2017年08月08日
_
それをさらにコンテナーに入れていたため更に重たくなっていて、キャンプ場で取り出そうとすると他の荷物を全部下ろしてから出ないと引っ張り出せないため、最近出番が減っていました。

そこで、ヤザキのイレクターそっくりで中の鉄パイプがメッキされているためイレクターより水回りに使うには錆びにくいと言われているスペーシアパイプを使ってフレームを自作しました。

脚の部分は接着せずに、このように取り外しできるようにしています。

取り付けは、瞬間湯沸かし器のネジ穴をそのまま利用しています。

重心が前にあるため、このように前側の横棒を長くしています。

出湯スイッチを押してもグラつかず、凄く安定しています。

脚を取り外すとこういう感じになるため、トートバッグに収納できそうです。

続く・・・・
それをさらにコンテナーに入れていたため更に重たくなっていて、キャンプ場で取り出そうとすると他の荷物を全部下ろしてから出ないと引っ張り出せないため、最近出番が減っていました。

そこで、ヤザキのイレクターそっくりで中の鉄パイプがメッキされているためイレクターより水回りに使うには錆びにくいと言われているスペーシアパイプを使ってフレームを自作しました。

脚の部分は接着せずに、このように取り外しできるようにしています。

取り付けは、瞬間湯沸かし器のネジ穴をそのまま利用しています。

重心が前にあるため、このように前側の横棒を長くしています。

出湯スイッチを押してもグラつかず、凄く安定しています。

脚を取り外すとこういう感じになるため、トートバッグに収納できそうです。

続く・・・・