2019年12月28日
元号が令和となった今年も、まもなく終わろうとしています。
そこで、今年一年のキャンプを振り返ってみることにしました。
まずは、昨年末からの年越しキャンプです。
◆年越しキャンプ(2018年12月31日~2019年1月3日)
てっこつテントにこたつやストーブで、完全なお座敷スタイルで楽しみました。


そこで、今年一年のキャンプを振り返ってみることにしました。
まずは、昨年末からの年越しキャンプです。
◆年越しキャンプ(2018年12月31日~2019年1月3日)
てっこつテントにこたつやストーブで、完全なお座敷スタイルで楽しみました。


.
◆牡蛎キャンプ(1月5日~1月6日)
年越しキャンプから帰ってきて、1日休んでキャンプに行きました。


◆新幕に引きこもりキャンプ(1月12日~1月13日)
新幕と言っても、これまで使っていたワンタッチテントが壊れたので、同じ幕に買い替えただけです。


◆貰いもんキャンプ(1月19日~1月20日)
キャンプ仲間から、美味しい揚げ物などを差し入れしていただきました。


◆ぐるぐるグルキャン!(2月9日~2月10日)
体調を崩していたため週末のキャンプをどうしようかとSNSに書いたところ、キャンプ仲間からお誘いをいただいてキャンプに参加できました。


◆いただきものキャンプ(2月16日~2月17日)
ユニフレームの薪グリル・ラージを改造して、週末のキャンプでキャンプ仲間に引き渡しをしてきました。


◆冬の終わりキャンプ(2月23日~2月24日)
月最後の週末、天気予報では比較的気温が高めだとのことでしたがキャンプ場は結構寒かったです。


◆春の初めキャンプ(3月2日~3月3日)
Reki Camp'n' Cook Scout Set と、一酸化炭素警報機のフィールドデビューです!


◆今シーズン3度目の牡蠣キャン(3月9日~3月10日)
今シーズン3度目の牡蠣キャンを、いつもの仲間と楽しんできました。


◆久々のオートキャンプ(3月16日~3月17日)
初のキャンプ場でしたが、久しぶりに車をサイト内に止められるキャンプ場でした。


◆今シーズン最後の牡蠣キャンプ(3月23日~3月24日)
今シーズン4度目の牡蠣キャンでした。


◆お花見キャンプ(4月1日~4月2日)
昨年の4月1日、このキャンプ場では桜が満開だったので花見ができると期待していましたが、まだ早すぎたようです。


◆和食キャンプ in 淡路(4月6日~4月7日)
冬の間キャ農場が閉鎖されていたため、半年ぶりに淡路のキャンプ場に行ってきました。


◆二股キャンプ(4月13日~4月14日)
『USパップテント用逆V字(二股)ポール』 のフィールドテストをしてきました。


◆わらびキャンプ(4月20日~4月21日)
本来なら 『たけのこキャンプ』 だったのですが、今年はたけのこの成長が遅いようで 『わらびキャンプ』 になりました。


◆わらびキャンプ(4月20日~4月21日)
本来なら 『たけのこキャンプ』 だったのですが、今年はたけのこの成長が遅いようで 『わらびキャンプ』 になりました。


◆平成ラストキャンプ(4月28日~4月30日)
今年のGWは4月28日から9連休とれたので、めっちゃ楽しいキャンプになりました。


◆平成ラストキャンプ(4月28日~4月30日)
今年のGWは4月28日から9連休とれたので、めっちゃ楽しいキャンプになりました。


◆令和初キャンプ(5月2日~5月5日)
令和の初日は自宅で迎えて、5月2日から5日までFBI淡路で令和の初キャンプに行ってきました。


◆ステーキと鰻キャンプ(5月18日~5月19日)
パイスミルを新調したので、キャンプでステーキを焼くことにしました。


◆ばたばたバタキャン!(5月25日~5月26日)
日曜日に用事があったためできるだけ撤収を簡単にしたいということで、最低限の簡単な装備で出撃しました。
時間が無いのに、カナディアンドームの試し張りもやりました。


◆久しぶりのOPC(6月1日~6月2日)
久しぶりにOPCに参加できると言うことで、はるばる京都のキャンプ場まで行ってきました!


◆ホタルキャンプ(6月8日~6月9日)
今回の一番の目的はゲンジボタルの鑑賞でしたが、時期がうまく合ったお蔭で素晴らしい乱舞を見ることができました!


