ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ〜
YouTube そろそろソロキャン!チャンネルへ
YouTube
Instagramへ
Instagram

人気ブログランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

お気に入りブログ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーメール
ディープサイクルバッテリーは、普通のバッテリーよりも放電に強いのが特徴ですが、それでも過放電にならないように使う方がバッテリーのためにはいいですし、電圧が下がってくると使用する機器類もまともに動かなくなってしまいます。

そこで、一般的には過放電すると警告音が鳴るものと、過放電すると遮断するバッテリープロテクターの2種類(もしくは両方の役割があるもの)が製品化されています。

愛車のサブバッテリーには、後者のバッテリープロテクターを取り付けていますが、お陰様で過放電を気にせずに使えていて大変重宝しています。

ということで、今回もバッテリープロテクター(バッテリーガード)を使うことにしました。

バッテリーボックスの改造(5)



 
 
この製品を含めて、多くの製品が10Aまでの容量しかないため、リレーを使って大きな容量に対応させます。
ここで注意が必要なのは、車用のホーン専用リレーは長時間電気を流し続けるようにできていないので、リレーはライト用かインバーター用のものを選ばなければならないということです。

ということで、僕はインバーター用とされている製品を購入しました。

バッテリーボックスの改造(5)

そしてもう一つの注意点は、リレーのON/OFFを単純なスイッチではなく半導体回路などで行う場合、リレーコイルは電源を切った瞬間に大きな逆起電力(サージ)が発生し、半導体回路を破壊してしまう高電圧を発生する可能性があるため、リレーコイルにダイオードを並列にプラスマイナスを逆に接続するようにして逆起電力を解消なくてはいけません。

バッテリーボックスの改造(5)

バッテリープロテクターを買ってすぐに壊れたとクレームを書いている人は、おそらくダイオードを入れ忘れたのか入れなくてはいけないという知識が無い人だと思いますが、こんな初歩的なことも知らないで電子工作をする人ってちょっと無謀かなと思います。
この件に関しては、こちらのページなどに詳しく書かれていますので、もしもご存じない方は参考になさってください。

ということで、実はまだダイオードが着きませんが、先に必要な個所の改造を済ませましたのであとはダイオードを取り付けるだけとなっています。

バッテリーボックスの改造(5)

ちょっとゴチャゴチャしてきましたが、バッテリーに干渉しないように取り付けられました。
既にお気づきかもしれませんが、最初からバッテリープロテクターを取り付けられるようにと、中央のスペースを開けていたのですが、取り付けるかどうか最後まで決めかねていました。
ただ、電気製品を繋いだまま酔っぱらって寝てしまうこともあるので、少しでもダメージを減らすことと、10V以下になるとチャージが面倒なことになるので取り付けすることにしました。

これでバッテリーが一定以下の電圧になると、保護回路が働いて電源が落ちます。
電圧計だけはこの保護回路を通していませんので、保護回路が働いても電圧は計測できるようになっています。

ということで、あとはダイオードの取り付けだけですので、バッテリーボックスの改造記事はこれにて終了させていただきます。


関連記事
バッテリーボックスの改造(1)
バッテリーボックスの改造(2)
バッテリーボックスの改造(3)
バッテリーボックスの改造(4)
バッテリーボックスの改造(6)
バッテリーボックスの改造(7)


ボイジャーディープサイクルバッテリーM24MF

ボイジャーディープサイクルバッテリーM24MF
価格:10,700円(税込、送料別)



バッテリーガードユニットM148A

バッテリーガードユニットM148A
価格:2,625円(税込、送料別)


12V車用バッテリープロテクター

12V車用バッテリープロテクター
価格:1,785円(税込、送料別)


鉛蓄電池保護ユニット11.0V

鉛蓄電池保護ユニット11.0V
価格:3,990円(税込、送料別)


鉛蓄電池保護ユニット10.2V&11.0V

鉛蓄電池保護ユニット10.2V&11.0V
価格:4,305円(税込、送料別)


自動車用リレー1×インバータ

自動車用リレー1×インバータ
価格:399円(税込、送料別)


絶縁カバー付メス平型端子6.4mm/10個

絶縁カバー付メス平型端子6.4mm/10個
価格:315円(税込、送料別)






このブログの人気記事
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化

金鳥の渦巻 太巻を試してみました
金鳥の渦巻 太巻を試してみました

レインボーストーブの改造(6)
レインボーストーブの改造(6)

火打石&ファイヤースターター着火セット(2)
火打石&ファイヤースターター着火セット(2)

自作 ワイヤーベンダー
自作 ワイヤーベンダー

同じカテゴリー(自作・改造)の記事画像
3Dプリンターで作ったN-VAN用換気扇
自作 カップディスペンサー
SwitchBotでポータブル電源の操作を
N-VAN リアバンパーの改造
N-VAN車中泊ベッドの改良(2)
N-VAN スイベル(回転)シート改造
同じカテゴリー(自作・改造)の記事
 3Dプリンターで作ったN-VAN用換気扇 (2024-04-24 17:41)
 自作 カップディスペンサー (2024-04-06 15:42)
 SwitchBotでポータブル電源の操作を (2024-03-21 15:32)
 N-VAN リアバンパーの改造 (2024-03-20 10:34)
 N-VAN車中泊ベッドの改良(2) (2024-02-16 14:11)
 N-VAN スイベル(回転)シート改造 (2024-02-14 17:02)

この記事へのコメント
こんにちは。

凄いですね!

