2015年10月03日
先日高さんのアイデアを真似させていただいたワンアクション竹テーブルですが、やはり100%真似をして作ったというのが気になって、別
ワンアクションと言う名前は前回ので使っているので、今回のはワンタッチとしました。

ワンアクションと言う名前は前回ので使っているので、今回のはワンタッチとしました。

まずはダイソーの竹まな板(中)を2枚蝶番で繋げるために、同じ竹まないたの端材を接着して隠しくぎを打ち込みます。

左右4か所に端材を固定しました。

そして蝶番を取り付けます。

スムーズに動くことを確認します。

そして、脚用のパーツを切り出します。

同じ形状のものを4枚作ります。

そして、2枚を蝶番で繋ぎます。

それを天板に蝶番で取り付けます。

はい、完成!

開くとこうなります。

と、静止画ではわかりにくいので、動画を撮影しました。
この記事へのコメント
こんばんは!
ほんとにワンタッチですねぇ。
素敵!
で、なんだか動きがかわいい(笑)
無駄にパカパカしたくなりそうです。
ほんとにワンタッチですねぇ。
素敵!
で、なんだか動きがかわいい(笑)
無駄にパカパカしたくなりそうです。
Posted by きよ
at 2015年10月03日 02:00

こんばんはぁ~~。
今回の記事を見て何故か
「正六面体(サイコロ)の展開図」
を思い出してしまいましたw
台座の取り付け方が斬新ですねぇ。
角度を付けたまま丁板で仕舞い込めるようにするというのは
思いつきもしませんでした(><;
これだと台座もX字になるので安定しますものね。
見ていて納得って思っちゃいました。
今回の記事を見て何故か
「正六面体(サイコロ)の展開図」
を思い出してしまいましたw
台座の取り付け方が斬新ですねぇ。
角度を付けたまま丁板で仕舞い込めるようにするというのは
思いつきもしませんでした(><;
これだと台座もX字になるので安定しますものね。
見ていて納得って思っちゃいました。
Posted by rapi
at 2015年10月03日 02:14

おはようございます。
ホントにワンタッチ!
これで木工苦手なんて(笑)
高さはヘリノックスにちょうど良さげな感じ。
ビールとおつまみ置けるサイズですね!
ホントにワンタッチ!
これで木工苦手なんて(笑)
高さはヘリノックスにちょうど良さげな感じ。
ビールとおつまみ置けるサイズですね!
Posted by ぽんかん
at 2015年10月03日 08:32

きよさん、おはようございます。
はい、ワンタッチで使えます(^^)
無駄にパカパカして、暇つぶしにもいいですよ(^_-)-☆
はい、ワンタッチで使えます(^^)
無駄にパカパカして、暇つぶしにもいいですよ(^_-)-☆
Posted by ピノ
at 2015年10月03日 08:50

rapiさん、おはようございます。
サイコロ、子供の頃によく作って遊んでいましたw
実は重量の点では、折りたたんだ脚を真っ直ぐに中央で向かい合うようにするのは無駄なんですけど、見た目重視で遊んでみました。
斜めにカットすれば軽くなるのですが、重たくて困るほどではないですしね。
段ボールで試作してからいきなり加工しましたが、加工しながらも設計変更して遊びました。
サイコロ、子供の頃によく作って遊んでいましたw
実は重量の点では、折りたたんだ脚を真っ直ぐに中央で向かい合うようにするのは無駄なんですけど、見た目重視で遊んでみました。
斜めにカットすれば軽くなるのですが、重たくて困るほどではないですしね。
段ボールで試作してからいきなり加工しましたが、加工しながらも設計変更して遊びました。
Posted by ピノ
at 2015年10月03日 08:53

ぽんかんさん、おはようございます。
本当に木工は苦手で、取り掛かるまでに時間がかかってしまいますw
高さはもう少し高くてもいいかなと思うのですが、そうすると足がはみ出すので次回は竹まな板の大で挑戦してみようかなと思っていますが、今でもロースタイルなら十分実用的な高さです。
早速ビールとおつまみを置いて実験してみますね(^_-)-☆
本当に木工は苦手で、取り掛かるまでに時間がかかってしまいますw
高さはもう少し高くてもいいかなと思うのですが、そうすると足がはみ出すので次回は竹まな板の大で挑戦してみようかなと思っていますが、今でもロースタイルなら十分実用的な高さです。
早速ビールとおつまみを置いて実験してみますね(^_-)-☆
Posted by ピノ
at 2015年10月03日 08:55

