2014年08月20日
キャンプ2日目、昼間に食べ過ぎてあまりお腹が空いていなかったので、キャメロンズのスモーカーでスモークチーズと・・・


某キャンパーさんの真似をして、冷凍たこ焼きを焼いてみました。
僕が買ったメーカーのがいまいちだったのか、僕が知っているたこ焼きとはなんだか食感が違うものでした(´・ω・`)

そうそう、2泊以上のキャンプでは幕内に電動シンクを必ず設置しています。
今回も水道はそれほど離れていなかったのですが、シンクを設置しました。

以前紹介したロゴスのアクアストレージ・ストックボックスを初投入でしたが、型崩れせずに使えるのと、しっかり蓋ができるので大正解でした!

シンクはダッチオーブンとかを洗うときはさすがに使えませんが、皿やこういったものを洗うときにはとても役立ちます。

続く・・・・

Camerons(キャメロンズ) ミニスモーカー

Camerons(キャメロンズ) ストーブトップスモーカー

Camerons(キャメロンズ) バーベキュースモークボックス

ロゴス(LOGOS) アクアストレージ・ストックボックス

イワタニ産業(Iwatani) カセットフー マーベラス
Posted by pino at 00:00│キャンプ
この記事へのコメント
おはようございます(⌒‐⌒)♪
スモークチーズ綺麗ですね~♪
僕はいつもやりすぎて溶けて
垂れちゃいます…
シンク持って行くんですか!!
知らない人はデリカからシンク出てきたら
ビックリしちゃいますね(*´∇`*)(笑)
スモークチーズ綺麗ですね~♪
僕はいつもやりすぎて溶けて
垂れちゃいます…
シンク持って行くんですか!!
知らない人はデリカからシンク出てきたら
ビックリしちゃいますね(*´∇`*)(笑)
Posted by take54s
at 2014年08月20日 07:10

おはようございます。
電動シンクとは恐れ入りました。
冬は薪ストの煙突にポット付けて湯沸かし器にしちゃったり!?
それにしてもピノさんの装備には驚かされます。
(≧∇≦)
電動シンクとは恐れ入りました。
冬は薪ストの煙突にポット付けて湯沸かし器にしちゃったり!?
それにしてもピノさんの装備には驚かされます。
(≧∇≦)
Posted by F-15
at 2014年08月20日 07:22

おはようございます^o^
シンクはステンレスの本格的な物を持って行かれるんですね!
キャンプ用のプラスチック製は軽くてコンパクトですが、使いづらいですもんね!
積載の容易なワンボックス車ならではですね^ ^
シンクはステンレスの本格的な物を持って行かれるんですね!
キャンプ用のプラスチック製は軽くてコンパクトですが、使いづらいですもんね!
積載の容易なワンボックス車ならではですね^ ^
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2014年08月20日 07:25
take54sさん、おはようございます。
実は今回少しやり過ぎて、底が一部少しだけ熔けちゃったのもありましたが、アルミホイルとか敷いちゃうと美味しくできないのでこれできちっと時間を見てたら完ぺきだったと思います。
シンクはピッタリサイズのケースに入っているので、組み立てるまではBBQグリルにしか見えないかもですw
実は今回少しやり過ぎて、底が一部少しだけ熔けちゃったのもありましたが、アルミホイルとか敷いちゃうと美味しくできないのでこれできちっと時間を見てたら完ぺきだったと思います。
シンクはピッタリサイズのケースに入っているので、組み立てるまではBBQグリルにしか見えないかもですw
Posted by ピノ
at 2014年08月20日 08:54

F-15さん、おはようございます。
薪ストの煙突湯沸し器、憧れるんですけどサイズ的に難しいんですよね。
実は今回ソーラー湯沸し袋を持参していたのですが、残念ながら天候が悪くて出番がありませんでした。
薪ストの煙突湯沸し器、憧れるんですけどサイズ的に難しいんですよね。
実は今回ソーラー湯沸し袋を持参していたのですが、残念ながら天候が悪くて出番がありませんでした。
Posted by ピノ
at 2014年08月20日 08:55

姫路の山本ちゃんさん、おはようございます。
実はプラスチック製を昔は使っていたのですが、こちらの方がしっかりしていてサイズ的にも使いやすいので、こればかり使うようになりました。
折りたためばシンク部分だけのサイズにまで小型化できますので、意外とコンパクトになりますよ。
実はプラスチック製を昔は使っていたのですが、こちらの方がしっかりしていてサイズ的にも使いやすいので、こればかり使うようになりました。
折りたためばシンク部分だけのサイズにまで小型化できますので、意外とコンパクトになりますよ。
Posted by ピノ
at 2014年08月20日 08:57

