ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ〜
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 59人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーメール
デリカ D:5 の純正カーテンは値段が高くてとても手が出せませんし、色も気に入らなかったので Levolva デリカD5(DELICA D:5)専用カーテンを買いました。

フロントカーテンは運転席と助手席のサイドカーテンなんですが、これは車中泊には必要ないことと車検時に取り外さないといけないので買わず、サイドカーテンセットと間仕切りカーテンを買いました。

装着は両面テープとタッピングビスを使うのですが、3M社製のプライマー(両面テープ用接着促進剤)を使って接着するのでかなり強力です。
プライマーははみ出すと汚い(クリアニスを塗ったようになります)ので、写真のように養生テープでマスキングしながら作業を行いました。

デリカ D:5 カーテンの取り付け

 
 
マジックテープを取り付ける部分にもプライマーを塗るので、同様にマスキングをします。

デリカ D:5 カーテンの取り付け

で、途中の作業写真は炎天下であったことと、午後からキュウリの苗を買いに行くので一刻も早く取り付けたかったため一切撮影しておりませんw
タッピングビスを使ったのは間仕切りカーテンのみで、サイドとリアのカーテンレールは接着のみですが問題なさそうです。

間仕切りカーテンも、専用設計だけにバッチリです。

デリカ D:5 カーテンの取り付け

セカンドシートとサードシート横のカーテンも、窓の形状にフィットしていてやはり専用品はいいですね!

デリカ D:5 カーテンの取り付け

リアカーテンも、当然ながらピッタリです。

デリカ D:5 カーテンの取り付け

7時半から作業をはじめ、途中ご近所さんが珍しがって見に来られたりしながら、正午前には完成しました。
カーテンレールはサイズに買ってされているのでもっと早く完成するかと思ってたのですが、プライマーを塗って乾かしたり、丁寧にマスキングをしたり、時々テレビを見てしまったりと意外に時間がかかってしまいました(汗

でも、この完成度(カーテンの縫製が良かったのでですが)なら許せます(^^)

そうそう、午後から先日の強風で6本中3本折れちゃったキュウリの苗を新しい苗と植え替えて、玉ねぎの収穫をしました。
玉ねぎ、美味しいですよね!

デリカ D:5 カーテンの取り付け








このブログの人気記事
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化

金鳥の渦巻 太巻を試してみました
金鳥の渦巻 太巻を試してみました

レインボーストーブの改造(6)
レインボーストーブの改造(6)

火打石&ファイヤースターター着火セット(2)
火打石&ファイヤースターター着火セット(2)

自作 ワイヤーベンダー
自作 ワイヤーベンダー

同じカテゴリー(デリカ D:5)の記事画像
デリカD:5 シンシェードの取り付け
構造変更と車載
レーダー探知機の不具合
サブバッテリーの不具合解消とバッテリーの増設(2)
サブバッテリーの不具合解消とバッテリーの増設(1)
バッテリーガード・リセットボタンの取付
同じカテゴリー(デリカ D:5)の記事
 デリカD:5 シンシェードの取り付け (2021-09-01 08:00)
 構造変更と車載 (2019-07-29 09:29)
 レーダー探知機の不具合 (2019-07-09 07:45)
 サブバッテリーの不具合解消とバッテリーの増設(2) (2019-06-18 07:45)
 サブバッテリーの不具合解消とバッテリーの増設(1) (2019-06-17 09:20)
 バッテリーガード・リセットボタンの取付 (2019-06-04 10:22)

この記事へのコメント
純正OPは高価で手が出ませんけど、専用品もにも手を出せなかった車中泊です^^;
私はガイロープを張って百均の布を洗濯ばさみで吊ってましたwww。

専用品、なかなか良さげですね。
一度でいいからこんな高級な雰囲気で車中泊してみたいです。

昔はよく銀マットを加工してなんてのがあったんですが、
あれって使わない時の収納が意外に嵩張るんですよね。
Posted by 車中泊車中泊 at 2014年06月12日 00:17
車中泊さん、おはようございます。

昔は自分でカーテン縫っていましたが、今回は時間短縮のため既製品を買いました(^_^;
でも、手作りが一番ですよね!

銀マットに吸盤を二重リングで取り付けるの、結構流行りましたよね。
それが分厚いからとキルティングになりましたが、取り付けるのが面倒なのでやったことないんですけど(^^;
Posted by ピノピノ at 2014年06月12日 03:06
おはようございます(⌒‐⌒)♪

カーテン決まってますね~♪
コレって肌触り最高のヤツですよね~♪

夏の遠出はカーテン必須ですね
ウチは寝てる子供が眩しくて起きないように
スモーク濃くしたりカーテンしたり
色々試しました♪
結局今はトランクでクルクル巻かれて
シート下で放置してます( ̄▽ ̄;)


カスタム度がドンドンUPしていきますね♪
本当カッコいいです( ̄▽ ̄ゞ-☆
Posted by take54stake54s at 2014年06月12日 07:36
take54sさん、おはようございます。

はい、肌触りなかなかいいですよ(^^)

今までフレンディーでしたので電動カーテンが大活躍していましたが、今度から手動になるので使う機会が減りそうなんですけどね。
でも、真夏の日差しはごめんですからd(゚ー゚*)ネッ

他のデリカ D:5をお使いの方から見ればしょぼい改造ですけど、見栄えよりもキャンプ目的を第一にして触って行こうと思います。

でも、そろそろネタ切れでしょうね(^o^;
Posted by ピノピノ at 2014年06月12日 08:50
おはようございます。

間仕切りカーテンって便利ですね。

専用のカーテンが売っていれば楽ですね。

昨日今年の一本目の家庭菜園のキュウリ食べました。

トマトも順調です。

タマネギは血がサラサラになって良いですね。
Posted by 姫路の山本ちゃん姫路の山本ちゃん at 2014年06月12日 09:25
姫路の山本ちゃんさん、おはようございます。

はい、専用のカーテンがあったおかげで、カーテンレールを切ったりカーテンを縫う手間が省けました。
しかも、国産ですので縫製もどこやらの製品と違って良かったです。

もうキュウリできたんですね!
うちはまだかなりかかりそうです。

トマトは実をつけていますが、まだ赤くなってません。

玉ねぎは健康にもいいですし、本当においしいですよね!
Posted by ピノピノ at 2014年06月12日 09:32