2021年06月15日
あることに使うため、ソロストーブのレンジャーとほぼ同等品で、仕舞い寸法がよりコンパクトになるホームセンターナフコやField to Summitが販売している 『 フレイムストーブ MAX NF-BMAX』 を購入しました。
僕が買ったのはナフコの製品なので、Field to Summitのマークはありません。

僕が買ったのはナフコの製品なので、Field to Summitのマークはありません。

.
有名なソロストーブのレンジャーと比較すると、このような違いがあります。
一番大きな違いは価格と仕舞い寸法で、フレイムストーブ MAXの方が価格が安くて、仕舞い寸法もコンパクトになります。
コンパクトになると言っても、やはりサイズは大きいです。

箱には、二次燃焼の原理が目立つように描かれています。

組み立ては簡単で、まずは底の部分を取り出し・・・

・・・二重になった二次燃焼用筒をそれに重ねます。

その中にロストル部分を入れて・・・

・・・最後にリングを乗っけたら完成です。

底のロストルは薪で使うことが前提なので粗いので、ペレットで使う場合には改良が必要です。

専用ケースも付いていて、なかなか良くできていると思います。

有名なソロストーブのレンジャーと比較すると、このような違いがあります。
一番大きな違いは価格と仕舞い寸法で、フレイムストーブ MAXの方が価格が安くて、仕舞い寸法もコンパクトになります。
製品名 | フレイムストーブMAX | ソロストーブ レンジャー |
---|---|---|
使用サイズ | 40(H)×36(φ)cm | 31.75(H)×38.1(φ)cm |
重さ | 6.8kg | 6.8kg |
収納サイズ | 23.5(H)×36(φ)cm | 31.75(H)×38.1(φ)cm |
参考上代 | 18,800円 | 36,300円 |
コンパクトになると言っても、やはりサイズは大きいです。

箱には、二次燃焼の原理が目立つように描かれています。

組み立ては簡単で、まずは底の部分を取り出し・・・

・・・二重になった二次燃焼用筒をそれに重ねます。

その中にロストル部分を入れて・・・

・・・最後にリングを乗っけたら完成です。

底のロストルは薪で使うことが前提なので粗いので、ペレットで使う場合には改良が必要です。

専用ケースも付いていて、なかなか良くできていると思います。

Posted by pino at 08:00│焚火・BBQ