おはようございます。
タコ焼き、残念でしたね~。
市販の冷凍モノではなく、ピノさんが生地から作られたタコ焼きに興味があります。
関西の方は生地から拘って作られる方も多いので、ピノさんの拘りを教えて貰いたいです。
ちびっ子が居るいまの時期こそ、サイト内にシンクがあると便利だとは思いますが、給水システムを作ることを考えると手が出ません。
シンクだけなら、買って終わりなんですけどね~w
ソーラー湯沸かし袋?
袋って、どういうことなんでしょう??
気になります・・・・・。
タコ焼き、残念でしたね~。
市販の冷凍モノではなく、ピノさんが生地から作られたタコ焼きに興味があります。
関西の方は生地から拘って作られる方も多いので、ピノさんの拘りを教えて貰いたいです。
ちびっ子が居るいまの時期こそ、サイト内にシンクがあると便利だとは思いますが、給水システムを作ることを考えると手が出ません。
シンクだけなら、買って終わりなんですけどね~w
ソーラー湯沸かし袋?
袋って、どういうことなんでしょう??
気になります・・・・・。
Posted by kazto76
at 2014年08月20日 10:28

kazto76さん、おはようございます。
いつもは生地から作るのですが、ビールを飲みまくるので手抜きしてみようと思ったんですけど失敗でした。
おそらく、違う製品ならうまく行ったかもしれませんけど、次回からは生地から作ることにしました。
たこ焼きの生地は普通なんですが、中にタコだけでなく昔はこんにゃくや竹輪を入れたりしていましたが、最近はすじ肉や大タコがおおいですね。
給水システムは、ロゴスのどこでもシャワー(でしたっけ?)を蛇口に繋いでスイッチをつけてそのまま使っていますw
ソーラー湯沸かし袋は、各社から販売されています。
僕が買ったのは、「キャンプシャワー 20」という製品です。
ttp://maxair.naturum.ne.jp/e1440120.html
いつもは生地から作るのですが、ビールを飲みまくるので手抜きしてみようと思ったんですけど失敗でした。
おそらく、違う製品ならうまく行ったかもしれませんけど、次回からは生地から作ることにしました。
たこ焼きの生地は普通なんですが、中にタコだけでなく昔はこんにゃくや竹輪を入れたりしていましたが、最近はすじ肉や大タコがおおいですね。
給水システムは、ロゴスのどこでもシャワー(でしたっけ?)を蛇口に繋いでスイッチをつけてそのまま使っていますw
ソーラー湯沸かし袋は、各社から販売されています。
僕が買ったのは、「キャンプシャワー 20」という製品です。
ttp://maxair.naturum.ne.jp/e1440120.html
Posted by ピノ
at 2014年08月20日 10:38

やっぱ、関西人はキャンプでもタコ焼きですね~
そのうちソロでもタコ焼きしようかなぁ~
そのうちソロでもタコ焼きしようかなぁ~
Posted by fujifuji at 2014年08月20日 22:40
こんばんわ
ステンのシンクがサイト内に…
めちゃくちゃ、便利そう…
うちの奥様が見たら、コレやってよ。って絶対言われます(笑)
我が家の場合、おチビ2人が小さいんで、なにかしら、すぐに手を洗う必要性に迫られることが多いので…
コレは、青いほうにキレイな水が入ってて、赤いほうに排水されるようになってるんですか?
ステンのシンクがサイト内に…
めちゃくちゃ、便利そう…
うちの奥様が見たら、コレやってよ。って絶対言われます(笑)
我が家の場合、おチビ2人が小さいんで、なにかしら、すぐに手を洗う必要性に迫られることが多いので…
コレは、青いほうにキレイな水が入ってて、赤いほうに排水されるようになってるんですか?
Posted by しょうちき
at 2014年08月21日 00:01

fujifujiさん、おはようございます。
たこ焼き、美味しいし焼くの楽しいですもんね!
今度爪楊枝持ってお邪魔しますね。
たこ焼き、美味しいし焼くの楽しいですもんね!
今度爪楊枝持ってお邪魔しますね。
Posted by ピノ
at 2014年08月21日 07:48

しょうちきさん、おはようございます。
シンク、本当に便利ですよ。
給水だけならポリタンでもできますが、洗い物とかはシンクが使いやすいですからね。
青が上水で、赤が下水です。
色分けしておかないと、下水で使ったものを上水で使いたくないですからね(^_-)
シンク、本当に便利ですよ。
給水だけならポリタンでもできますが、洗い物とかはシンクが使いやすいですからね。
青が上水で、赤が下水です。
色分けしておかないと、下水で使ったものを上水で使いたくないですからね(^_-)
Posted by ピノ
at 2014年08月21日 07:53
