2015年04月02日
さて、昨日紹介した脚ですが、これを2つ作ります。


そして本体に取り付けて、補強のため前後の脚の間にLアングルを渡せば完成です!
手前のLアングルは端から端までLアングルのままですが、向こう側のLアングルは両端のみカットしているのが見えるでしょうか?
こうすることによって、折りたたんでも出っ張りが少なくて済みます。

正面から見ると、やはり脚は左右開きがかっこいいですね!

ちなみに、こちらの方が旧型の前後開きです。

さて、昨日書いた脚の隙間のことですが・・・

実はブラインドリベットの出っ張りを避けるためです。
このように下側になる脚のブラインドリベットは、頭が飛び出すだけなので比較的隙間が少なくてもいいのですが・・・

・・・上側になる脚のブラインドリベットは、カシメ側が飛び出して下側の脚に干渉するので、隙間を多くしないといけないんです。
これでリベットが当たって傷をつけることはなく、綺麗に足が収納できます。

ということで、この隙間がとても重要な役割を果たしています。
この記事へのコメント
おはようございます^ - ^
リベットって、どちら側もフランジ側の様に出っ張りが少なかったら良いんですけどねぇ(^^;;
逃がしを考えるのも楽しいですね^_^
リベットって、どちら側もフランジ側の様に出っ張りが少なかったら良いんですけどねぇ(^^;;
逃がしを考えるのも楽しいですね^_^
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2015年04月02日 07:59
姫路の山本ちゃんさん、おはようございます。
はい、平リベットなら薄くできますが、綺麗に打つことができないので苦肉の策です。
出来るだけシンプルにできる方法としてこんな方法を考えましたが、工業製品としては失格ですね(^o^;
はい、平リベットなら薄くできますが、綺麗に打つことができないので苦肉の策です。
出来るだけシンプルにできる方法としてこんな方法を考えましたが、工業製品としては失格ですね(^o^;
Posted by ピノ
at 2015年04月02日 08:41

こんばんはぁ~~。
2号機くんではあるのですが
初めて中を解放した所を見ましたw
煙突パーツ等を入れてもかなり余裕がありますねぇ。
これならまだまだ物を収納できそう(><b
2号機くんではあるのですが
初めて中を解放した所を見ましたw
煙突パーツ等を入れてもかなり余裕がありますねぇ。
これならまだまだ物を収納できそう(><b
Posted by rapi
at 2015年04月02日 19:32

rapiさん、おはようございます。
はい、煙突を入れても余裕がありますので、たとえば煙突の中にオガライトを入れたりすれば燃料も運べますね。
はい、煙突を入れても余裕がありますので、たとえば煙突の中にオガライトを入れたりすれば燃料も運べますね。
Posted by ピノ
at 2015年04月03日 06:17
