2019年07月05日
CAMP HACKでダイワの高性能真空クーラーボックスのことが取り上げられていて、フェイスブックのコメントで、「クーラーボックスにこんな大金を払うなら3WAY冷蔵庫を買った方がいい」というような意見が書かれていましたが、おそらくどちらも持っていない初心者の方の意見ではないかなと、僕やキャンプ仲間はスルーしていました。


.
3WAY冷蔵庫はAC電源やソーラー発電が使えない長期キャンプではとても便利な製品ですが、電源の確保ができるならコンプレッサーの音はしますがエンゲルの冷蔵庫などは冷凍から冷蔵まで3WAY冷蔵庫よりも高性能で実用的です。

3WAY冷蔵庫はサイズが大きく、AC電源であらかじめ冷やしておかないとすぐには冷えないうえ、製氷皿はあるけど小さく時間がかかってしまい、意外と故障も多く(裏技で簡単に修理できる場合もあるんですけど)て、昔のようにイワタニなど大手が扱っていないのも不安材料になるのではないかと思います。
それなら、氷が補給できないキャンプでも5日程度のキャンプなら、最近流行りのYETYや、釣り具メーカーの6面真空のクーラーボックスに氷をぎっしりと詰め込んで、そこから別のクーラーボックスに氷を補給しながら使えばいいのではないかなと思います。
写真は2015年のお盆のキャンプのもので、僕が使っているのは、シマノのフィクセルプレミアムと言う6面真空のクーラーボックスです。

昨年のGWのキャンプでブロック氷を入れていたところ、3日目自宅に帰って確認したらまだほとんど溶けてませんでした。

4年前の8月12日に買った氷をこのクーラーボックスに入れていたところ、14日の朝の時点でもほとんど溶けていませんでした。

※実はキャンプ5日目にまだ氷が2/3残っている写真を探したのですが見つからず、上の写真を掲載しました。
但し、いくら高性能クーラーボックスでも、氷の量や、置き場所、蓋の開閉回数などによっては氷の持ちは大きく違ってきます。
でも、安いクーラーボックスと比較すると、やはり真空パネルの凄さはさすがとしか言いようがありません。
しかも、今流行りのYETYに代表される分厚いクーラーボックス(僕が使っているのはグリズリークーラーボックスです)と違い、6面真空クーラーボックスは同じ容量ならコンパクトで軽いのも魅力です。

資金に余裕があるなら、僕は6面真空高性能クーラーボックスの購入はありだと思います。
3WAY冷蔵庫はAC電源やソーラー発電が使えない長期キャンプではとても便利な製品ですが、電源の確保ができるならコンプレッサーの音はしますがエンゲルの冷蔵庫などは冷凍から冷蔵まで3WAY冷蔵庫よりも高性能で実用的です。

3WAY冷蔵庫はサイズが大きく、AC電源であらかじめ冷やしておかないとすぐには冷えないうえ、製氷皿はあるけど小さく時間がかかってしまい、意外と故障も多く(裏技で簡単に修理できる場合もあるんですけど)て、昔のようにイワタニなど大手が扱っていないのも不安材料になるのではないかと思います。
それなら、氷が補給できないキャンプでも5日程度のキャンプなら、最近流行りのYETYや、釣り具メーカーの6面真空のクーラーボックスに氷をぎっしりと詰め込んで、そこから別のクーラーボックスに氷を補給しながら使えばいいのではないかなと思います。
写真は2015年のお盆のキャンプのもので、僕が使っているのは、シマノのフィクセルプレミアムと言う6面真空のクーラーボックスです。

昨年のGWのキャンプでブロック氷を入れていたところ、3日目自宅に帰って確認したらまだほとんど溶けてませんでした。

4年前の8月12日に買った氷をこのクーラーボックスに入れていたところ、14日の朝の時点でもほとんど溶けていませんでした。

※実はキャンプ5日目にまだ氷が2/3残っている写真を探したのですが見つからず、上の写真を掲載しました。
但し、いくら高性能クーラーボックスでも、氷の量や、置き場所、蓋の開閉回数などによっては氷の持ちは大きく違ってきます。
でも、安いクーラーボックスと比較すると、やはり真空パネルの凄さはさすがとしか言いようがありません。
しかも、今流行りのYETYに代表される分厚いクーラーボックス(僕が使っているのはグリズリークーラーボックスです)と違い、6面真空クーラーボックスは同じ容量ならコンパクトで軽いのも魅力です。

資金に余裕があるなら、僕は6面真空高性能クーラーボックスの購入はありだと思います。
Posted by pino at 10:25│クーラー・ジャグ