ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ〜
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 59人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーメール

2012年07月15日

我が家も、遅まきながらソーラパネルを設置することにしました。

しかし、うちの家は築後31年も経っており、設計時に屋根に太陽光パネルをつける時代が来るなんて思いもしていなかったため、ドーマーという屋根裏の通気を確保するための出窓が南側の屋根に2つも出っ張っています。

ソーラ発電システム

これさえ無ければ太陽光パネルをもっとたくさん取り付けできたのですが、これのお陰で夏も涼しく過ごせていますので取り払うわけには行きません。



と言うことで、とりあえずドーマーはそのままということで太陽光発電の見積もりをお願いしていたところ、先日見積もりが上がってきました。
出力を見ると、ドーマーは取っ払わなくても十分な発電量が得られるようで一安心しました。

たくさんのパターンの見積もりがありましたが、販売店が​推奨しているものが以下の2パターンです。

こちらはシャープ製のパネルで、年間予測発電量が10,​336Kwhあります。

ソーラ発電システム

こちらは東芝が販売しているパネルで、年間予測発電量が11,64​1Kwhあります。

ソーラ発電システム

年間1万キロワ​ット以上の発電が可能ってことで、家庭での発電では結構いい線行っていると思います。
但し、発電量が大いため、パワーコンディショナーは2台必要になってしまいます。

東芝の方が発電量は多いのですが、コストも高くシャープ​の方が資金回収は早くできます。
あと、パワーコンディショナーは東芝は室内に、シャープは​室内外どちらでも可能です。
そして何よりも東芝のパネルは海外製品なので、万が一のときにドイツメーカーのときのようにパネルが手に入らなくなってメンテナンスできなくなる可能性が高いです。
やはり安心な日本製が一番ですね!

と言うことで、シャープのパネルを使うということで早ければ明日契約します。



このブログの人気記事
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化

金鳥の渦巻 太巻を試してみました
金鳥の渦巻 太巻を試してみました

レインボーストーブの改造(6)
レインボーストーブの改造(6)

火打石&ファイヤースターター着火セット(2)
火打石&ファイヤースターター着火セット(2)

自作 ワイヤーベンダー
自作 ワイヤーベンダー

同じカテゴリー(その他)の記事画像
庭菜園
庭開拓とレイズドベッド
ライオン錠の交換
大根の種撒き
夏野菜
金鳥の渦巻 太巻を試してみました
同じカテゴリー(その他)の記事
 庭菜園 (2025-02-27 09:57)
 庭開拓とレイズドベッド (2025-02-12 08:43)
 ライオン錠の交換 (2023-10-05 11:02)
 大根の種撒き (2022-09-12 09:41)
 夏野菜 (2022-06-23 09:10)
 金鳥の渦巻 太巻を試してみました (2021-06-30 08:00)

この記事へのコメント
こんばんはぁ。

個人宅で10kwはなかなかですね~(^^ゞ
Posted by gu〜rigu〜ri at 2012年07月15日 00:16
おうち でか!w
Posted by ChaboChabo at 2012年07月15日 00:33
なんちゅうデカイお家なんでしょ!

発電量もスゲ!
ウチその1/3もないんちゃいますかね(>_<)
取り付けたものの、発電量あんまり見たことないけど(爆)
Posted by 左 at 2012年07月15日 00:38
こんばんは

発電量がほんとにすごい!!!
ビジネス出来そう~^^;
Posted by タイムタイム at 2012年07月15日 00:49
普通、3kwぐらいだから半端ない量の発電しそうですね。
売り電でキャンプ道具が沢山買えそう!!
Posted by てつO at 2012年07月15日 03:11
gu〜riさん、こんばんは。

業者さんにはドーマーが無かったら…と残念がられたんですが、北側にドーマー付けとけばって後悔しています。
Posted by ピノースークピノースーク at 2012年07月15日 03:24
Chaboさん、こんばんは。

広角レンズで撮ってますから、そう見えるだけですよ。
Posted by ピノースークピノースーク at 2012年07月15日 03:27
左さん、こんばんは。

既に取り付けられておられたとは、さすがですね!
本当は6月で補助金が打ち切られると聞いて半分諦めていたら延長されたのと、買取価格が上がって6〜7年(うちの場合)でペイできるということで思い腰をあげました。
古い家だけに心配していましたが、ツーバイフォーだったので重量の問題もなくうまく行きそうです。
Posted by ピノースークピノースーク at 2012年07月15日 03:37
タイムさん、こんばんは。

7年間我慢すれば、確かに黒字にはなりますね。
個人的には元がとれた時点で買取価格を下げていいんじゃないかと思うのですが、そうすると取り付ける人が減ってしまうんでしょうね。
Posted by ピノースークピノースーク at 2012年07月15日 03:41
てつOさん、こんばんは。

キャンプ用品は一部を除いてアフィリエイトの収入の範囲内でと決めていますので、他の収入を使ってしまうと欲しい物だらけで置き場がなくなってしまいますw
Posted by ピノースークピノースーク at 2012年07月15日 03:46
ここは間違いなくクララのおうち。
「おじいさん、山に帰りたい・・・」って泣き声が夜な夜な聞こえてくる
有名なお屋敷ですね^^
Posted by えちろ~えちろ~ at 2012年07月15日 18:21
えちろ~さん、こんばんは。

うちはスイスじゃありませんw
チベットですから(´・ω・`)

チベットも好きですけどねw
Posted by ピノースーク at 2012年07月15日 18:38
イエガデカスギデス^^


節電が叫ばれてる中でこの導入は素晴らしいです。
真似したいですが無理なので心から応援してます^^;
Posted by kimurinkimurin at 2012年07月15日 21:47
なんだ、ただの豪邸か・・・w
それにしても太陽光発電とは恐れ入りましたw
何げに新車のいい車買えるレベルじゃないですかw

さてさて、先日2連休で雨のため、残念ながらキャンプ中止orz
そして、最近非常に迷ってるのが、タープの導入についてですw
休日中はアウトドアの本を読んで、ますます欲しくなってきましたw

私のテントは200×200の前室すらない安物タイプです。
スクリーンタープ、ヘキサタープと非常に迷っていますw
何せ、まだ1度も使ったことないので本当に困ったものです。
コールマンのクイックセットサンスクリーンってのも気になりますw

何かアドバイスを~。
Posted by M at 2012年07月15日 23:25
kimurinさん、こんばんは。

色んな条件が合わないとソーラーパネルに設置は難しいと思いますが、一番大切なことは実際に設置するか否かではなく、エネルギー問題をデマとかに流されずに真剣に考えているぁと言うことだと思います。
原発問題だけでなく、CO2問題も考えないと大変なことになるかもですからね。
Posted by ピノースーク at 2012年07月16日 00:49
Mさん、こんばんは。

ちょっと打ち間違いがあったので書き直しです。

ソーラー発電の費用は自動車と違い、数年で取り戻せますからありがたいです。

コールマンのクイックセットサンスクリーンですが、僕みたいに土曜の夜に出撃して日曜日の昼に撤収する場合はおすすめですが、夏場にスクリーンタープを使おうとは思いません。
なので、出番は秋から春までです。
理由は、スクリーンタープって暑いからです。
Posted by ピノースークピノースーク at 2012年07月16日 06:33
家でか!

むっちゃでかい!

ソーラーパネルのことはいまいちわからん(笑
Posted by モーレー at 2012年07月17日 12:39