2021年01月10日
正月に来客があって、1時間以上余分に炭を燃やしたため炭を使ほぼ使ってしまったため、ホームセンターで岩手切炭なら堅1級と、オガ炭を買い足しました。
炭はよく水分を吸着するため、BBQなどではそれを逆手にとって使用前に水分を吸わせることがあるのですが、長期間水分を吸った炭は燃焼中に爆ぜることが多く、また嫌な臭いを吸着して燃やすときに臭いを発散することがあるので、基本的に炭の保管は写真のような密閉容器をお勧めします。
密封容器は2種類使っていたのですが、これまで容器に入れていなかったオガ炭も密閉容器に入れることにしました。

炭はよく水分を吸着するため、BBQなどではそれを逆手にとって使用前に水分を吸わせることがあるのですが、長期間水分を吸った炭は燃焼中に爆ぜることが多く、また嫌な臭いを吸着して燃やすときに臭いを発散することがあるので、基本的に炭の保管は写真のような密閉容器をお勧めします。
密封容器は2種類使っていたのですが、これまで容器に入れていなかったオガ炭も密閉容器に入れることにしました。

.
オガ炭は、他の炭で以前から使っていた17リットルの密閉容器に丁度入りました。

岩手切炭なら堅1級は、以前から使っていたものと同じ22.5リットルの容器がホームセンターにあったので買って入れてみましたが、6kgのものが丁度ピッタリ入りました。

そして以前から使っている岩手切炭なら堅のハネられた雑炭は、そのまま22.5リットルの容器に入れています。

次にダイソーで買ったものの紹介ですが、昨年末庭の日の出キャンプ場に取り付けた19mm単管によるツールハンガーに・・・

・・・まずはダイソーのランタンハンガーを取り付けました。

そして、新たに買い足したフッククリップも、19mm単管にピッタリです。

そしてユニフレームの焚火テーブルにピッタリのイケアのレンプリグ・・・

・・・左右をカットしてテーブル収納時に脚の間に入るように改造しました。

以上、年越しキャンプ時の小技集でした。
オガ炭は、他の炭で以前から使っていた17リットルの密閉容器に丁度入りました。

岩手切炭なら堅1級は、以前から使っていたものと同じ22.5リットルの容器がホームセンターにあったので買って入れてみましたが、6kgのものが丁度ピッタリ入りました。

そして以前から使っている岩手切炭なら堅のハネられた雑炭は、そのまま22.5リットルの容器に入れています。

次にダイソーで買ったものの紹介ですが、昨年末庭の日の出キャンプ場に取り付けた19mm単管によるツールハンガーに・・・

・・・まずはダイソーのランタンハンガーを取り付けました。

そして、新たに買い足したフッククリップも、19mm単管にピッタリです。

そしてユニフレームの焚火テーブルにピッタリのイケアのレンプリグ・・・

・・・左右をカットしてテーブル収納時に脚の間に入るように改造しました。

以上、年越しキャンプ時の小技集でした。