ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ〜
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 59人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーメール

2013年07月02日

毎月のように集まっている中学の同窓生ですが、友人の発案で離宮公園で撮影会をすることになりました。
僕以外のメンバーは一眼レフやミラーレス一眼で参加でしたが、僕はコンパクトデジカメ2台で参加しました。

うち一台は、先日紹介した赤外線撮影専用に改造したカメラです。

そしてもう一台は、先日買った 『OLYMPUS TG-2』 です。

実は普段はモデルさんの撮影ばかりがメインなので、花の写真などキャンプ場で適当にスマホなどで撮っている程度ですから超苦手なんです。
でも、一眼レフに負けないように頑張って撮りました。

須磨離宮公園で撮影

 
 
動き回っている蜂を追いかけまわしながらコンデジの液晶で必死でピントを合わせながら、なおかつ構図を考えるなんて僕には無理ですwww

須磨離宮公園で撮影

とにかく普通に花を撮影しても面白くないので、マクロで遊びました。

須磨離宮公園で撮影

これって、何の花か知りません(^^;

須磨離宮公園で撮影

これは額紫陽花の真ん中のとこです。

須磨離宮公園で撮影

池に玉虫の羽が浮いていました。

須磨離宮公園で撮影

何かの花の真ん中らへんです。

須磨離宮公園で撮影

そして赤外線写真です。

須磨離宮公園で撮影

須磨離宮公園で撮影

須磨離宮公園で撮影

須磨離宮公園で撮影

須磨離宮公園で撮影

そして夜は、三ノ宮のセプ・ドールでフランス料理をいただきました。

ここの料理は、本当に最高に美味しいです!

このキャビアのタマゴ(下にあるのがニワトリのタマゴです)なんたらは、柔らかく焼いたトーストに乗せてレモンを絞っていただきますが、癖になってしまいます。

須磨離宮公園で撮影

このホタテのなんたらも最高に美味しいです!

須磨離宮公園で撮影

このソースがエビの味噌のソースで、ほっぺたが落ちそうです!

須磨離宮公園で撮影

そしてメインが、僕の大好物のステーキのフォアグラを乗っけたの!

須磨離宮公園で撮影

お土産は、冷めても美味しい和牛ロースカツサンドでした。
翌朝温めて食べましたが、もう最高の味です!!!

須磨離宮公園で撮影



このブログの人気記事
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化

金鳥の渦巻 太巻を試してみました
金鳥の渦巻 太巻を試してみました

レインボーストーブの改造(6)
レインボーストーブの改造(6)

火打石&ファイヤースターター着火セット(2)
火打石&ファイヤースターター着火セット(2)

自作 ワイヤーベンダー
自作 ワイヤーベンダー

同じカテゴリー(撮影)の記事画像
素晴らしい朝焼け!
昨日の帰り道
蛍撮影とレイヤー合成
同じカテゴリー(撮影)の記事
 素晴らしい朝焼け! (2018-07-04 07:45)
 昨日の帰り道 (2017-09-02 10:20)
 蛍撮影とレイヤー合成 (2015-06-18 00:00)

この記事へのコメント
おはようございます〜

いやいや、さすがプロ!!!
コンデジでここまでとはーーm(_ _)m

赤外線カメラの絵は、素敵ですねーー
Posted by めおと at 2013年07月02日 06:14
一眼レフ要りませんやん 笑

セブドールは 綺麗なおねえちゃんと行きたいですね ♪
Posted by ダッチ at 2013年07月02日 06:21
カメラの使い方わかりません
こんな写真撮りたいです♪
要らなくなった一眼レフは
引き取りますよ^o^

高級店…
ご縁が無いッス…
Posted by ムーミンパパ  at 2013年07月02日 07:40
おはようございます

ここまでのテクニックが私にもあれば
一眼レフほしい病にかからないのに…

でも、腕をみがけばコンデジでも出来るってこと
わかりました!
Posted by タイムタイム at 2013年07月02日 07:41
スケールが違い過ぎるお写真に感激ですっ(≧∇≦)

マクロレンズが欲しいです。
そして海中で小さなマクロ生物を撮影出来たらなぁ(^_^*)
Posted by natural*Y* at 2013年07月02日 08:09
めおとさん、おはようございます。

いえいえ、プロじゃなくて素人です(汗
今のコンデジ、すごく良くできているのでカメラのお蔭で何とか写真が撮れました(^^)

赤外線カメラの画像は独特ですからね。
フィルム時代は苦労して撮ってたのpに、デジタル時代になって気軽に撮れるようになりました。
Posted by ピノ at 2013年07月02日 08:38
ダッチさん、おはようございます。

機材は何でも、シャッターを押せば写りますからね(^^)
綺麗なおねえちゃん、紹介してくださいね(^_-)
Posted by ピノ at 2013年07月02日 08:40
ムーミンパパさん、おはようございます。

カメラの使い方は、スイッチを入れて丸いとこ押せばいいだけです(^^)
あとはカメラに任せておけば誰でも撮れる時代ですからね!