おはようございます(^O^)
ホント、すごいです!
実物見たいなぁ~。
そのピノさんの発想力に脱帽です<(_ _)>
ホント、すごいです!
実物見たいなぁ~。
そのピノさんの発想力に脱帽です<(_ _)>
Posted by m☆water at 2015年10月03日 10:13
m☆waterさん、おはようございます。
構造自体は簡単なんですけど、実際に作ってみるまでうまく行くかわかりませんでした。
機会がありましたら、お見苦しい点があるといけませんから3m離れてご覧くださいw
構造自体は簡単なんですけど、実際に作ってみるまでうまく行くかわかりませんでした。
機会がありましたら、お見苦しい点があるといけませんから3m離れてご覧くださいw
Posted by ピノ
at 2015年10月03日 10:20

こんにちは。
素晴らしいテーブルですね。
こういう機構のものをスパッと作っちゃうあたりさすがです。
身近な材料を使ってアイディアで作り上げちゃうとは感心しきり。
で、オーダーはいつからですか?
( ̄▽ ̄)
素晴らしいテーブルですね。
こういう機構のものをスパッと作っちゃうあたりさすがです。
身近な材料を使ってアイディアで作り上げちゃうとは感心しきり。
で、オーダーはいつからですか?
( ̄▽ ̄)
Posted by F-15
at 2015年10月03日 11:25

F-15さん、こんにちは。
以前から構想自体はあったんですけど、昨日の朝ふと作ってみようかなと思って段ボールで試作してみたら行けそうでしたので、そこからそこいらにあるものをかき集めて作っちゃいました。
木工苦手なので、木工好きな人にオーダーしてくださいw
以前から構想自体はあったんですけど、昨日の朝ふと作ってみようかなと思って段ボールで試作してみたら行けそうでしたので、そこからそこいらにあるものをかき集めて作っちゃいました。
木工苦手なので、木工好きな人にオーダーしてくださいw
Posted by ピノ
at 2015年10月03日 11:50

おはようございます^ - ^
本当に使いやすそうですね!
これこそワンアクション‼️
前回のワンアクション、今回のワンタッチ共に良い出来ですね!
本当に使いやすそうですね!
これこそワンアクション‼️
前回のワンアクション、今回のワンタッチ共に良い出来ですね!
Posted by 姫路の山本ちゃん
at 2015年10月06日 07:30

姫路の山本ちゃんさん、おはようございます。
はい、背が匹宇いのでどうなるかろ思いましたが、思ったよりも使い易くて安心しました。
出来は試作品なのでイマイチなんですが、もう一つ作って軽量化もやってみようと思います。
はい、背が匹宇いのでどうなるかろ思いましたが、思ったよりも使い易くて安心しました。
出来は試作品なのでイマイチなんですが、もう一つ作って軽量化もやってみようと思います。
Posted by ピノ
at 2015年10月07日 08:53

今日離れたダイソーに行ったら今頃竹まな板を見つけました
腹が立つので買い占めてきました
手始めにワンタッチテーブルのアイデア真似させていただきます
腹が立つので買い占めてきました
手始めにワンタッチテーブルのアイデア真似させていただきます
Posted by ふくパパ
at 2015年10月22日 20:02

ふくパパさん、おはようございます。
ご入手、おめでとうございます(^_-)-☆
買い占められたとのことで、たくさん自作できそうですね!
ワンタッチテーブルは構造が簡単ですので、ぜひチャレンジしてください。
ご入手、おめでとうございます(^_-)-☆
買い占められたとのことで、たくさん自作できそうですね!
ワンタッチテーブルは構造が簡単ですので、ぜひチャレンジしてください。
Posted by ピノ
at 2015年10月23日 08:53
