ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ〜
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 59人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーメール
以前自作したバッテリーボックスの電源システムですが、バッテリーガード(緑丸のパーツ)が壊れてリレーがチャタリングを起こすようになったのでバッテリーガードを取り外したと昨年の2月に記事を書きました

自作バッテリーボックスにUSBポート追加

.

しかし、このとき取り外したのは配線を取り外しただけで、壊れたバッテリーガードはそのまま取り付けていましたが、半年ぐらい前からこのバッテリーボックスに取り付けていたUSBアダプターが壊れてしまったのですが、最近はLEDランタンやヘッデンを充電式に替えたので、交換ついでに一度にたくさん充電できる5連のUSBポートを取り付けることにしました。

自作バッテリーボックスにUSBポート追加

バッテリーガードはリベットで取り付けていたので・・・

自作バッテリーボックスにUSBポート追加

・・・まずはリベットを外すときに邪魔になるカップホルダーを外してから、リベットを外しました。

自作バッテリーボックスにUSBポート追加

壊れたUSBアダプターも取り外したのですが・・・

自作バッテリーボックスにUSBポート追加

このように穴がポッカリとあいてしまうため、百均で買ったドレッシングポットの蓋を・・・

自作バッテリーボックスにUSBポート追加

・・・このようにカットして・・・

自作バッテリーボックスにUSBポート追加

・・・穴を隠しました。
蓋以外の部分は、カップホルダーに差し込んで使う予定ですので、無駄は全くありません。

自作バッテリーボックスにUSBポート追加

そしてUSBポートの取り付けは当初この部分に取り付けたかったのですが、段差でUSBケーブルが差し込めないことが分かったので・・・

自作バッテリーボックスにUSBポート追加

・・・バッテリーガードを取り外した穴を利用して、こちら向けにインシュロックで取り付けましたが、この位置にすると今度はバッテリーボックスを固定するベルトの邪魔になることが判明したので・・・

自作バッテリーボックスにUSBポート追加

・・・結局この位置に固定しました。

自作バッテリーボックスにUSBポート追加

USB電源のスイッチの近くになったので、最初から位置が正解だったのかなと思います。











このブログの人気記事
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化

金鳥の渦巻 太巻を試してみました
金鳥の渦巻 太巻を試してみました

レインボーストーブの改造(6)
レインボーストーブの改造(6)

火打石&ファイヤースターター着火セット(2)
火打石&ファイヤースターター着火セット(2)

自作 ワイヤーベンダー
自作 ワイヤーベンダー

同じカテゴリー(自転車関連)の記事画像
車載用ポタ電の買い替えと走行充電とリモート化
suaoki 120000mAh/400Wh PS5B
自作バッテリーボックスの修理
サクションバキュームカップ
オッフル ちびフットポンプ
オーストリッチ サドルバッグ SP-705
同じカテゴリー(自転車関連)の記事
 車載用ポタ電の買い替えと走行充電とリモート化 (2024-09-25 16:12)
 suaoki 120000mAh/400Wh PS5B (2018-12-22 10:18)
 自作バッテリーボックスの修理 (2017-02-25 00:00)
 サクションバキュームカップ (2016-01-18 00:00)
 オッフル ちびフットポンプ (2015-12-27 00:00)
 オーストリッチ サドルバッグ SP-705 (2013-11-15 00:00)