ここまで来ると知識的にも技術的にもチンプンカンプン状態ですが、こんなプロテクターが付いたバッテリーボックスは、知る限り見た事無いです。

自作ならではのこだわりですね(^^)
Posted by kuushinpapakuushinpapa at 2013年06月05日 11:56
kuushinpapaさん、こんにちは。

たいていはバテリーボックスに内蔵させずに、後で外付けにしていますからね。
そこで、内蔵させちゃおうとこういう改造しました。

これで安心して酒が飲めますw
Posted by ピノ at 2013年06月05日 12:03
こんにちは。一連の記事見ました。すごいですね!野外の電源確保がこれだけで問題なしになるなんて。

ところで、素人質問で申し訳ありませんが、これがあったら車のエンジンをかけてなくても、このバッテリー自体が蓄電して、持ち出して使用できるんですか?
Posted by ファンキー4号 at 2013年06月05日 12:38
ファンキー4号さん、こんにちは。

問題無しとまでは行きませんが、そこそこ使えますよ。

このバッテリーは車から充電もできますが、今回の場合は家庭用電源から充電して使うようにしていますので、充電をきちっとしておけば80Ahの容量がありますのでその範囲内で使用できます。

あくまで計算上ですが、今回のバッテリーでは80Ahですから8Aの機器を接続すると10時間使えます。

僕が持っているエンゲルの車載用冷凍冷蔵庫の場合最大電流が2.8Aですから、一番最強にしていても28時間使えることになります。

容量の大きな製品もありますので、使用なさる機器に合わせて購入なさったらいいと思います。
Posted by ピノ at 2013年06月05日 13:25
ご丁寧な説明ありがとうございます。
普段、家庭で電気使うのにアンペアなんて気にした事もなかったですが
野外で使用するとなると、そこらへんは考えていかなきゃなんないですね。
しかし、この方法を教えていただいたので、
僕自信の野外活動の幅がもっと広がる気がします。
なんせ工具屋で発電機でも買わなければならないなぁ。。っと思ってたんで。
ありがとうございます。
Posted by ファンキー4号ファンキー4号 at 2013年06月05日 21:35
ファンキー4号さん、こんばんは。

計算式は実際の使用時間ではありませんので、ご注意くださいね。
あと、100Vぢ使うにはインバータが必要ですが、その場合は効率が30%は落ちますからね(^。^)
Posted by ピノピノ at 2013年06月05日 21:59
こんばんは^^

ちょっと、見ていないうちにボックスの中が、
えらい事になってます

保護回路が付いて、
バッテリーを守るためにスイッチで
自動的にOFFになる!!
理解できました。

電子レンジ以外に12Vを使用するんですか?
Posted by アイディ at 2013年06月05日 22:31
これはもうサブではないでしょう 笑
電気系はさっぱりでお手上げです(--;)
Posted by 下ラン下ラン at 2013年06月05日 23:04
アイディさん、こんばんは。

はい、スイッチと言うか、電子的にオフになります。

電子レンジだけなら、こんなに大きなバッテリーはいりませんから、テレビやオーディオに、水道や照明など、色々使おうと思っています。
Posted by ピノピノ at 2013年06月05日 23:42
下ランさん、こんばんは。

メインはかこれより小さいながらコンパクトなのを持っていますから、あくまでサブです(^。^)

電気と言っても、回路を組むわけでは有りませんら、かなり簡単ですよ
Posted by ピノピノ at 2013年06月05日 23:45
ピノさん
サブバッテリーボックスを作りたいと思い、色々とネットを検索していたら、たどり着きました。非常に参考になる記事ををありがとうございます。
一連の記事を読ませて頂き部品を集めをしております。
記事中にございます、ダイオードについてですが、どのようなものをお使いになられましたでしょうか? 教えていただけると幸いです。
Posted by ERA at 2015年06月26日 23:17
ERAさん、おはようございます。

このダイオードは、エーモンで販売されているものが余っていたので使いました。

ダイオードに関しては、以下のページで詳しく書かれていますのでご覧ください。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/704895/blog/24071507/

秋月や共立などの電子パーツ屋さんが近くになるなら、ダイオードは安く手に入るはずですが、送料とかを考えるとエーモンのダイオードならオートバックスなどでも販売されていると思いますし、一部の製品に付属しているものもあります。

エーモン工業の「1555 整流ダイオード」で十分いけると思いますが、あくまで自己責任ですので詳細は「フライホイールダイオード リレー」などで検索して確認してください。
Posted by ピノピノ at 2015年06月27日 09:01
ピノさん
早速の返答ありがとうございます。
エーモンのもの、又ご紹介頂いたページ等を参考に勉強してみます。ありがとうございました。
Posted by ERA at 2015年06月28日 08:13
ERAさん、おはようございます。

ご成功をお祈りいたします!
Posted by ピノピノ at 2015年06月30日 08:45