ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ〜
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 59人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーメール
今回の木谷山キャンプで一番活躍したのが、以前自作したメインラウンジャー風チェアーでした。

メインラウンジャー風チェアー フィールドデビュー

以前の記事
BYER メインラウンジャー風
BYER メインラウンジャー風チェア 完成



今まで自宅では座ったことがあるのですが、平面ではないキャンプ場で使って正直僕の体重を支えきれるのか心配でした。

でも・・・

このときや

メインラウンジャー風チェアー フィールドデビュー

このときも座っていましたが・・・

メインラウンジャー風チェアー フィールドデビュー

壊れることもなく無事でした。
ご一緒したタイムさんにも座ってきていただこうとしましたが、怖がられて座ってもらえませんでしたwww

背もたれの角度もテキトー厳密に決めたため、座ると凄く落ち着きました。
しばらくはこいつだけ持って行こうと思います。




このブログの人気記事
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化

金鳥の渦巻 太巻を試してみました
金鳥の渦巻 太巻を試してみました

レインボーストーブの改造(6)
レインボーストーブの改造(6)

火打石&ファイヤースターター着火セット(2)
火打石&ファイヤースターター着火セット(2)

自作 ワイヤーベンダー
自作 ワイヤーベンダー

同じカテゴリー(テーブル・椅子)の記事画像
オガワ 3 ハイ アンド ローテーブル
スマートラック 亜鉛メッキ
スリップストッパー チャブ ソロ 丸
ベルモントのTABIが収納できるアルミテーブル
コンパクトチェア比較
シングルバーナー用遮熱テーブルの改造
同じカテゴリー(テーブル・椅子)の記事
 オガワ 3 ハイ アンド ローテーブル (2024-05-09 09:04)
 スマートラック 亜鉛メッキ (2022-10-06 09:12)
 スリップストッパー チャブ ソロ 丸 (2022-08-04 14:59)
 ベルモントのTABIが収納できるアルミテーブル (2022-04-26 09:54)
 コンパクトチェア比較 (2022-04-03 08:00)
 シングルバーナー用遮熱テーブルの改造 (2021-09-30 08:00)

この記事へのコメント
またまたおはようございます。

長時間座って入れるようなら最高の椅子ですよ~!
腰悪の私はきっと腰が痛くなりと思うのでやはりハイバックが一番かと思ってます。
自作でここまでの完成度ならそろそろ販売しかないようですね?笑

販売もいいですが、Doneさんの記事にコメントすると、1ポイントもらえるってことにして、今のところ私は50ポイントくらいあるはずです・・・
メインラウンジャー風が300ポイントなのであと250ポイントあるともらえるような仕組みはどうですか?笑

きっとアクセス数も更にアップしますよ!!爆

フジカさんが入るテーブルもいいですが、武井君がインストールできるコンパクトなテーブルもそろそろいいのでは?

ちなみにそのテーブルは400ポイントってことで・・・
Posted by yahyah at 2012年03月14日 09:00
yahさん、またまたおはようございます。

座面が沈まないからなのかどうかはわかりませんが、僕には小川のフォールディングローチェアよりも座り心地が良かったです。

近くで見るとやばいですし、一脚作るのがやっとですから販売は無理ですよ(^^;
コメントしていただけると、僕が1ポイントもらえるシステムなら大歓迎ですけどねw
yahさんだけ、そういうシステムにさせていただきましょうかね?

武井くんの入るテーブル、危険すぎるので無理ですw
そんなテーブル作るなら、可愛いモデルさんが入るテーブルを作りたいですしね♪
Posted by Done at 2012年03月14日 09:10
いやぁ、ほんとうに素晴らしい完成度ですね~
自作のチェアだと愛着もあって手放せませんね~
カーミットチェアはもういらないでしょうから、私がもらってあげますね~^^

タイムさんが怖がる姿を想像して笑ってしまいました(^0^)
Posted by えちろ~ at 2012年03月14日 09:23
えちろ~さん、こんにちは。

カーミットチェアは、某山のように夜景を楽しめるところで使いますが、どうしてもとおっしゃるなら僕のサイン付きで買った値段の2倍でお譲りいたしますw

タイムさん、転んだら腰をやられるとか(うろ覚えですが)って本気で嫌がられてたですよwww
Posted by Done at 2012年03月14日 09:41
おはようございます。

