ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ〜
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 59人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーメール

2020年05月29日

某SNSにペグハンマーのことを書いたら、「そんなの要らない足で踏めばいいだけ」なんて腹がよじれそうなことを書いた人がいましたが、その人は腐葉土がある山とかでしかキャンプ経験がないのかなとスルーしておきました。

僕が住んでいる地域は元々風化が完全でない花崗岩が多く、少し離れたところのキャンプ場ではもともと川だったところが整地されているため、地面の下に大きな石がたくさん埋まっていて、ソリステ(鋳造ペグ)でさえ曲がってしまうことがあるのですが、経験が浅い人や土地柄でそういう場所でキャンプをしていない人はペグハンマーなんて重要では無いと思われているんでしょうね。

ということで、これまで山用のペグハンマーとか買ったりもしましたが、一番使ってきたのがスノーピークのペグハンマー PRO.C N-001の旧型(写真下)で・・・銅ヘッドがペッタンコになっていますがこの方が使いやすいのでそのまま使っています・・・と、今回庭でキャンプをするようになったので庭用に新しいハンマー(写真上)を買い足しました。

ペグハンマー

.

まずうちの庭は基本的には花崗岩がたくさん含まれているのですが、キャンプ場にした場所は畑だったため地面が柔らかく、実はペグハンマー無しでもいいぐらいなんです。

ペグハンマー

なのにペグハンマーを新たに買ったのは、くちばし付きのペグハンマーはペグを抜くときに腰痛持ちにとってはしゃがまなくていいので楽ちんなのと、万が一メインのペグハンマーが壊れたときに臨時に使えるからという考えがあったからです。

となると、できるだけ安物を買って比較してみたいと言うことから1,680円の安物を買ってみましたが、ナチュラムだと1,580で同じようなものが販売されていました。

何を買うか検討するときに、地面が柔らかい庭キャンプで使うときに金工用に使われていた銅ヘッドや真鍮ヘッドは要らないし、最近流行りの斧の柄のように曲がったものは買わないと決めていました。

実は曲がった柄のハンマーは友人が買ったので、何度か使わせてもらったことがあるのですが、最初に持った感想は「持ちやすい」と高評価だったのに、使って行くうちにペグが狙いよりも斜めに入ってくのに気づき、そのグルキャンにたまたま居た大工さんが斧は斜めに刃を入れて割るけどハンマーのは真っ直ぐに叩き込むものだから、大工道具と一緒で柄は曲がってたらいけないと言われてて、なるほどと納得したのでまっすぐな柄を選びました。

ただ、友人は曲がった柄の方が好みらしく、こういうものは好みや使いやすさで個々に決めたらいいだけなので、理論攻めでどちらがいいどちらが悪いってものでは無いと思います。

ペグハンマー

あと、僕が以前から使っているスノーピークのペグハンマーは、頭の部分に赤いスプレーを塗っていて、ストラップは革製に変えて使っています。

ペグハンマー

さて、両者の比較なんですが、銅ヘッドの有無意外だと・・・

ペグハンマー

・・・柄の形状が安いものは楕円形で、スノーピークのものは八角形になっており・・・

ペグハンマー

・・・スノーピークのものはグリップ部分にディンプルが彫られていて滑り止めになっていますが、よく使いこんでいるからか滑りやすさはどちらも同じ程度に感じました。

ペグハンマー

ほかにも色んなメーカーがスノーピークのコピー品を出していますので、色々試されたらいいかなと思いますが、柔らかい土の庭キャンプ用ではなくいろんな場所で使うことを想定するなら、やはり本物を一本買っておくべきかなと思います。























このブログの人気記事
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化

金鳥の渦巻 太巻を試してみました
金鳥の渦巻 太巻を試してみました

レインボーストーブの改造(6)
レインボーストーブの改造(6)

火打石&ファイヤースターター着火セット(2)
火打石&ファイヤースターター着火セット(2)

自作 ワイヤーベンダー
自作 ワイヤーベンダー

同じカテゴリー(テント・タープ)の記事画像
新幕で庭キャンプ!
しあわせの村オートキャンプ場で試し張り
SUNVIC カーサイドタープ トランクテント
N-VAN メッシュルームの自作(2)
GOGlamping アルミツーリングドームテント
テントのコンプレッション
同じカテゴリー(テント・タープ)の記事
 新幕で庭キャンプ! (2024-05-03 09:53)
 しあわせの村オートキャンプ場で試し張り (2023-07-31 12:21)
 SUNVIC カーサイドタープ トランクテント (2023-07-24 09:40)
 N-VAN メッシュルームの自作(2) (2023-07-18 11:54)
 GOGlamping アルミツーリングドームテント (2023-03-07 08:00)
 テントのコンプレッション (2022-04-27 09:05)