ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 キャンプ節約術アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ〜
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 59人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーメール

2015年11月27日

これまでキャンプでは、マルカのステン湯たんぽを使っていましたが、最近は薪で湯を沸かすことが多くなったので湯たんぽをそのまま焚火に放り込むと煤だらけになってしまうのと、買った当初から注ぎ口のキャップが閉めにくいため新しい湯たんぽを買いました。

色んな製品が出回っていますが、今回はかさばらないソフト湯たんぽにしたかったので、定番でドイツ製のファシー(FASHY)の製品を買うことにしました。

ファシー 湯たんぽ 2.0L

 
 
樹脂製のキャップは、とても回しやすくできています。

ファシー 湯たんぽ 2.0L

そして注ぎ口はロート状になっていて、湯が注ぎやすくなっています。

ファシー 湯たんぽ 2.0L

サイズ的には小さめの水枕と言うイメージで、シュラフの中でも使いやすいサイズだと思います。



















このブログの人気記事
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化

金鳥の渦巻 太巻を試してみました
金鳥の渦巻 太巻を試してみました

レインボーストーブの改造(6)
レインボーストーブの改造(6)

火打石&ファイヤースターター着火セット(2)
火打石&ファイヤースターター着火セット(2)

自作 ワイヤーベンダー
自作 ワイヤーベンダー

同じカテゴリー(雑貨)の記事画像
カクダイ 移動水栓柱 ウェールズ
宅配ボックスの設置と自動通知改造
スズメバチ対策『ハチの巣ガード』
溶接作業スペースにパンチングボード
キャンプでも使える980円の防犯アラーム
オリジナルステッカー 完成!
同じカテゴリー(雑貨)の記事
 カクダイ 移動水栓柱 ウェールズ (2025-02-15 09:52)
 宅配ボックスの設置と自動通知改造 (2023-10-02 10:18)
 スズメバチ対策『ハチの巣ガード』 (2023-06-29 12:02)
 溶接作業スペースにパンチングボード (2022-10-12 08:00)
 キャンプでも使える980円の防犯アラーム (2022-04-21 09:19)
 オリジナルステッカー 完成! (2022-04-18 14:41)

この記事へのコメント
おおっ。
私は赤色のを愛用してます。
腰痛にいいです。
日本製の素材はなぜかゴムとかなんですよね。
Posted by 空耳空耳 at 2015年11月27日 10:09
空耳さん、おはようございます。

既にお使いだったんですね!
この素材、臭いもないしいいですよね(^_-)-☆
本当は国産を買いたかったのですが、素材の問題もあってこちらにしましたが正解でした。
Posted by ピノピノ at 2015年11月27日 10:11
おはようございます。

こういうのあるんですね〜。
これなら積載にも助かるし、
イイですね。

今年は冬キャンしたいと思っているので、
欲しくなってきました!
Posted by AmeAme at 2015年11月27日 10:31
こんにちは^ - ^

これからの時期必要ですね!

我が家は無難な形の湯たんぽが有ります^ ^
Posted by 姫路の山本ちゃん姫路の山本ちゃん at 2015年11月27日 13:59
Ameさん、こんにちは。

はい、以前から結構売れていたのですが、当時は湯たんぽのまま温めたかったので見送っていました。

コンパクトですし、なかなかいい製品ですよ。

冬キャンは最高です、ぜひ楽しんでくださいね(^_-)-☆
Posted by ピノピノ at 2015年11月27日 14:01
姫路の山本ちゃんさん、こんにちは。

はい、やはり足元が冷えると寝辛いですから、湯たんぽは必需品ですよね。

無難な形こそ、日本の伝統ですから守って行かねばならないですね。
Posted by ピノピノ at 2015年11月27日 14:04
こんにちわ ピノさん

冬キャンプは 湯たんぽ無しでは 語れませんね(笑)

家も今回からは湯たんぽ出動です。

シュラフの中に入れて置いたら最高ですし

真冬はコタツの熱源としても使ってます。

冷えればあったためれるので 重宝します。

スチールもあるんですが今はプラのホームセンター仕様使ってます。
Posted by MJ(mamusi jeep) at 2015年11月27日 15:55
MJ(mamusi jeep)さん、こんにちは。

はい、どんな暖房よりも、シュラフと湯たんぽがあれば快適ですからね(^_-)-☆
冬キャンには欠かせないものとなっています。

スチール製よりも、プラスチック製の方が熱伝導率が低いので良さそうですよね。
低温やけどとかも、プラスチックや今回のシリコン(?)製がなりにくいと思います。
Posted by ピノピノ at 2015年11月27日 16:07
こんばんは!

湯たんぽ良いですね^^
ぼくはマルカの湯たんぽ使ってますが、朝まで暖かくて家でも使ってますw

まだ低温やけどは無いですが、カバーに入れててもなるもんですか?
子供にも使っているので少し心配ですね^^;
Posted by HIRO-COBRAHIRO-COBRA at 2015年11月28日 01:26
HIRO-COBRAさん、おはようございます。

マルカの湯たんぽ、いいですよね!
尼崎発祥の会社ですし、今まで使っていたステンレス湯たんぽもマルカの製品でした。

今のところ僕は大丈夫ですが、低温火傷になった人はおられますのでカバーをしっかり装着しないと駄目ですね。
うちの子供たちも使っていますが、今のところ問題なく使っています。
Posted by ピノピノ at 2015年11月28日 08:47