メインラウンジャーは、立ったり座ったりが大変と言う話も聞くのでどうかなと思っていましたが、数有るチェアを知り尽くしてるDoneさんが絶賛するなら自分もチェアに挑戦しようかと考え中です。

本物を知らないので採寸は適当で(笑)
Posted by アフロマン at 2012年03月14日 10:41
アフロマンさん、おはようございます。

小川のフォールディングローチェアだと正直立ったり座ったりが少し大変だと感じますが、メインラウンジャー風は全然苦にならなかったです。

フォールディングローチェアでは、立つときに脚のパイプを踏んで安定させて立たないと転びそうですが、このチェアーでは背もたれを持って立つだけです。

僕も本物のサイズは計っていませんので、全て適当に決めました。
でも、背もたれの角度だけは座り心地に影響しますのできちっと決めた方がいいですよ。
Posted by Done at 2012年03月14日 10:50
こんにちは。(^^)

自作チェアいい感じです、武井さんとも見た目バッチリですね、このチェアに座りながらの一杯は最高でしょう。
やはり作ったからにはフィールドデビューさせねばイカンという事ですね。(^^;
うちのも子供にだけは評判いいんで追加で作ってみようかな、寸法忘れちゃいましたが・・・
Posted by mocchan at 2012年03月14日 10:59
mocchanさん、こんにちは。

やはり、自作で成功したものは愛着ありますしね。
失敗したら、なかったことにすればいいだけですしw

ぜひぜひ量産して、たくさん山に担いで行って下さいね。
Posted by Done at 2012年03月14日 11:21
俺、バイヤーの使っているけど、良いねぇ。こういうの。
自作だと家族分作れるなぁ。
背もたれ、素敵な花柄などで(笑)

真似しようかなっ。
Posted by 由起 at 2012年03月14日 17:36
由起さん、こんにちは。

blogもなさってたんですね!
本物をお持ちだとは、羨ましいです。
採寸もできますし、ぜひ自作なさってみてください。
Posted by Done at 2012年03月14日 17:45
オイラも自作しよう自作しようと思いつつ・・・
今だに作ってなく・・・
今年こそ背もたれロングバージョンを!!
Posted by フロッグマン at 2012年03月14日 19:34
フロッグマンさん、こんばんは。

僕も、材料買ってから長いこと放置していましたw
簡単なだけに、後回しになってしまいがちなんでしょうね。

ロングバージョンの完成、楽しみにしています!
Posted by Done at 2012年03月14日 22:15
こんにちわ。
ホワイトデーにはまるで関係なく本日無性にメインラウンジャー風椅子を作ってみたくなりホームセンターで材料を衝動買いして来ました。
道具がまるでないので電動ドリルドライバやら曲尺から買ったのでえらい出費です。
Doneさんや色々な人のブログを参考に作ってみましたが、直角にならなかったようでガタガタです。曲尺買ったのですが、どうやら僕は大工さんには向いてないようです(笑)

まだ塗装も帆布も張れてませんが、先程座ってみるとギシギシ言って心臓に悪いです。
木工ネジだけで止まってる状態なのでどうも不安です。
しかし、複雑な加工もないのでこれは結構日曜大工入門にはうってつけだったかもしれません。
Posted by 空耳 at 2012年03月15日 19:19
空耳さん、おはようございます。

おぉっ!
工具まで揃えられたら、そこそこの出費だったでしょうね。
でも、これから色んなものを自作できますね(^^)

座面の直角を出すのは、等間隔に板を固定してから、最後に一枚ずつ木ネジを緩めてボンドで固定するときにやれば簡単ですよ。

僕の椅子も、最初はギシギシって音がしていました。
接続(交差)部分が若干凹んでくると、音は少なくなります。

これからも色々挑戦して、腕を磨いてくださいね!
Posted by Done at 2012年03月16日 08:42