2014年11月14日
さて、アマゾンでトラブルがあったのですが、別の製品を発注して無事ポリタンクが到着しました。
今回発注したのは、キャプテンスタッグの『抗菌ボルデイウォータタンク 10L』で、実は最初はこちらを買うつもりでいたのですが、ケースが欲しくて別の製品に手をだしたため遠回りしてしまいました。

今回発注したのは、キャプテンスタッグの『抗菌ボルデイウォータタンク 10L』で、実は最初はこちらを買うつもりでいたのですが、ケースが欲しくて別の製品に手をだしたため遠回りしてしまいました。

このポリタンクには、上の写真のようなコックが付いています。
しかし、僕はコックは要らないので、裏側のプラスチックナットを回してコックを取り外したわけですが・・・

・・・取り外した穴を少しだけ拡張したら、このようにホースジョイントを取り付けることができます。



ホースジョイントのタンク側には、水中ポンプを取り付けます。

水中ポンプの配線コードは、このように蓋に穴を開けて通します。


配線にはコネクターを取り付けるのですが、手持ちに良いコネクターが無かったので簡単なコネクターを仮に取り付けています。

ホースジョイントには、コックに付いていたキャップがそのまま使えました。
これでキャップすることにより、水場から運ぶ場合に少しでもこぼれにくくなりますし、シンクに取り付けずに水だけ保管しておく場合にもゴミや虫が入りません。


わざわざホースジョイントやコネクターを取り付けたのは、ポリタンクにキャップを取り付けようとねじ込むときに、ホースや配線コードが捩じられないように外すためです。

そしてシンクに取り付けて完成です!

排水タンクは、このようにコックを外した穴を拡張してここに排水パイプを通すのが一般的ですが、汚水ができるだけこぼれたり臭いが出ないようにすべきですよね。

そこで、このようにゴム板を切り・・・

・・・キャップの内側から接着します。

これで排水パイプとの隙間はほとんどなくなり、汚水がこぼれることもまずないと思います。
もちろん、排水パイプを外したときには自動的にゴム板が蓋の役目をしてくれます。

あとは車への取り付けだけですが、これは簡単にできちゃいますので問題は無いと思います。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 抗菌ボルディーウォータータンク10L

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 抗菌ボルディーウォータータンク20L
Posted by pino at 00:00│自作・改造
この記事へのコメント
こんばんは!
前回の記事ではどうなることかと思いましたが、
こうやってタンク取り付けをするのですね('◇')ゞ
将来はキャンピングカーを・・・と思ってますが
いつになることやら・・・(汗)
前回の記事ではどうなることかと思いましたが、
こうやってタンク取り付けをするのですね('◇')ゞ
将来はキャンピングカーを・・・と思ってますが
いつになることやら・・・(汗)
Posted by B30
at 2014年11月14日 00:36

おはようございます。
相変わらず素晴らしいアイディアとメーカーも真っ青な造りですね!
キャンピングカービルダーやメーカーも、使う人の事をここまで考えて造って貰いたいですね!
(高い買い物なんですから、、、)
相変わらず素晴らしいアイディアとメーカーも真っ青な造りですね!
キャンピングカービルダーやメーカーも、使う人の事をここまで考えて造って貰いたいですね!
(高い買い物なんですから、、、)
Posted by 薪ストーブ at 2014年11月14日 07:51
おはようございます^ ^
素晴らしいですねぇ〜^_^
小さな水中ポンプを使うんですね!
車の中ならDC電源も取れますもんねぇ^ ^
素晴らしいですねぇ〜^_^
小さな水中ポンプを使うんですね!
車の中ならDC電源も取れますもんねぇ^ ^
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2014年11月14日 08:06
B30さん、おはようございます。
はい、問題はタンクの固定なんですけど、今朝いい方法を思いつきました。
キャンピングカー、いいですね!
ぜひぜひ実現してくださいね(^_-)-☆
はい、問題はタンクの固定なんですけど、今朝いい方法を思いつきました。
キャンピングカー、いいですね!
ぜひぜひ実現してくださいね(^_-)-☆
Posted by ピノ
at 2014年11月14日 08:53

薪ストーブさん、おはようございます。
ホースを蓋に通しているのはよく見ますが、いつもなぜホースコネクターで固定しないのか不思議に思っていました。
出来るだけ隙間は作りたくないですから、以前作ったシンクでもきちっと蓋ができるようにしてたんですけどね。
ホースを蓋に通しているのはよく見ますが、いつもなぜホースコネクターで固定しないのか不思議に思っていました。
出来るだけ隙間は作りたくないですから、以前作ったシンクでもきちっと蓋ができるようにしてたんですけどね。
Posted by ピノ
at 2014年11月14日 08:55

姫路の山本ちゃんさん、おはようございます。
はい、昔は風呂用の水中ポンプを使っていましたが、サイズが大きくて水量も多すぎてましたし、小さいキャップからは入りませんでしたからね。
はい、昔は風呂用の水中ポンプを使っていましたが、サイズが大きくて水量も多すぎてましたし、小さいキャップからは入りませんでしたからね。
Posted by ピノ
at 2014年11月14日 08:56

こんにちは~^^
完全にキャンピングカーに仕上がってきてますね^^
毎度おどろかされっぱなしです^^
完全にキャンピングカーに仕上がってきてますね^^
毎度おどろかされっぱなしです^^
Posted by wa ka
at 2014年11月14日 13:13

wa kaさん、こんにちは。
じっくりゆっくりですが、少しずつ車中泊仕様になって行ってますw
はてさて、どこまで行くんでしょうかね(^^;
じっくりゆっくりですが、少しずつ車中泊仕様になって行ってますw
はてさて、どこまで行くんでしょうかね(^^;
Posted by ピノ
at 2014年11月14日 13:16
