2015年11月06日
只今「4444444PV」のカウプレ開催中です!
詳細はこちらをご覧ください。
A-4君を改造して作ったクッキングストーブですが、これまで入れ子の煙突を使っていました。
しかし、先日電さんが巻き煙突を作られているのを見て、僕も巻き煙突を自作してみることにしました。

詳細はこちらをご覧ください。
A-4君を改造して作ったクッキングストーブですが、これまで入れ子の煙突を使っていました。
しかし、先日電さんが巻き煙突を作られているのを見て、僕も巻き煙突を自作してみることにしました。

煙突に使うステンレス板は、ホームセンターで売っている0.1mmのステンレス板ではバネ性や高度が足りないと思い、同じく0.1mmのSUS304csp-Hというバネ材にしました。
通常のSUS304を圧延してなまして圧延してなましてを繰り返し、目的の硬度まで硬くしたものがSUS304-CSPです。
また、硬度で1/2H、3/4H、H等に分類されており、今回入手したのは硬いHとなります。

ポイントがあるとか他のものと一緒に注文するとかならいいのですが、単品で注文すると送料がかかるので結構な値段になってしまいますからお気を付けください。
サイズは320×1000なので、僕の場合4本煙突が作れます。

とりあえず試しに2枚分カットして・・・

・・・ステンレス製耐熱ホースバンドで固定してみましたが、さすがバネ材だけあって思った以上に綺麗にできました。

4本全部継いでみましたが、しっかりしていて問題なさそうでした。

保護フィルムを剥がして四隅を怪我しないように丸くカットして、一番下の煙突にだけ横穴を開けました。

ケースに収納できるかの確認で、クッキングストーブように作った天板にホースバンドを置いて・・・

・・・A-4君本体を上に乗せて、ケースの反対側のポケットに煙突を収納します。

ファスナーもすんなりと閉まり、うまく収納できました。

![]() ステンレス板 SUS304csp-H 0.1×320×1000【金属】【DIY】【切断】【日曜大工】【補修】 |
この記事へのコメント
おはようございます^ - ^
この材ってバネ材なんですね!
ホースバンドを外すと、元通り平べったくなりますね!
普通あそこまで曲げるとクセがつきますもんね^ ^
最終綺麗に収まって流石です!
この材ってバネ材なんですね!
ホースバンドを外すと、元通り平べったくなりますね!
普通あそこまで曲げるとクセがつきますもんね^ ^
最終綺麗に収まって流石です!
Posted by 姫路の山本ちゃん
at 2015年11月06日 06:23

おはようございます。
相変わらずの自作のスキル、収納まで考えた造りは毎度のことながら感心させられるばかりです。
それにしても薪ストのカテゴリーだけでも数多くのアイテムをお持ちですよね。
PS.4444444PVという偉業おめでとうございます。
(≧∇≦)
相変わらずの自作のスキル、収納まで考えた造りは毎度のことながら感心させられるばかりです。
それにしても薪ストのカテゴリーだけでも数多くのアイテムをお持ちですよね。
PS.4444444PVという偉業おめでとうございます。
(≧∇≦)
Posted by F-15
at 2015年11月06日 06:43

おはようございます。
バネ材って 知りませんでした。
僕はホームセンターで買った安いステンレスを使ったので・・・
このステンレスを使うとバンドで留めるだけで良いんですね。
今度巻き煙突を作るときはバネ材を使います(^-^)
バネ材って 知りませんでした。
僕はホームセンターで買った安いステンレスを使ったので・・・
このステンレスを使うとバンドで留めるだけで良いんですね。
今度巻き煙突を作るときはバネ材を使います(^-^)
Posted by 電
at 2015年11月06日 07:44

姫路の山本ちゃんさん、おはようございます。
はい、ホームセンターに置いているのと違って、バネ性が高いだけでなく硬いです。
まだ熱を加えておりませんが、復元力も十分ありそうです。
電さんのお蔭で、ここまで改造できました。
はい、ホームセンターに置いているのと違って、バネ性が高いだけでなく硬いです。
まだ熱を加えておりませんが、復元力も十分ありそうです。
電さんのお蔭で、ここまで改造できました。
Posted by ピノ
at 2015年11月06日 08:51

F-15さん、おはようございます。
ここまでの収納は考えていなかったんですが、やはりコンパクトになるのはいいことですね。
薪ストだけでもたくさんありますが、使うもの偏ってきていますので何とか使い分けしたいと考えています。
PVは皆さんのお蔭ですので、本当に感謝しています。
ここまでの収納は考えていなかったんですが、やはりコンパクトになるのはいいことですね。
薪ストだけでもたくさんありますが、使うもの偏ってきていますので何とか使い分けしたいと考えています。
PVは皆さんのお蔭ですので、本当に感謝しています。
Posted by ピノ
at 2015年11月06日 08:53

電さん、おはようございます。
バネ材は一般にはほとんど出回っていませんが、市販の巻き煙突はおそらくほとんどこれを使っていると思います。
バンドで留めただけではスライドしますので、切込みを入れるか、横から串刺しをするか、電さんと同じようなインナーを作った方がいいのかもしれません。
バネ材を買われる前に、一度現物を見て判断してくださいね。
バネ材は一般にはほとんど出回っていませんが、市販の巻き煙突はおそらくほとんどこれを使っていると思います。
バンドで留めただけではスライドしますので、切込みを入れるか、横から串刺しをするか、電さんと同じようなインナーを作った方がいいのかもしれません。
バネ材を買われる前に、一度現物を見て判断してくださいね。
Posted by ピノ
at 2015年11月06日 08:56
