2018年11月19日
先日のキャンプに行く途中、コンビニの抽選で当たったレモン炭酸水があったので、久しぶりにハイボールを飲むことにしましたが、砂糖など入っていないようなのにほんのり甘くて意外でしたがそれなりに美味しかったです。


.
ってことで、大きな牡蠣がスーパーで売られていたので、焚火缶Mと相性がいい鍋用蒸し目皿だんらんで・・・

・・・蒸し牡蠣にしました。

もみじおろしとポン酢で、とても美味しくいただきました。

この焚火缶はたき火でもガスでも本当に使いやすいクッカーで、値段も手ごろなのでガンガン使っています。

そしておつまみには、先週に続いて茹で落花生、そして黒豆の枝豆!

前日あまりよく寝られていなかったので、早めにストーブでヌクヌクのテントに入りました。

翌朝、カーミットチェアに座ろうとしたら、なんとネジが折れちゃいました(><)

水が冷たいのでカセット瞬間湯沸かし器を取り付けて、他のキャンパーさんにも使っていただきました。

知り合いのキャンパーさんがパンを温めたいとのことで、尾上のコンパクトピザオーブンを使いましたが、美味しく温めることができました。

ここのキャンプ場、長年使わせていただいてますが、最近直火をする馬鹿なキャンパーが増えていて、地面が何か所も焦げていました。
この写真は一部で、全部で5~6か所は焦げていたと思います。


帰りにはやはりいつもの大村食堂で、サンマを食べて帰りました。

ってことで、大きな牡蠣がスーパーで売られていたので、焚火缶Mと相性がいい鍋用蒸し目皿だんらんで・・・

・・・蒸し牡蠣にしました。

もみじおろしとポン酢で、とても美味しくいただきました。

この焚火缶はたき火でもガスでも本当に使いやすいクッカーで、値段も手ごろなのでガンガン使っています。

そしておつまみには、先週に続いて茹で落花生、そして黒豆の枝豆!

前日あまりよく寝られていなかったので、早めにストーブでヌクヌクのテントに入りました。

翌朝、カーミットチェアに座ろうとしたら、なんとネジが折れちゃいました(><)

水が冷たいのでカセット瞬間湯沸かし器を取り付けて、他のキャンパーさんにも使っていただきました。

知り合いのキャンパーさんがパンを温めたいとのことで、尾上のコンパクトピザオーブンを使いましたが、美味しく温めることができました。

ここのキャンプ場、長年使わせていただいてますが、最近直火をする馬鹿なキャンパーが増えていて、地面が何か所も焦げていました。
この写真は一部で、全部で5~6か所は焦げていたと思います。


帰りにはやはりいつもの大村食堂で、サンマを食べて帰りました。

Posted by pino at 09:18│キャンプ