2011年09月11日
日曜日にブログを更新するのは、おそらく今回が初めてではなかったかと思います。
でも、実はこのブログは昨日の土曜日に書いて、投稿日時を今日に設定したものです(^^;
とりあえず、延長用脚4本が完成しました。←当然土曜日の昼過ぎのことですw
既に皆さんお気づきだと思いますが、テーブルはスノーピークのBAJA(バハ)です。

足は、それぞれM6のボルト一本で固定しても強度的に問題無さそうです。

但し、前回書きましたようにテーブルの長い方向に揺れがひどいため、2本アルミのステーを追加することにしました。
あと、軽量化のために肉抜きもしないといけませんが、まだステーをどこに取り付けるか決めかねていますので、ステーを追加してから肉抜きをしようと思います。

スノーピーク(snow peak) ソロテーブルBAJA(バハ)400
でも、実はこのブログは昨日の土曜日に書いて、投稿日時を今日に設定したものです(^^;
とりあえず、延長用脚4本が完成しました。←当然土曜日の昼過ぎのことですw
既に皆さんお気づきだと思いますが、テーブルはスノーピークのBAJA(バハ)です。

足は、それぞれM6のボルト一本で固定しても強度的に問題無さそうです。

但し、前回書きましたようにテーブルの長い方向に揺れがひどいため、2本アルミのステーを追加することにしました。
あと、軽量化のために肉抜きもしないといけませんが、まだステーをどこに取り付けるか決めかねていますので、ステーを追加してから肉抜きをしようと思います。

スノーピーク(snow peak) ソロテーブルBAJA(バハ)400
Posted by pino at 08:45│自作・改造
この記事へのコメント
こんにちは~。(^^)
テーブルの改造、楽しみに拝見させて頂いています。
記事に「横方向にグラグラし易いので」とあったので、
昨日、たまたま行った店にBAJAテーブルが置いてあったので、
実際に触って「なるほどこの揺れか」と、確認してきました。(笑)
揺れを止める補強をどうされるのか、すごく楽しみにしています♪
テーブルの改造、楽しみに拝見させて頂いています。
記事に「横方向にグラグラし易いので」とあったので、
昨日、たまたま行った店にBAJAテーブルが置いてあったので、
実際に触って「なるほどこの揺れか」と、確認してきました。(笑)
揺れを止める補強をどうされるのか、すごく楽しみにしています♪
Posted by mocchan at 2011年09月11日 11:29
こんばんはー!
確かに かなり低いテーブルですね。
これってそんなに強度無いんですか?
デザイン重視なんですね^^;
確かに かなり低いテーブルですね。
これってそんなに強度無いんですか?
デザイン重視なんですね^^;
Posted by okayan
at 2011年09月12日 00:13

mocchanさん、おはようございます。
揺れ防止に関しましては昨日パーツを買ってきましたので、近いうちに改善できるかやってみます。
高さが低いとあまり気にならないのですが、脚を延長すると揺れが増大してしまいますからね。
揺れ防止に関しましては昨日パーツを買ってきましたので、近いうちに改善できるかやってみます。
高さが低いとあまり気にならないのですが、脚を延長すると揺れが増大してしまいますからね。
Posted by Done at 2011年09月12日 08:43
mocchanさん、おはようございます。
高さが低い場合はそれほど気にはならないのですが、勝手に改造しているのでスノピが悪いわけではありません。
でも、もし僕がこのテーブルを設計するなら、揺れ止めができる構造にしますけどね。
高さが低い場合はそれほど気にはならないのですが、勝手に改造しているのでスノピが悪いわけではありません。
でも、もし僕がこのテーブルを設計するなら、揺れ止めができる構造にしますけどね。
Posted by Done at 2011年09月12日 08:44