブログ、好きなこと書いてますので内容がバラバラですw
トレッキング、楽しいですよね(^^)
最近なかなか歩きに行けないのがちょっと残念ですが、今の間に鍛えておかないと夏ばてしそうですので頑張りたいです。
またいつでもお越しくださいね♪
ブログ、好きなこと書いてますので内容がバラバラですw
トレッキング、楽しいですよね(^^)
最近なかなか歩きに行けないのがちょっと残念ですが、今の間に鍛えておかないと夏ばてしそうですので頑張りたいです。
またいつでもお越しくださいね♪
Posted by Done
at 2011年12月08日 17:46

こんばんは。(^^)
金属製の湯たんぽ、懐かしい感じがしますね。
ステンレス製だと高級感があります。
リッチな睡眠を約束してくれそうです♪
個人的な空想ですが...。
冬キャンできることがあったら、一度ナルゲンで湯たんぽ試してみたいです。(^^ゞ
金属製の湯たんぽ、懐かしい感じがしますね。
ステンレス製だと高級感があります。
リッチな睡眠を約束してくれそうです♪
個人的な空想ですが...。
冬キャンできることがあったら、一度ナルゲンで湯たんぽ試してみたいです。(^^ゞ
Posted by mocchan
at 2011年12月08日 21:36

mocchanさん、こんばんは。
値段はに倍以上しますが、錆びにくいのと分厚いことから数倍は持つみたいなので、かえって安上がりなんですけどね。
金属製だと、水お入れ替えなくても温め直すだけで使えるというのもメリットですが、ナルゲンってのは面白いですね!
厚みが薄いですが、強度的には問題なさそうですね。
値段はに倍以上しますが、錆びにくいのと分厚いことから数倍は持つみたいなので、かえって安上がりなんですけどね。
金属製だと、水お入れ替えなくても温め直すだけで使えるというのもメリットですが、ナルゲンってのは面白いですね!
厚みが薄いですが、強度的には問題なさそうですね。
Posted by Done at 2011年12月09日 02:46
こんにちは
もう装備が冬キャン仕様ですね☆
STからストーブ、湯たんぽ・・・
これからが楽しみなキャンプ♪
私も頑張って冬キャン練習します。
もう装備が冬キャン仕様ですね☆
STからストーブ、湯たんぽ・・・
これからが楽しみなキャンプ♪
私も頑張って冬キャン練習します。
Posted by タイム
at 2011年12月10日 11:41

タイムさん、こんにちは。
完全に正月の出撃のための準備です。
これでこのまま出撃しても凍死は免れると思いますので、今年はじゃんじゃん冬キャンしたいと思っています。
完全に正月の出撃のための準備です。
これでこのまま出撃しても凍死は免れると思いますので、今年はじゃんじゃん冬キャンしたいと思っています。
Posted by Done
at 2011年12月10日 12:03
