2014年09月09日
先週の日曜日、雨の中製作した自作ベッドですが・・・


ようやく注文していたクッションが届きました。

今まで自作ベッドに使っていたチップウレタンは、神戸の長田区にあった業者から買っていたので安かったのですが、その業者が震災後移転してしまったのか無くなってしまったので今回は愛知県の業者から買いました。
しかし、メールをしても返事が来ないし、電話で注文しても電話では受けられないと断られるしで、入金してもそのまま連絡が無かったのでもしかしたら日曜日には間に合わないかもしれないと半分あきらめていましたが、突然金曜日に発送連絡が来て土曜日に荷物を受け取ることができました。
僕がこれまで使ってきたチップウレタンは結構硬めでしっかりしていたのですが、今回車のベッドに使うと言って購入したものはかなり柔らかめの製品でした。

まずはベッド用のコンパネに・・・

・・・スプレーのりでチップウレタンを接着します。
スプレーのりには様々な製品があって、粘着力は99が優れているのですが55は綺麗に剥がせることができるタイプなので、チップウレタンがヘタって来た時などに貼り換えがスムーズにできるのと、写真用に普段から使っているのがあったので使いました。

スプレーのりを多めにスプレーして、チップウレタンを貼り付けます。
チップウレタンの上には普通のスポンジ材を貼りつけてあるのですが、変色しているのは残念ですが見えない部分ですので気にしないことにしました。

そして、合成レザーをタッカーで固定するため採寸してカットし・・・

・・・裏側をタッカーで固定します。

そして完成!

早速先日自作したフレームに乗せてみましたが、サイズはバッチリです!

ソロ用なので運転席側だけですが、セカンドシートとの幅もうまく揃いました。

セカンドシートとの段差もほとんどありませんし、気になっていたウレタンチップの柔らかさももう少し硬い方が沈み込みが少ないものの問題ないレベルでした。

実は先日から右肩が痛くてできるだけパイプをカットしたくなかったので、長さ方向は90cmの市販サイズのイレクターを、幅方向は60センチの市販サイズのイレクターを買ってそのまま使い、脚(25cm)と斜めの補強のみ自分でカットしました。
何かで固定しないと動くかなと思いましたが、なんとそのまま普通に走っても動かないのでそのまま載せているだけです。
なお、セカンドシートは取り外せるのですが、取り外さなくても十分寝られることと、右肩が痛いので取り外さずそのままにしています。
この記事へのコメント
おはようございます。
しっかりしたベッドを作られましたね。
これで車中泊もOKですね。
ベッドの足も積載しやすさを損ねてまで筋交を入れているところなどさすがの造りですね!
(≧∇≦)
しっかりしたベッドを作られましたね。
これで車中泊もOKですね。
ベッドの足も積載しやすさを損ねてまで筋交を入れているところなどさすがの造りですね!
(≧∇≦)
Posted by F-15
at 2014年09月09日 06:29

はじめまして! いつも拝見しております。
うちも今、車中泊用のベッド作ってまして、
マット作成係を任命されたのでアレコレ迷ってたのですが
チップウレタン!!! これだ!!!
とタイムリーな記事でした。
参考になります。ありがとうございます!
うちも今、車中泊用のベッド作ってまして、
マット作成係を任命されたのでアレコレ迷ってたのですが
チップウレタン!!! これだ!!!
とタイムリーな記事でした。
参考になります。ありがとうございます!
Posted by いせちゃん
at 2014年09月09日 07:38

おはようございます^ ^
肩大丈夫ですか(^^;;
仕事し過ぎじゃないですか!?
私、先週久しぶりに仕事すると、筋肉痛になりました(^^;;
高さバッチリですね!
これで、雨のキャンプ時は車中泊で決まりですね^ - ^
肩大丈夫ですか(^^;;
仕事し過ぎじゃないですか!?
私、先週久しぶりに仕事すると、筋肉痛になりました(^^;;
高さバッチリですね!
これで、雨のキャンプ時は車中泊で決まりですね^ - ^
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2014年09月09日 08:11
F-15さん、おはようございます。
なんせ、体重が重たいので補強しまくっていますw
実は、この方向に補強の筋交いを入れたのには2つの理由があります。
ひとつは、サイド方向に補強を入れようとするとサイドの内張りの出っ張りに干渉することで、もう一つはベッドの下に入れた小物が後ろに落ちないようにするためです。
ベッドの下に入れるものはほとんど取り出さないものが多いので、前後方向に飛び出さないようにこうしました。
なんせ、体重が重たいので補強しまくっていますw
実は、この方向に補強の筋交いを入れたのには2つの理由があります。
ひとつは、サイド方向に補強を入れようとするとサイドの内張りの出っ張りに干渉することで、もう一つはベッドの下に入れた小物が後ろに落ちないようにするためです。
ベッドの下に入れるものはほとんど取り出さないものが多いので、前後方向に飛び出さないようにこうしました。
Posted by ピノ
at 2014年09月09日 08:41

