ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ〜
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 59人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーメール
既にお知らせしていましたように、元旦から京都の笠置キャンプ場に行ってきましたので、3回に分けてレポートさせていただきます。

自宅を出たのが、予定より早い9時45分ぐらいでした。
途中渋滞も無く、1時間半ほどで到着!
2組ほどテントを張られていましたが順次撤退されたので完ソロかと思ったのですが、1組のカップルがワンボックスカーだけで来られたのと、バイクでお一人来られたので完ソロにはなりませんでした。

今回はてっこつとスクリーンタープの連結ですが、この組み合わせでの連結の経験が無く設営にかなり時間を割いてしまいました。

まずはてっこつから設営しました。

笠置キャンプ場(1日目)



曇っていたのですが、寒さが少しでもしのげるようにとビニールハウス仕様にしました。
この日に間に合うように、ブルーシートのスカートも取り付けています。

笠置キャンプ場(1日目)

でも、途中で日が照ると暑くなって戻しましたw

最初は「ハ」の字型に開く面で連結させる予定でしたが隙間が多く、不細工なのは承知でスクリーンタープ(クイックセットサンスクリーン/300)の方のフラップを使って連結したところ僅かな隙間だけで何とか連結に成功しました。

笠置キャンプ場(1日目)

夜には予定外の雨が降り出し、かなり雨脚が強くなったのですが雨漏りはしませんでした。

スクリーンタープの中はお座敷スタイルにするため、まずは裏がシルバーシートになっているロゴスのマットを敷きました。

笠置キャンプ場(1日目)

更にその上には、キャプテンスタッグの折りたたみ銀マットを敷きます。

笠置キャンプ場(1日目)

そして、ロゴスの起毛マットを敷いて完成です。

笠置キャンプ場(1日目)

フジカ用に作成した丸テーブルを置くと、和風のいい雰囲気になりました。

笠置キャンプ場(1日目)

そして囲炉裏テーブルと焚き火台を設置して、コールマンのウィンドスクリーンを張りました。

笠置キャンプ場(1日目)

着替え用テントは、冷蔵庫になっています。

笠置キャンプ場(1日目)

最後にてっこつ内のレイアウトをして・・・

笠置キャンプ場(1日目)

はい、完成!

笠置キャンプ場(1日目)

この日は翌日の飲み食いに備えて、簡単な冷凍のすき焼きうどんで済ませました。

笠置キャンプ場(1日目)

暗くなってきても、日帰りの人たちが焚き火をしていました。

笠置キャンプ場(1日目)

テレビをみながら、お座敷に移動させたフジカの上で湯たんぽの湯を沸かしました。

笠置キャンプ場(1日目)


つづく



このブログの人気記事
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化

金鳥の渦巻 太巻を試してみました
金鳥の渦巻 太巻を試してみました

レインボーストーブの改造(6)
レインボーストーブの改造(6)

火打石&ファイヤースターター着火セット(2)
火打石&ファイヤースターター着火セット(2)

自作 ワイヤーベンダー
自作 ワイヤーベンダー

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
新幕で庭キャンプ!
N-VANで車中泊
トランポ キャンプ THE MIRRORBALL CAMP
しあわせの村オートキャンプ場で試し張り
色々実験したくて週末は車中泊
快適車中泊
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 新幕で庭キャンプ! (2024-05-03 09:53)
 N-VANで車中泊 (2024-04-16 15:49)
 トランポ キャンプ THE MIRRORBALL CAMP (2023-10-10 09:42)
 しあわせの村オートキャンプ場で試し張り (2023-07-31 12:21)
 色々実験したくて週末は車中泊 (2023-06-19 09:50)
 快適車中泊 (2023-05-29 13:13)

この記事へのコメント
おはようございます。

レポまってました!
初日は静かな感じやったんですね。
これだけの装備、設営が大変やったんちゃうかと思います。

つづきが待ち遠しいです(^^)
Posted by えちろ〜 at 2012年01月05日 08:24
えちろ~さん、おはようございます。

はい、初日は静かで、二日目とのギャップがすごかったですwww
設営と言うか、連結が初めてのパターンでしたので、どうするかを考えるのに時間が結構かかりました。
次回はもっと早く設営できると思います。

さて、次はいよいよえちろ~さんの登場ですね!
Posted by Done at 2012年01月05日 08:52
こんにちは。
ウィンドスクリーンも設置されてたんですね!ソロはソロでもお正月に訪問される方をもてなす仕様になってると思いました。
やはり正月はお座敷ですかね(^^)
Posted by アフロマン at 2012年01月05日 10:50
アフロマンさん、こんにちは。

ウィンドスクリーンは陣地とりにもなりますし、風を防いでくれるので効果抜群ですからね。
お座敷では翌日4人が雑魚寝しました。

今度は畳が欲しくなりましたよwww
Posted by DoneDone at 2012年01月05日 10:58
こんにちは。(^^)

7枚目の写真イイです、まさにお座敷仕様♪
高級「キャンプ」料亭の趣きがありますよ。

テーブル「丸」でよかったですね、四角だと麻雀したくなりそうです。
それぐらい寛げそうな感じがします。(^^ゞ

怒涛の襲撃の前の静かさ。
この後どうなったのかワクワクしますね。
Posted by mocchan2012 at 2012年01月05日 11:56
mocchan2012さん、こんにちは。

