ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ〜
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 59人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーメール
これまで乗っていたフレンディーのリアバンパーは荷物の積み下ろしの時に大きな傷をつけてしまったため、その経験を活かしてデリカ D:5にはアルミのステップガードを装着しました。

ただ、商品説明にはアルミと明記されているのですが、商品のタイトルにはステンレス製と書かれていて、かなり怪しい店なので少々不安はありましたが評価は悪くなかったので買うことにしました。

まずは装着前の写真です。
荷物が乗ったままの撮影で見苦しいのですが、荷物には目をやらないようお願いしますw

ステップガードとフェアリングの装着

 
 
荷室に置いているオプティマスのガソリンボトルから、ホワイトガソリンをタオルに染み込ませて脱脂しました。
そして、住友スリーエム(3M) スコッチ(R) 車輛用両面テープ 0.8mm厚 で接着!

ステップガードとフェアリングの装着

なかなかいい感じに仕上がりました。

次に、システムキャリアのフェアリングの装着です。
フェアリングが無くても問題は無いのですが、高速走行中の風切音の軽減のために装着しました。
innoのマークがかっこ悪いですが、昔と違って製品もかなり良くなってきているのであえて剥がさずに装着しましたw

ステップガードとフェアリングの装着

実はフェアリングの効果も狙っていますが、何よりもサイドオーニングの裏側が斜め前から見て目立たなくなることを一番の目的としています。

しかし、朝の6時過ぎから何やってるんでしょうねw




   






このブログの人気記事
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化

金鳥の渦巻 太巻を試してみました
金鳥の渦巻 太巻を試してみました

レインボーストーブの改造(6)
レインボーストーブの改造(6)

火打石&ファイヤースターター着火セット(2)
火打石&ファイヤースターター着火セット(2)

自作 ワイヤーベンダー
自作 ワイヤーベンダー

同じカテゴリー(デリカ D:5)の記事画像
デリカD:5 シンシェードの取り付け
構造変更と車載
レーダー探知機の不具合
サブバッテリーの不具合解消とバッテリーの増設(2)
サブバッテリーの不具合解消とバッテリーの増設(1)
バッテリーガード・リセットボタンの取付
同じカテゴリー(デリカ D:5)の記事
 デリカD:5 シンシェードの取り付け (2021-09-01 08:00)
 構造変更と車載 (2019-07-29 09:29)
 レーダー探知機の不具合 (2019-07-09 07:45)
 サブバッテリーの不具合解消とバッテリーの増設(2) (2019-06-18 07:45)
 サブバッテリーの不具合解消とバッテリーの増設(1) (2019-06-17 09:20)
 バッテリーガード・リセットボタンの取付 (2019-06-04 10:22)

この記事へのコメント
こんばんは(⌒‐⌒)♪

ステップガードってカッコいいですね!!
アルミなのにステン…(笑)

ステンメッキですかね(笑)

フェアリングって知らなかったです( ̄∇ ̄*)ゞ
細かい所も良い仕事ですね~♪
Posted by take54stake54s at 2014年06月11日 01:01
take54sさん、おはようございます。

はい、見た目は抜群ですし、安いから助かります。
ステンレスの意味、もしかしたらステンと転けない滑り止めという意味かもしれません(^_^;

フェアリングは、どこまで効果があるのか高速を走ってみないとわかりませんが、その効果よりもサイドオーニングの裏をできるだけ目立たさないようにしたかったので満足しています。
Posted by ピノピノ at 2014年06月11日 03:44
おはようございます。

バンパーガードは良いですね。
今の車は樹脂で覆われていますから、傷が簡単に付いちゃいますよね。

メタルのカバーなら少々手荒に扱っても大丈夫ですし、傷も雰囲気が出てよいですよね。
(⌒▽⌒)b
Posted by F-15F-15 at 2014年06月11日 06:29
F-15さん、おはようございます。

昔のバンパーは頑丈でしたのに、プラスチックバンパーすぐに傷が付きますね。
本当はステンレスがいいのですが、重たくて高価ですからアルミでいいかなと思ってます。
傷がかっこよく付けばいいのですが、はてさてどんな傷がつきますかね(^_-)
Posted by ピノピノ at 2014年06月11日 06:40
サイドオーニングの裏側を見せない、いい味付けしてますね。
Posted by モーレー at 2014年06月11日 07:35
こんにちは
ここってキャンプ道具の出し入れで、
結構傷が付きますよね。
前の車はペロンと垂れ下がる純正の
マットがありましたが、今はないので
ツーバーナーでやってしまいましたorz

後部座席は後部座席で
子どもが乗り降りの時に足やらバッグで傷だらけ。
貧乏性なのでヒヤヒヤします(笑)
Posted by Y0shioY0shio at 2014年06月11日 07:36
モーレーさん、おはようございます。

そう、隠さないといけないところは隠すのが一番やからd(゚ー゚*)ネッ!
Posted by ピノピノ at 2014年06月11日 08:55
Y0shioさん、おはようございます。

はい、キャンプ道具って重たいですし、傷つけちゃいますよね。
そんな悪いツーバーナー、うちに送り付けていただいたら説教しておきますよ(。_☆)\バキッ!

後部座席とか、全部アルミで武装なさったらいかがでしょう?
キラキラして綺麗かもしれませんwww
Posted by ピノピノ at 2014年06月11日 08:57
こんにちは。

光沢仕上げのアルミ製のステン(笑)良いですねこのめちゃくちゃ感!

当社オリジナルと書いてますが無事付けれたならOKですね。

結局ステンやったんですか??

うちの車のバンパーはカメラが付いてるのにぶつけて傷まみれです(全て自宅で)
Posted by 姫路の山本ちゃん姫路の山本ちゃん at 2014年06月11日 12:24
姫路の山本ちゃんさん、こんにちは。

アルミ製ステンの素晴らしさですねwww

サイズや形状は問題ないことを、口コミで確認して買いました。

で、結局アルミですw

自宅でぶつけられたのなら、どなたにも迷惑はかかっていないのでいいですよね。
Posted by ピノピノ at 2014年06月11日 12:35
こんいちは~!

これいいっすよね~!4駆っぽくなりキャンプに似合います。
やはりあれっすか?バリは・・・聞くだけ野暮か?
私はこれに合わせてドアのフロア部分用のを考えてますが今一
角度が合わないらしいので迷ってます・・・でも縞鋼板サイコ~!
Posted by のり平 at 2014年06月11日 18:00
のり平さん、こんにちは。

はい、キャンプ仕様には欠かせないかなと思って買いました。

で、バリが多いとのことでやすりを用意して待っていたのですが、残念ながらバリはありませんでした。
しいて言うと、滑り止めのところがやや尖がっている程度です。

サイドのはバリが無いとのことですが、角度が合わないんですね。
Posted by ピノピノ at 2014年06月11日 18:09