いせちゃんさん、おはようございます。
はじめまして。
まさにタイムリーな話題だったんですね!
ウレタンチップの上にスポンジを接着すれば、ウレタンチップのゴツゴツ感と言うか、目の粗さが気にならなくなりますよ。
このスポンジは、僕は慣れた普通のスポンジを使いましたが、高反発製品を使われている人も居られます。
はじめまして。
まさにタイムリーな話題だったんですね!
ウレタンチップの上にスポンジを接着すれば、ウレタンチップのゴツゴツ感と言うか、目の粗さが気にならなくなりますよ。
このスポンジは、僕は慣れた普通のスポンジを使いましたが、高反発製品を使われている人も居られます。
Posted by ピノ
at 2014年09月09日 08:43

姫路の山本ちゃんさん、おはようございます。
肩は結構ヤバくて、ベッドの横に置いたコップを取るのも痛いです(´・ω・`)
仕事のし過ぎよりも、遊び過ぎかもしれませんw
高さ、うまく決まりました(^^)
しばらくペグを打つのも痛いので、車中泊にするかもしれません。
肩は結構ヤバくて、ベッドの横に置いたコップを取るのも痛いです(´・ω・`)
仕事のし過ぎよりも、遊び過ぎかもしれませんw
高さ、うまく決まりました(^^)
しばらくペグを打つのも痛いので、車中泊にするかもしれません。
Posted by ピノ
at 2014年09月09日 08:45

先程は訪問してコメントまで頂きありがとうございます。
タイトルではありませんが…
そろそろソロキャンプや自作系にも興味を持ち始めており、
以前からよく拝見させていただいておりました。
これをキッカケに、またコメントさせていただきます。
これからもよろしくお願いします。
タイトルではありませんが…
そろそろソロキャンプや自作系にも興味を持ち始めており、
以前からよく拝見させていただいておりました。
これをキッカケに、またコメントさせていただきます。
これからもよろしくお願いします。
Posted by ROKA PaPa
at 2014年09月09日 10:01

ROKA PaPaさん、こんにちは。
ブログ開設、おめでとうございます!
そして、お気に入りへの登録ありがとうございます。
以前からご覧いただいていたようで、こちらこそこれからもよろしくお願いいたします。
ブログ開設、おめでとうございます!
そして、お気に入りへの登録ありがとうございます。
以前からご覧いただいていたようで、こちらこそこれからもよろしくお願いいたします。
Posted by ピノ
at 2014年09月09日 10:07

こんにちは
カバーがあるとぐっと雰囲気が良くなりますね。
涼しくなってきて自作にもいい季節になってきましたね〜。
カバーがあるとぐっと雰囲気が良くなりますね。
涼しくなってきて自作にもいい季節になってきましたね〜。
Posted by Y0shio
at 2014年09月09日 10:31

Y0shioさん、おはようございます。
カバーのお蔭でごまかしできますからねw
自作にいいシーズンになってきましたが、腕が上がらず困ってます。
猫の手でも借りましょうかねwww
カバーのお蔭でごまかしできますからねw
自作にいいシーズンになってきましたが、腕が上がらず困ってます。
猫の手でも借りましょうかねwww
Posted by ピノ
at 2014年09月09日 10:39

こんばんは~。
いや~っ、いつ見ても完成度高いですね。
フレームも剛性高そうだし、なにより純正品じゃないかと思うくらい、内装にマッチしてますね。
ベッド下も荷物置きになるので、いつでも準備万端、出撃出来ますね~ww
そして、お体ご自愛ください。
無理は禁物ですよ。
いや~っ、いつ見ても完成度高いですね。
フレームも剛性高そうだし、なにより純正品じゃないかと思うくらい、内装にマッチしてますね。
ベッド下も荷物置きになるので、いつでも準備万端、出撃出来ますね~ww
そして、お体ご自愛ください。
無理は禁物ですよ。
Posted by ユイマーる
at 2014年09月09日 21:58

ユイマーるさん、こんばんは。
僕の体重を支えるために、剛性を一番に考えて作りました。
イレクターで作ると安っぽくなるのではないかと思っていましたが、思ったよりは内装に合って良かったです。
身体はボロボロですが、このベッドのお陰でテントがいらなくなりましたから、キャンプには行けそうです(^。^)
僕の体重を支えるために、剛性を一番に考えて作りました。
イレクターで作ると安っぽくなるのではないかと思っていましたが、思ったよりは内装に合って良かったです。
身体はボロボロですが、このベッドのお陰でテントがいらなくなりましたから、キャンプには行けそうです(^。^)
Posted by ピノ
at 2014年09月09日 22:30

こんにちは^^
これは車中泊したくなりますね^^
ファミの私には積載の関係でこれは積めそうにないですが
欲しくなる一品です!!!
毎回、完成度の高さに脱帽です^^
これは車中泊したくなりますね^^
ファミの私には積載の関係でこれは積めそうにないですが
欲しくなる一品です!!!
毎回、完成度の高さに脱帽です^^
Posted by wa ka
at 2014年09月11日 08:42

wa kaさん、おはようございます。
はい、今年は雨キャンプが多いので、いざとなったら車中泊を快適にできるようにと作りました。
ソロだとこういう時便利ですけど、ファミの場合2段ベッドを作られている人も居られますね。
はい、今年は雨キャンプが多いので、いざとなったら車中泊を快適にできるようにと作りました。
ソロだとこういう時便利ですけど、ファミの場合2段ベッドを作られている人も居られますね。
Posted by ピノ
at 2014年09月11日 08:49
