2017年02月12日
このカットしたところを折りたたんでアイロンがけしたのですが、裾のところは何度も折り返されているためアイロンで折り曲げてもズレが生じてうまく行きません。


_
そこで、布用接着剤をこの部分に塗って・・・

・・・アイロンで接着したらうまく行きました。

テントは椅子と違って布が薄いので、ミシン掛けはとても簡単にできちゃいます。

ファスナーの上部に取り付ける補強の布を、8号帆布で作りました。

こうやって、ミシンで縫い付けます。

これでとりあえずファスナーの取り付けは完了!

ハトメの取り付けは、あらかじめ補強布を入れていた箇所を四角く縫って、ポンチで穴をあけます。

そしてハトメパンチでとめて・・・

・・・取り付け完成です。

そして、ファスナー部分の縫い付けを二重にします。

裏から見るとこんな感じになります。

これで完成したので、収納袋を作りました。
収納袋はミリタリーカラーにしたくなかったので、生成りのコットンを使いました。

サイズは若干余裕を持たせていますが、大きすぎない程度にしました。

長さを若干長めにしたのには訳があるのですが、それはまた機会があったら紹介することにします。

そこで、布用接着剤をこの部分に塗って・・・

・・・アイロンで接着したらうまく行きました。

テントは椅子と違って布が薄いので、ミシン掛けはとても簡単にできちゃいます。

ファスナーの上部に取り付ける補強の布を、8号帆布で作りました。

こうやって、ミシンで縫い付けます。

これでとりあえずファスナーの取り付けは完了!

ハトメの取り付けは、あらかじめ補強布を入れていた箇所を四角く縫って、ポンチで穴をあけます。

そしてハトメパンチでとめて・・・

・・・取り付け完成です。

そして、ファスナー部分の縫い付けを二重にします。

裏から見るとこんな感じになります。

これで完成したので、収納袋を作りました。
収納袋はミリタリーカラーにしたくなかったので、生成りのコットンを使いました。

サイズは若干余裕を持たせていますが、大きすぎない程度にしました。

長さを若干長めにしたのには訳があるのですが、それはまた機会があったら紹介することにします。
