2019年12月31日
昼飯を買って事務所に戻る途中、リサイクル店の店頭にトヨトミ石油ストーブ RS-H299Eが鎮座していました。
値段を見ると1,200円という破格の値段で、しかも灯油は満タンで、電池も装着済み、芯も全く問題ないものでした。

値段を見ると1,200円という破格の値段で、しかも灯油は満タンで、電池も装着済み、芯も全く問題ないものでした。

.
トヨトミと言うと幕内ではほとんど暖かくならないレインボーストーブを思い出すキャンパーさんが多いと思いますが、このように反射式で暖かいストーブも作っていて、このシリーズはレインボーストーブのように室内で優しい暖かさの自然対流式とは違い、遠赤外線で肌の深層部にある暖かさを感じる組織に直接働きかけて、幕内の温度もしっかりと高くなる製品です。

早速点火してみましたが、やはり遠赤外線式は良いですね!

さて、このまま使い続けるか、自己責任でグローストーブのようにレインボーストーブにこの燃焼筒を取り付けてうまく行けばそちらで使うか、色んな可能性が出てきました。

とにかく本日から年越しキャンプなので、帰ってきて年明けに実験してみることにします。
トヨトミと言うと幕内ではほとんど暖かくならないレインボーストーブを思い出すキャンパーさんが多いと思いますが、このように反射式で暖かいストーブも作っていて、このシリーズはレインボーストーブのように室内で優しい暖かさの自然対流式とは違い、遠赤外線で肌の深層部にある暖かさを感じる組織に直接働きかけて、幕内の温度もしっかりと高くなる製品です。

早速点火してみましたが、やはり遠赤外線式は良いですね!

さて、このまま使い続けるか、自己責任でグローストーブのようにレインボーストーブにこの燃焼筒を取り付けてうまく行けばそちらで使うか、色んな可能性が出てきました。

とにかく本日から年越しキャンプなので、帰ってきて年明けに実験してみることにします。
Posted by pino at 07:45│ストーブ・コンロ