2015年03月30日
さて、シンデレラフィットの中子ですが、先日煙突の穴を開けたストーブの天板に取り付けます。
まずは、百均で買った流し台用ゴミ受けのサイドをカットします。

まずは、百均で買った流し台用ゴミ受けのサイドをカットします。

上から見るとこんな感じです。

そして、天板の穴に当てがって見ると、サイズはピッタリです。

煙突を支えるクーラーキャップと、中子の役割をするゴミ受けにそれぞれ3か所穴を開けて、天板にM3のボルトナットで固定します。

下から見るとこんな感じになりますが、なかなかいい感じではないかと思います。

この記事へのコメント
おはようございます( ^ω^ )
専用の部材の様にぴったりですね^ ^
やはりステンレスは綺麗ですねぇ^o^
専用の部材の様にぴったりですね^ ^
やはりステンレスは綺麗ですねぇ^o^
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2015年03月30日 08:13
姫路の山本ちゃんさん、おはようございます。
はい、ここまでピッタリだと嬉しいです(^^)
火入れするまでのステンレスは、本当に美しいですね!
はい、ここまでピッタリだと嬉しいです(^^)
火入れするまでのステンレスは、本当に美しいですね!
Posted by ピノ
at 2015年03月30日 08:43

こんにちは
順調に製作が進んでいますね。
ゴミ受けのカットされている所など、何時もながら仕事が丁寧ですね
缶ピーくんを何台も作るとなると大変ですね。
1台ずつ作成されているのですか、それとも部品ごとに加工されているのですか?
順調に製作が進んでいますね。
ゴミ受けのカットされている所など、何時もながら仕事が丁寧ですね
缶ピーくんを何台も作るとなると大変ですね。
1台ずつ作成されているのですか、それとも部品ごとに加工されているのですか?
Posted by 電
at 2015年03月30日 12:42

電さん、こんにちは。
お蔭さまで、やる気になったら1時間もあれば足以外の取り付けは可能ですから。
カットもベビーサンダーでやっているので少しガタガタしていますが、皸(アカギレ)で指が痛くてヤスリがほとんど使えず、いい加減なままにしていますが見えないところですから(。_☆)\バキッ!
とりあえず性能試験をしながら、1台ずつ作っていくことにしました。
一度に作って失敗したら痛いですからね。
お蔭さまで、やる気になったら1時間もあれば足以外の取り付けは可能ですから。
カットもベビーサンダーでやっているので少しガタガタしていますが、皸(アカギレ)で指が痛くてヤスリがほとんど使えず、いい加減なままにしていますが見えないところですから(。_☆)\バキッ!
とりあえず性能試験をしながら、1台ずつ作っていくことにしました。
一度に作って失敗したら痛いですからね。
Posted by ピノ
at 2015年03月30日 12:53
