2018年04月23日
この週末は、先日買ったたき火フライパンのフィールドデビューだったので、和牛ステーキを焼くことにしました。
いつものように土曜日の夕方に仕事を終えてからキャンプ場に着くと、仲間のキャンパーさんから美味しい差し入れをいただきました。
揚げたてのから揚げと、昼間に採ったワラビ、そして写真には写っていませんがもう一人のキャンパーさんからはスペアリブ(?)の差し入れをいただきました。

いつものように土曜日の夕方に仕事を終えてからキャンプ場に着くと、仲間のキャンパーさんから美味しい差し入れをいただきました。
揚げたてのから揚げと、昼間に採ったワラビ、そして写真には写っていませんがもう一人のキャンパーさんからはスペアリブ(?)の差し入れをいただきました。

.
ペトロマックスのファイヤーボウルに、同じくペトロマックスのクッキングスタンドという組み合わせで、着火剤はロゴスのファイヤーライターよりもコストパフォーマンスに優れていて、なおかつ燃焼時間が十分なファイヤーサイドのドラゴン着火剤で薪に火をつけます。

ロゴスのファイヤーライターとファイヤーサイドのドラゴン着火剤との比較は、こちらの記事で比較検証しているので良かったらご覧ください。
和牛はA5クラスの神戸牛の霜降りもあったのですが、最近脂っこいのが苦手になったのでランクを一つ落としました。
カッティングボードは、オリーブの木でできたアルテレニョ ナチュラル カッティングボードです。

シーズニング不要とのことで、買ったままのたき火フライパンを暖めて肉や・・・

・・・ピラフ、そして目玉焼きを焼いてみましたが、全くくっつかずにうまく焼けました。

ピラフとサラダを盛っている器は、オシャレキャンパーさんに人気のクピルカ44プレートです。

今回は久しぶりに自作のアイアンシェルフも使いましたが、やはり使い勝手は最高にいいですね!

そして今回フィールドデビューさせたクワトロ焚き火ツールスタンドも、安定していてとても使いやすかったです。

この日は寒くも熱くも無く、晴れていて本当に過ごしやすい夜でした。

継ぐく・・・
ペトロマックスのファイヤーボウルに、同じくペトロマックスのクッキングスタンドという組み合わせで、着火剤はロゴスのファイヤーライターよりもコストパフォーマンスに優れていて、なおかつ燃焼時間が十分なファイヤーサイドのドラゴン着火剤で薪に火をつけます。

ロゴスのファイヤーライターとファイヤーサイドのドラゴン着火剤との比較は、こちらの記事で比較検証しているので良かったらご覧ください。
和牛はA5クラスの神戸牛の霜降りもあったのですが、最近脂っこいのが苦手になったのでランクを一つ落としました。
カッティングボードは、オリーブの木でできたアルテレニョ ナチュラル カッティングボードです。

シーズニング不要とのことで、買ったままのたき火フライパンを暖めて肉や・・・

・・・ピラフ、そして目玉焼きを焼いてみましたが、全くくっつかずにうまく焼けました。

ピラフとサラダを盛っている器は、オシャレキャンパーさんに人気のクピルカ44プレートです。

今回は久しぶりに自作のアイアンシェルフも使いましたが、やはり使い勝手は最高にいいですね!

そして今回フィールドデビューさせたクワトロ焚き火ツールスタンドも、安定していてとても使いやすかったです。

この日は寒くも熱くも無く、晴れていて本当に過ごしやすい夜でした。

継ぐく・・・
Posted by pino at 09:37│キャンプ