ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 自作収納アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ〜
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 59人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーメール

2015年09月18日

おかもち(オカモチ)の記事が続きますがお許しください。

Facebookiで可動部分のアップが欲しいという書き込みがあったので、アップの写真は見るに堪えないのですがこちらにもアップしておきますね。

自作 おかもち(4)

 
 
さて、昨日の作業は調味料収納部の作成でした。
端材にホールソーで穴を開けます。
ひとつだけ穴が大きいのは、ここにキッコーマンの丸大豆しょうゆの小型ペットボトル(100cc)を入れるためです。

自作 おかもち(4)

しかし、キッコーマンの丸大豆しょうゆの小型ペットボトル(100cc)を中段に入れると背が高くて蓋につっかえてしまうので、底板に穴を開けて・・・

自作 おかもち(4)

・・・下に下駄を履かせてこのように取り付けてから・・・

自作 おかもち(4)

・・・底の下側に5mmのベニヤ板を張ります。

自作 おかもち(4)

そうすることで底の穴を塞げるだけでなく、貼ったベニヤ板で中段を収納した時のズレ防止にもなります。

自作 おかもち(4)

そして中段を手前に置くと、このようになります。

自作 おかもち(4)











このブログの人気記事
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化

金鳥の渦巻 太巻を試してみました
金鳥の渦巻 太巻を試してみました

レインボーストーブの改造(6)
レインボーストーブの改造(6)

火打石&ファイヤースターター着火セット(2)
火打石&ファイヤースターター着火セット(2)

自作 ワイヤーベンダー
自作 ワイヤーベンダー

同じカテゴリー(自作・改造)の記事画像
自作スコップ
カクダイ 移動水栓柱 ウェールズ
庭開拓とレイズドベッド
自作 角型おでん鍋の蓋(2)
自作バーカウンターの改良
久しぶりのアケビ巻き
同じカテゴリー(自作・改造)の記事
 自作スコップ (2025-03-02 08:42)
 カクダイ 移動水栓柱 ウェールズ (2025-02-15 09:52)
 庭開拓とレイズドベッド (2025-02-12 08:43)
 自作 角型おでん鍋の蓋(2) (2025-02-01 10:45)
 自作バーカウンターの改良 (2025-01-29 08:10)
 久しぶりのアケビ巻き (2025-01-14 09:01)

この記事へのコメント
こんばんは!

後は塗りで完成なんですね~
細かい工夫はさすが!
調味料収納部、ごちゃごちゃならずに収納できて
いい感じですね~
Posted by きよきよ at 2015年09月18日 01:09
きよさん、こんばんは。

おそらく仕切りとか手加えて行くかも知れませんが、とりあえず蜜蝋を塗って完成かなと思います(^_-)

その前に、表面を磨かないといけませんけどね。
Posted by ピノピノ at 2015年09月18日 02:55
おはようございます^ - ^

ベニヤの利用が箱のズレ防止にもなるんですね^o^

さすがピノさん!脱帽です!!

調味料の他は焼酎でも入れますか!?
Posted by 姫路の山本ちゃん姫路の山本ちゃん at 2015年09月18日 08:51
姫路の山本ちゃんさん、おはようございます。

はい、固定方法をどうするか考えているとき、たまたま醤油が入らないことに気づいたのでこの方式にしましたが正解だったと思います。

いつも図面を書かずに適当に作るので、結果オーライってわけですけどね(汗

焼酎は重たいので、でも容量は十分ありますから何を入れるか、実はまだ考えておりません。

もしも重たくなるなら、取っ手を取り付けないといけませんね。
Posted by ピノピノ at 2015年09月18日 08:57
いい感じになってますね~~

完成度も高い!!

実践投入が楽しみですね~~~!
Posted by Y&KY&K at 2015年09月18日 09:08
Y&Kさん、おはようございます。

細かいところさえ目をつぶれば、使える物になって良かったです(^o^;
以前作ったキッチンペーパーホルダーなんて、木工では完成できずステンレスに変更しましたから、少しは進歩したかもですw

あとは、実戦投入で底が抜けないことを祈るばかりです(^_-)-☆
Posted by ピノピノ at 2015年09月18日 09:29
こんにちわ ピノさん

痒い所に手が届くと言う感じですね

又作りたくなりますが 先に積載スペースの確保が・・・
Posted by MJ(mamusi jeep) at 2015年09月18日 16:04
MJ(mamusi jeep)さん、こんにちは。

ジープの荷台ですと、積載スペースの確保が重要ですよね(^_-)-☆

サイズが変えられるものならいいのですが、無駄なスペースができてしまうと残念ですからね(><)
Posted by ピノピノ at 2015年09月18日 16:19