ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ〜
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 59人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーメール

2015年02月14日

これまでキャンプなどで使っていたカメラは、オリンパスのTG-2と言うコンデジでした。

新しいカメラ

 
 
このブログの記事も、このカメラで撮影した画像か、あるいはスマホの画像がほとんどです。
今のトップ画像も、TG-2で撮りました。

新しいカメラ

このカメラはマクロ性能が素晴らしくて、こんな撮影も簡単にできちゃうのですが・・・

新しいカメラ

・・・ひとつだけ不満な点があって、新しいカメラを買い足しました。

その不満な点とは、TG-2にはマニュアル露出が付いていないってことです。
僕は普段使っている一眼レフでは自動露出を使うことはめったにありませんし、必要性すら感じておりません。
いや、むしろ自動露出は撮影の邪魔にすらなることがあり、トップ画像の写真撮影でも露出補正だけではなかなか思うように行かず、マニュアル露出があれば簡単に撮影できるのに残念でした。

新しいカメラ

ということで、値段が安くなっていたニコンのCOOLPIX P340を買いました。

新しいカメラ

金属ボディーで、高級感があります。

新しいカメラ

そして、こんなにコンパクトです。

新しいカメラ

って、これじゃわかりにくいのでTG-2と比較してみますとTG-2よりも小さいです。
P340のサイズがわかりやすいように、わざとライトの方に向けて撮りました。

新しいカメラ

キャンプにはまず持って行かないメインカメラのニコンD3と比較すると、なんとグリップよりも小さいサイズです!

新しいカメラ

最近のコンパクトカメラは貼革が無いので滑りやすいので、貼革を自作しました。

まずは型紙を作って・・・

新しいカメラ

・・・カメラ用の貼革をカットします。

新しいカメラ

そして両面テープで貼れば完成!
これでうんと持ちやすくなりました。

新しいカメラ

新しいカメラ

最初向かって左側だけ貼っていたのですが、バランスをとるため右側も貼りました。

新しいカメラ


ということで、今夜のキャンプに持ち出そうと思います。
そう言えば、今夜で5週連続6週連続キャンプですねw








このブログの人気記事
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化

金鳥の渦巻 太巻を試してみました
金鳥の渦巻 太巻を試してみました

レインボーストーブの改造(6)
レインボーストーブの改造(6)

火打石&ファイヤースターター着火セット(2)
火打石&ファイヤースターター着火セット(2)

自作 ワイヤーベンダー
自作 ワイヤーベンダー

同じカテゴリー(自作・改造)の記事画像
自作スコップ
カクダイ 移動水栓柱 ウェールズ
庭開拓とレイズドベッド
自作 角型おでん鍋の蓋(2)
自作バーカウンターの改良
久しぶりのアケビ巻き
同じカテゴリー(自作・改造)の記事
 自作スコップ (2025-03-02 08:42)
 カクダイ 移動水栓柱 ウェールズ (2025-02-15 09:52)
 庭開拓とレイズドベッド (2025-02-12 08:43)
 自作 角型おでん鍋の蓋(2) (2025-02-01 10:45)
 自作バーカウンターの改良 (2025-01-29 08:10)
 久しぶりのアケビ巻き (2025-01-14 09:01)

この記事へのコメント
コンデジの進化はすさまじく、どんどん良くなって目移りしますね。

おいらは、真冬はPentax WG-III、それ以外はオリンパスSZ-MR30です。

取り立てて高級ではないですが(腕が、センスが・・・)、なぜ2台かというと、

氷点下になると、オリンパスがテンデだらしなく、バッテリーがすぐヘタるのです。

フル充電しても、ピンとあわせの最中にローバッテリーサインが点灯して使い物になりません。

その点、ペンタックスのアウトドアカメラはタフです。氷点下でもへっちゃら。

ニコンは氷点下ではどうなるんでしょうか?
Posted by おのぶたおのぶた at 2015年02月14日 03:12
トップ画、オリンパスで撮れるんですか!
今使っているカシオではこんなの撮れないので、オリンパス欲しいです。
ニコンなら、もっと簡単に撮れるのですか?
Posted by ゾウリムシ at 2015年02月14日 06:41
おのぶたさん、おはようございます。

はい、このようなブログ用にはもう十分な性能が得られていると思いますが、でもそれでも進化は止まりませんね!

気温が低下するとバッテリーは弱りやすくなりますが、幸いこの辺りのキャンプ場ではせいぜい氷点下2度とかが多いので今のところそういう問題は発生していません。

ニコンD1の頃には苦労しましたが、バッテリーを本体が居にケーブルで繋いで、内ポケットに入れて撮影していました。

今度のニコンのデジカメ、はたしてどうなんでしょうね?
Posted by ピノピノ at 2015年02月14日 08:47
ゾウリムシさん、おはようございます。

はい、トップ画像はオリンパスのコンデジで撮影しました。

この程度の画像なら、マイナス補正をすればカシオでも撮影可能だと思いますよ。

ニコンならと言うよりも、マニュアル露出があればとるのが取り簡単になるだけですから、メーカーは関係ないです。
Posted by ピノピノ at 2015年02月14日 08:49
こんにちは〜!!

私も同じデジカメ使ってます!!!
っていうか、、、かなり値段さがってるんですね(*ノωノ)
星空撮影いけますよ〜。
Posted by B30B30 at 2015年02月14日 11:56
こんにちは^ - ^

新しいカメラの調子は使いやすそうですか!?

以前はデジカメ使ってたんですが、電池の不良なのかバッテリー切れが早くなり使わなくなりました(^^;;

PENTAXの防水タイプの奴でした^ - ^
Posted by 姫路の山本ちゃん姫路の山本ちゃん at 2015年02月14日 14:19
B30さん、こんにちは。

同じのをお使いなんですね!
発売から1年近く経って、値段が下がったので買いました(^^)

マニュアル露出と無限遠固定があるので、星空もバッチリですね!
Posted by ピノピノ at 2015年02月14日 14:25
姫路の山本ちゃんさん、こんにちは。

まだ室内でテスト撮影しかやっていませんので、使い心地まではわかりません。
マクロのピント合わせに少々難があり、モニターの発色もイメージとはちょっと違いますが、それよりもマニュアル露出が使えるので僕にとっては使い易いカメラではないかと思っています。

バッテリーは古くなると駄目ですから、買い足すしかないですね。
Posted by ピノピノ at 2015年02月14日 14:27
こんにちは〜

こないだのキャンプでまたしてもカメラが壊れちゃいました(>_<)
新しいの買わないと。と、ボクも色々探してる所です(^^;;

今まで安モンばかりなのでもっと綺麗な写真を撮りたいなぁとCANONのPowerShot G1 X Mark IIなんてどうか。でも高いし使いこなせないだろうなぁと躊躇してます(>_<)
Posted by ◇ラグ◇ラグ at 2015年02月14日 14:55
◇ラグさん、こんにちは。

壊れにくいタフなタイプを買われたらと思いますけど、キャンプ以外の用途がわからないので PowerShot G1 X Mark II がいいかどうかはわかりませんが、大型CMOSセンサーを狙われているということは、きっと背景のボケを優先なさっているんでしょうね!

マニュアル露出もありますし、クリップオンストロボも使えますし、星空からポートレートまで楽しむにはきっといいカメラではないかと思います。
Posted by ピノピノ at 2015年02月14日 15:08