◆ホタルキャンプ(6月8日~6月9日)
今回の一番の目的はゲンジボタルの鑑賞でしたが、時期がうまく合ったお蔭で素晴らしい乱舞を見ることができました!


と言うことで、2019年前半の出撃回数は24回でした。
◆牡蛎キャンプ(1月5日~1月6日)
年越しキャンプから帰ってきて、1日休んでキャンプに行きました。


◆新幕に引きこもりキャンプ(1月12日~1月13日)
新幕と言っても、これまで使っていたワンタッチテントが壊れたので、同じ幕に買い替えただけです。


◆貰いもんキャンプ(1月19日~1月20日)
キャンプ仲間から、美味しい揚げ物などを差し入れしていただきました。


◆ぐるぐるグルキャン!(2月9日~2月10日)
体調を崩していたため週末のキャンプをどうしようかとSNSに書いたところ、キャンプ仲間からお誘いをいただいてキャンプに参加できました。


◆いただきものキャンプ(2月16日~2月17日)
ユニフレームの薪グリル・ラージを改造して、週末のキャンプでキャンプ仲間に引き渡しをしてきました。


◆冬の終わりキャンプ(2月23日~2月24日)
月最後の週末、天気予報では比較的気温が高めだとのことでしたがキャンプ場は結構寒かったです。


◆春の初めキャンプ(3月2日~3月3日)
Reki Camp'n' Cook Scout Set と、一酸化炭素警報機のフィールドデビューです!


◆今シーズン3度目の牡蠣キャン(3月9日~3月10日)
今シーズン3度目の牡蠣キャンを、いつもの仲間と楽しんできました。


◆久々のオートキャンプ(3月16日~3月17日)
初のキャンプ場でしたが、久しぶりに車をサイト内に止められるキャンプ場でした。


◆今シーズン最後の牡蠣キャンプ(3月23日~3月24日)
今シーズン4度目の牡蠣キャンでした。


◆お花見キャンプ(4月1日~4月2日)
昨年の4月1日、このキャンプ場では桜が満開だったので花見ができると期待していましたが、まだ早すぎたようです。


◆和食キャンプ in 淡路(4月6日~4月7日)
冬の間キャ農場が閉鎖されていたため、半年ぶりに淡路のキャンプ場に行ってきました。


◆二股キャンプ(4月13日~4月14日)
『USパップテント用逆V字(二股)ポール』 のフィールドテストをしてきました。


◆わらびキャンプ(4月20日~4月21日)
本来なら 『たけのこキャンプ』 だったのですが、今年はたけのこの成長が遅いようで 『わらびキャンプ』 になりました。


◆わらびキャンプ(4月20日~4月21日)
本来なら 『たけのこキャンプ』 だったのですが、今年はたけのこの成長が遅いようで 『わらびキャンプ』 になりました。


◆平成ラストキャンプ(4月28日~4月30日)
今年のGWは4月28日から9連休とれたので、めっちゃ楽しいキャンプになりました。


◆平成ラストキャンプ(4月28日~4月30日)
今年のGWは4月28日から9連休とれたので、めっちゃ楽しいキャンプになりました。


◆令和初キャンプ(5月2日~5月5日)
令和の初日は自宅で迎えて、5月2日から5日までFBI淡路で令和の初キャンプに行ってきました。


◆ステーキと鰻キャンプ(5月18日~5月19日)
パイスミルを新調したので、キャンプでステーキを焼くことにしました。


◆ばたばたバタキャン!(5月25日~5月26日)
日曜日に用事があったためできるだけ撤収を簡単にしたいということで、最低限の簡単な装備で出撃しました。
時間が無いのに、カナディアンドームの試し張りもやりました。


◆久しぶりのOPC(6月1日~6月2日)
久しぶりにOPCに参加できると言うことで、はるばる京都のキャンプ場まで行ってきました!


◆ホタルキャンプ(6月8日~6月9日)
今回の一番の目的はゲンジボタルの鑑賞でしたが、時期がうまく合ったお蔭で素晴らしい乱舞を見ることができました!


◆ホタルキャンプ(6月8日~6月9日)
今回の一番の目的はゲンジボタルの鑑賞でしたが、時期がうまく合ったお蔭で素晴らしい乱舞を見ることができました!


と言うことで、2019年前半の出撃回数は24回でした。
タグ :キャンプ
Posted by pino at 07:45│キャンプ