ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ〜
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 59人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーメール
廃盤になった「ユニフレーム ファイアスタンド2」に以前から持っていた「DUG 焚火缶 トライポッド」を使おうとしたら、トライポッドが小さ過ぎて使えないまま放置していました。
しかし、このトライポッドは1,960円(注:ブログを書いている時点の価格です)という比較的お求め易い価格なので、もう一個買い足して各脚を2本ずつ追加してみました。
当然のことながら、チェーンも2本つなぎです。

ユニフレーム ファイアスタンド用トライポッド


各脚1本の追加でもサイズ的には大丈夫なんですが、なんせアルミ製という熱に弱い材質ですので距離を開けるために2本追加しています。
距離が熱源から二倍になると熱量は1/4になりますので、少し間隔をあけるだけでも結構効果が出ます。
いざとなればコンクリートの型枠に使うセパという製品を買ってくれば熱に強い脚にできますが、とりあえず軽さ優先にしてこれで様子を見てみようと思っています。

長さを長くすると強度は弱くなりますが、DUGの焚き火缶は軽量なので問題は無さそうです。
でも、万が一使用中に脚が曲がったり折れたりした場合は重大な事故が起こる可能性が考えられるので、真似しないようにしてくださいね!

トライポッドはファイアスタンドのケースに収納できるので、かなりコンパクトになります。


DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド



DUG(ダグ) 焚き火缶3セット
DUG(ダグ) 焚き火缶3セット



DUG(ダグ) 焚き火缶M/Lセット
DUG(ダグ) 焚き火缶M/Lセット



DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット





このブログの人気記事
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化

金鳥の渦巻 太巻を試してみました
金鳥の渦巻 太巻を試してみました

レインボーストーブの改造(6)
レインボーストーブの改造(6)

火打石&ファイヤースターター着火セット(2)
火打石&ファイヤースターター着火セット(2)

自作 ワイヤーベンダー
自作 ワイヤーベンダー

同じカテゴリー(焚火・BBQ)の記事画像
車中泊&キャンプ用消火器
自作魚焼き機
ベルモントのTABIが収納できるアルミテーブル
ベルモント 焚き火台TABI グリルエクステンション付き
2022年 年明け庭キャンプ
AOクーラーと焚火台
同じカテゴリー(焚火・BBQ)の記事
 車中泊&キャンプ用消火器 (2024-09-28 07:32)
 自作魚焼き機 (2024-08-28 13:59)
 ベルモントのTABIが収納できるアルミテーブル (2022-04-26 09:54)
 ベルモント 焚き火台TABI グリルエクステンション付き (2022-04-23 12:03)
 2022年 年明け庭キャンプ (2022-01-05 10:45)
 AOクーラーと焚火台 (2021-12-29 09:27)

この記事へのコメント
こんばんは!
ファイヤースタンド
シンプルすぎて、焚き火以外に使い道がないと思ってましたが、
なるほど、考えましたね(^^)

使用感のレポも、またいつかお願いします!
Posted by えちろ~えちろ~ at 2011年09月27日 20:14
えちろ〜さん、こんばんは。

僕にとっては、焚き火台=鍋料理なんですよ。
もちろん焚き火だけ楽しむことも多いですが、揺れる火が落ち着いてきたら、焼き芋を焼きながら鍋を火にかけます。
自宅で焚き火はまずいので、土曜の夜からキャンプに行って試そうと思います。
Posted by Done at 2011年09月27日 21:52
こんばんは~。(^^)

このトライポッド、スゴく欲しいんですが、
いつでも買えると思っちゃって、買うの後回しになってます。(^^;

2セット買って、延長するアイデアさすがですね♪
他にも違うパターンができそう。

自分的には、中型ランタンを吊るすランタンハンガーとしての使用を考えてますね。
Posted by mocchanmocchan at 2011年09月27日 23:52
mocchanさん、おはようございます。
他のトライポッドと比較して、結構軟弱な製品ですけど軽いのは取り柄ですからね。
実は、余ったパーツで別の使い道を既に考えています。
ランタンハンガーとして使われている方も多いですね。
僕も最初はランタンハンガーとして使うつもりだったんですが、とりあえず本来の目的で使おうと2個使いました。
Posted by Done at 2011年09月28日 06:52