お座敷仕様、僕も気に入りました。
ただ、幕がかなりしょぼいので、高級感はありませんけどねw

四角テーブルにしようかとも思ったのですが、丸の方が移動しやすいと言われて僕も丸にしました。
マージャンするなら、ヘリを作らないといけませんしねw
Posted by DoneDone at 2012年01月05日 12:22
こんにちは~

丸型テーブルでも、麻雀マット敷けば大丈夫ですよ!笑

冬キャンをかんがえると、同じお座敷使用ででも我が家とはまったく違いますね~
我が家は、
ブルーシート、コールマンのリビングフロアーマット、ホットカーペット、フリースラグマットです・・・
大体地面が雪ですし・・・笑

冷えてくると地べたからジワーーーット冷気が・・・
あとは厚着して対応です!!

お次も楽しみにしてますよ♪
Posted by yah114yah114 at 2012年01月05日 14:07
yah114さん、こんにちは。

マージャンマットで、ご近所に迷惑をかけないように防音対策にもなりますねw

地面が雪や濡れていたらブルーシートを使うつもりで用意していましたが、天気予報のうそつきに騙されましたが水はけがいいキャンプ場で良かったです。
もし(絶対に行きませんが)休日料金が笠置の20倍というスノーピークの箕面キャンプ場だったら、水はけが悪いので散々な目に遭ってたかもですけどねw
しかし、ホットカーペットは贅沢ですね!

そちらだと、テントをたてるよりかまくらを作った方が面白そうですね!
Posted by DoneDone at 2012年01月05日 14:21
またまたこんばんは~

そちらには有名キャンプ場たくさんありますもんね~イイナァ
北海道は安くていいキャンプ場がありますが、やっぱり有名なキャンプ場行きたいですよ~
陸でつながってないからやはり貧乏には無理です・・・笑
フェリー代だけでもこちらでは何泊もできちゃいますしね~

かまくらを作ってキャンプも今月末あたりに計画してましたが、主催者が忙しいようでいまは???です。
実際かまくら作ってのキャンプはサバイバルキャンプで車から降りて徒歩&ソリ運びのようです。
私はまだ参加したことないんですが、最高に楽しいようです♪

是非いらしてください!!北の大地へ~~~~~~
Posted by yah114yah114 at 2012年01月05日 18:23
yah114さん、またまたこんばんは。

北海道こそ、素晴らしいキャンプ場の宝庫でしょ!
フェリーって高いですもんね。
僕の友人は、北海道の大自然を満喫していましたよ。

まさか、かまくらでのキャンプもあるとは(^^;
かまくら自体見たことも入ったこともありませんが、ソリ遊びは楽しそうですね。

北海道には家族旅行では行ったことあるのですが、キャンプで行くとなると遠いだけに難しいですね。
Posted by DoneDone at 2012年01月05日 18:38
あけましておめでとうございます~^^

いいなぁ・・・雪がなくて(爆)

ストーブがあると、こーゆうのいいですよね~
しかし、湯たんぽまでとは!w

・・・マネしますw

Doneさん、今年もよろしくお願いします~ヽ(*´∀`)ノ
Posted by mariseamarisea at 2012年01月05日 18:47
mariseaさん、あけましておめでとうございます。

雪もいいですが、やっぱり地面が出ている方がいいですねw

ストーブはこの季節の必需品ですし、湯たんぽも僕には無くてはならないものになっています。
ぜひぜひ、暖かいキャンプを楽しんでくださいね!

こちらこそ、今年も宜しくお願いいたします。
Posted by DoneDone at 2012年01月05日 18:51
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年も目からウロコのブログを楽しみにしています。

元旦からキャンプとは気合の入れ方が違います。
我が家は今週末あたりから始動します!

ところでこのスクリーン、我が家のは下からの風がかなり激しかったのですが、
Doneさんの所はどうですか?
私たちの設営の仕方が未熟だからだと思うのですが・・。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2012年01月05日 19:02
にしちゃんさん、あけましておめでとうございます。

そろそろネタ切れかと言われながら半年持ちましたが、今年も頑張りますのでよろしくお願いいたします。

うちのも隙間風は入りますが、コットがあるのでなんとかなっています。
あと、今回写真をとっていないのですが、スカートにハトメをつけました。
ごじつじかんがあったらハトメの写真をアップしますが、ペグを打つと少しは隙間風が防げます。
2枚目の写真もスカート部にペグ打ちをしていますが、こう言うイメージになります。
Posted by Done at 2012年01月05日 19:56
明けましておめでとう御座います。

一人でこれだけの装備は多すぎるのでは(笑)

ウィンドスクリーンは何の目的で設置したのですか~???

本年も宜しくお願い致します(ペコ)
Posted by 俊 at 2012年01月05日 20:54
俊さん、あけましておめでとうございます。

一人ではさすがにこれだけの装備は多過ぎますが、二日目にはたくさんの方が来られましたので、これでも狭いぐらいでしたよ。

ウィンドスクリーンは、風除けとフリーサイトなので陣地取りを兼ねています。
風除けの効果は抜群です。
Posted by Done at 2012年01月06日 03:20