ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ〜
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 59人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーメール
先週注文していた、撥水加工された綿のオックスフォード生地がようやく到着しました。

自作 Windbreak/陣幕(2)

.

この生地は綿100%で、撥水加工されているので焚火に強い生地だと思います。

自作 Windbreak/陣幕(2)

当初はバイアステープで縁取るつもりだったのですが、生地の幅が十分あったので強度面を考えて三つ折りにして縫うことにしました。

三つ折り部分がズレないように、アイロンで接着できるテープを使いました。
このテープは本来撥水加工の生地にな使えないことになっていますが、試してみたところ何の問題も無く使えました。

自作 Windbreak/陣幕(2)

アイロンで押さえながらこのようにテープを貼って行き・・・

自作 Windbreak/陣幕(2)

・・・折り返して剥離紙を剥がしながらアイロンで接着していきます。

自作 Windbreak/陣幕(2)

更にもう一度折り返してアイロンで折り目をつけたら、ミシンで縫って行きます。
強度を増すため、全ての縫い目は二重縫いにしています。

自作 Windbreak/陣幕(2)

両端のポールを通す部分には、ハトメを取り付けたアクリルテープを・・・

自作 Windbreak/陣幕(2)

・・・このように縫い付けて・・・

自作 Windbreak/陣幕(2)

・・・袋状に縫います。

自作 Windbreak/陣幕(2)

両端以外のところは布を縫い付けて袋状にして、同様にハトメを取り付けたアクリルテープでポールを受けるようにします。

自作 Windbreak/陣幕(2)

サイズが大きい(幅:580cm)ので室内で全体の撮影はできませんが、ポールを通すとこんな感じです。

自作 Windbreak/陣幕(2)

当初ポールは取り付けたままにするつもりでしたが、実際にたたんでみるとものすごく嵩張ったので運搬時はポールを外して巻くだけたたむようにしました。

自作 Windbreak/陣幕(2)

あと、ポールの先端のネジ部分から水が入るため、エポキシ接着剤で防水処理をしました。

自作 Windbreak/陣幕(2)

ということで完成したのですが、全体写真や細かい部分の写真は週末のキャンプで撮影しようと思います。











このブログの人気記事
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化

金鳥の渦巻 太巻を試してみました
金鳥の渦巻 太巻を試してみました

レインボーストーブの改造(6)
レインボーストーブの改造(6)

火打石&ファイヤースターター着火セット(2)
火打石&ファイヤースターター着火セット(2)

自作 ワイヤーベンダー
自作 ワイヤーベンダー

同じカテゴリー(テント・タープ)の記事画像
新幕で庭キャンプ!
しあわせの村オートキャンプ場で試し張り
SUNVIC カーサイドタープ トランクテント
N-VAN メッシュルームの自作(2)
GOGlamping アルミツーリングドームテント
テントのコンプレッション
同じカテゴリー(テント・タープ)の記事
 新幕で庭キャンプ! (2024-05-03 09:53)
 しあわせの村オートキャンプ場で試し張り (2023-07-31 12:21)
 SUNVIC カーサイドタープ トランクテント (2023-07-24 09:40)
 N-VAN メッシュルームの自作(2) (2023-07-18 11:54)
 GOGlamping アルミツーリングドームテント (2023-03-07 08:00)
 テントのコンプレッション (2022-04-27 09:05)