2014年06月20日
30年以上前から、ワンボックスカーのリアハッチには、自作のネットを取り付けていました。
最初に作ったものは使わなくなった三角テントを改造したもので、ネットは寒冷紗を使いました。
写真のネットは先日手放したボンゴフレンディー用のもので、この時は経費を節約するためにレジャーシートを使って作りましたが、生地がシャカシャカで安っぽくて失敗しました(^^;
でも、30年以上前からこの下向きの三角形の形状は一切変わっておりません。
この形状にすると、雨が吹き込みにくく、リアウィンドウからの太陽光も入らずとても快適なんです。

最初に作ったものは使わなくなった三角テントを改造したもので、ネットは寒冷紗を使いました。
写真のネットは先日手放したボンゴフレンディー用のもので、この時は経費を節約するためにレジャーシートを使って作りましたが、生地がシャカシャカで安っぽくて失敗しました(^^;
でも、30年以上前からこの下向きの三角形の形状は一切変わっておりません。
この形状にすると、雨が吹き込みにくく、リアウィンドウからの太陽光も入らずとても快適なんです。

しかし、今回は自作する時間が取れそうにないので、 通販でMADLYS 清涼ネットを購入(以下の楽天へのリンクからご確認ください)しましたが、まだベッドをどうするかで悩んでいるので取り付けさえしていません。
この清涼ネットはとても良くできているのですが、下向きの三角形ではないため風があると雨が吹き込みそうなのでボーンバーを自作することにしました。
そこでボーンバーに最適なパーツはないかといろいろ考えていたのですが、うちの撮影スタジオに丁度いいものが転がっていることに気づきました。

HAKUBA 延長ポール HCS-2という製品で、三脚などの延長ポールです。
特殊なネジ径のパーツが必要なので、パーツはMonotaroに発注していますので今週中には完成すると思います。
![]() MADLYS D:5 清涼ネット |
この記事へのコメント
おはようございます(⌒‐⌒)♪
こだわりですね~!!
パーツの発注って
特注なんですか?
また凄い仕上がりになりそう♪
楽しみにしてます(⌒∇⌒)
こだわりですね~!!
パーツの発注って
特注なんですか?
また凄い仕上がりになりそう♪
楽しみにしてます(⌒∇⌒)
Posted by take54s
at 2014年06月20日 06:49

take54sさん、おはようございます。
いえいえ、特注ではありません。
三脚用のパーツなので、ネジが二分ネジなんです。
普通のボルトやナットなら簡単に手に入るのですが、僕が欲しいパーツの場合ホームセンターでは手に入らなかったんです。
いえいえ、特注ではありません。
三脚用のパーツなので、ネジが二分ネジなんです。
普通のボルトやナットなら簡単に手に入るのですが、僕が欲しいパーツの場合ホームセンターでは手に入らなかったんです。
Posted by ピノ
at 2014年06月20日 07:16

おはようございます^_^
ボーンバーとは??
ユニのボルトでは無いんですか?
ユニならホームセンターに売ってますよねぇ(^^;;
ボーンバーとは??
ユニのボルトでは無いんですか?
ユニならホームセンターに売ってますよねぇ(^^;;
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2014年06月20日 08:49
姫路の山本ちゃんさん、おはようございます。
ボーンバーは、リアハッチを少し開けて固定するもので、ペットがいる場合とか車内温度を上げないようにするものなんです。
デリカ D:5 の場合、リアハッチを開けると警告灯などが付きっぱなしになるので、それを防ぐ目的もあります。
アイボルト (Wネジ) UW020 1/4と、アイナット (Wネジ) UW020 1/4をホームセンターで探したのですが見つからず、Monotaroで買いましたが、即納と書かれていたのに後者は出荷が間に合わなかったようです。
ボーンバーは、リアハッチを少し開けて固定するもので、ペットがいる場合とか車内温度を上げないようにするものなんです。
デリカ D:5 の場合、リアハッチを開けると警告灯などが付きっぱなしになるので、それを防ぐ目的もあります。
アイボルト (Wネジ) UW020 1/4と、アイナット (Wネジ) UW020 1/4をホームセンターで探したのですが見つからず、Monotaroで買いましたが、即納と書かれていたのに後者は出荷が間に合わなかったようです。
Posted by ピノ
at 2014年06月20日 09:01