要らなくなった一眼レフ、高値で買ってくださいw

高級店、たまにしか行けないのが悲しいですけど、本当に美味しいかったです。
Posted by ピノ at 2013年07月02日 08:43
タイムさん、おはようございます。

腕はないですって言うか、キャンプ場で花を撮るときはめっちゃ適当に撮っていますw
この日は皆さん一眼レフで来られていたので、引き離されないようにちょっとだけ本気モードで撮ってました(^^;

この接写は、逆にコンデジでしか撮られない写真でもあるんですけどね。
Posted by ピノ at 2013年07月02日 08:46
natural*Y*さん、おはようございます。

そんなたいそうなことではなく、カメラ任せで僕がやったのは露出補正ぐらいですよ。
だって、すべてP(プログラム)モードで撮っていますからw
普段一眼レフではマニュアルモードでしか撮らないのですが、コンデジにマニュアルモードが無いので(^^;

マクロレンズ買われるなら、このコンデジの方がもしかしたら数段すぐれているかもです。
なんせ、スーパーマクロモードっていうのがあって、一眼レフで撮るのが難しいシーンでもバッチリ撮れますからね!
マクロレンズより安いですしね。
Posted by ピノ at 2013年07月02日 08:50
おー。モノクロのはマイケル・ケンナとかアンセル・アダムスみたい(的外れかもだけどw)。不思議な仕上がりですね。こういうカメラ遊びもいいなぁ。
Posted by おかもと at 2013年07月02日 10:17
おかもとさん、おはようございます。

マイケル・ケンナのあの風景写真は素晴らしいですよね!
でも、不思議な仕上がりはすべてカメラのお蔭ですので、彼らのようなテクニックとセンスからはかけ離れていますけどね(^^;

でも、こんなことして遊ぶの楽しいですね(^_-)
Posted by ピノピノ at 2013年07月02日 10:37
凄いですね~ 流石っす!!

まるでプリンターか何かのカタログに出て来そうな写真ばかり!

フレンチ・・・もう何年も口にしてないっす。。。。。(寂)
Posted by とりやんとりやん at 2013年07月02日 13:14
こんにちは。

ちょっと本気モードで、コンデジでこんな素敵に撮れるんですね。
さすがです。♪

もの凄い本気を見てみたい気もしますが・・・(笑)

赤外線の写真もなんていったらいいか言葉が見当たりませんが、
雰囲気があっていいです。


それにしても、料理がうまそうだ。
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年07月02日 14:28
こんにちは~

ステキな写真にうっとり(*´▽`*)
赤外線写真、カラーとは違った雰囲気でいいですね~

カメラはお安いデジカメしか使ったことないんですけど
キャンプに行ってると良い写真が撮りたくなって
一眼レフを買おうと毎日カタログやネットとにらめっこしてます。

マクロレンズってこういう写真が取れるんですね~
Posted by ウシコウシコ at 2013年07月02日 14:34
とりやんさん、こんにちは。

いえいえ、こんなのがプリンタのカタログの作例になったら、メーカーぶっつぶれてしまいますよw

フレンチ、僕も久しぶりでした。
でも、とりやんさんとこ、いつもおいしいもの食べてはるので羨ましいです。
Posted by ピノ at 2013年07月02日 14:44
ふみぽんさん、こんにちは。

最近のコンデジは、本当に良くできていますからね。
お陰様でシャッターボタンを押したら、この程度なら撮れるようになっていました。

相手が鼻では本気が出ませんので、本気を見たい時はカワイコちゃんを紹介してくださいねw

この日最高に良かったのは、仲間との話やこの料理でした(^^)
Posted by ピノ at 2013年07月02日 14:47
ウシコさん、こんにちは。

赤外線写真、カラーでも撮れるんですがあまり面白くないんですよね。

一眼レフで今回のような写真を撮ろうとすると、かなり難しいですよ。
勘違いされている人が多いのですが、一眼レフが必ずしもそんな撮影にも向いているわけではありません。

それに、もう一眼レフの時代は終わりつつありますので、これからでしたらミラーレスの高性能機を狙うのもいいでしょうね。

マクロレンズって、近寄って撮れるのでいいですよ。
でも、今回の撮影で多用しているのは、スーパーマクロですけどね。
さすがに一眼レフではそんなモードありません。
Posted by ピノ at 2013年07月02日 14:51
こんにちは。

同じカメラで撮ったものとは思えないですね。
腕が違うので当たり前ですが、さすがですね~。

なんたら料理もピノさんの写真だと美味しさが伝わってきますね~。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年07月02日 15:03
にしちゃんさん、こんにちは。

ご謙遜を、同じカメラですし腕なんて関係なしですよ。
この程度の写真は、思いっきり寄って撮ったり、露出をちょっと弄れば誰だって撮れるんです。

料理写真は、本当に美味しかったですからね!
また行ってみたいお店です。
Posted by ピノピノ at 2013年07月02日 15:14
こんにちは。

なんか凄いの一言です(≧∇≦)
カメラ奥深いですね・・
私この前一眼買って何枚か撮ったんですけどキレイなだけで・・・
こんな表現豊かな写真撮ってみたいです(^^;
赤外線もまたいいですね♪

たまには高級料理食べたい!
今日も嫁の手料理で寝に就きます~
Posted by 蛍火蛍火 at 2013年07月02日 16:09
蛍火さん、こんにちは。

いえいえ、機材が機材だけにそんなに凄いことはやっていないんですよ。
ただ、肉眼とかけ離れていればいるほど、写真って面白く見えてしまうんですよね。
それの極端なのが、赤外線写真だと思います。

奥様の料理こそ、どこの高級料理よりも勝っていると思いますよ。
うちのは作らないから駄目ですけどw
Posted by ピノピノ at 2013年07月02日 16:33
こんばんは!
コンデジでもこういう写真撮れるんですね。
うちは一眼ないのでお手本にします。

でもでも、赤外線カメラおもしろすぎる!
なぜか色が無い方がしっくりくるんですね~

新しいコンデジ買ったら、古いの改造しようかな~
改造のしてみて手に負えなくなったら教えてください!
Posted by きよきよ at 2013年07月02日 22:36
きよさん、こんばんは。

はい、コンデジはセンサーサイズが小さくて焦点距離が短いですから、接写が得意な機種が多いです。

赤外線撮影は、なかなか面白いでしょ(^_-)
改造は比較的簡単ですが、検索して下調べしてくださいね。
Posted by ピノピノ at 2013年07月02日 23:00