2013年04月08日
以前ヤマダ電機で中国製のFM/AM ラジオを買いましたが、さすが日本ブランド品ではない中国ブランドだけに、自宅に帰ってみると付属品が別製品のものになっており、すぐに交換してもらった同製品は一度使っただけでぶっ壊れてしまい、もう二度とこの中国製ラジオを使う気もせずごみ箱に捨てました
そこで品質が悪い中国製は避けて、インドネシア製で日本メーカーが販売している『Panasonic RF-P150A-S』というシンプルな2バンドラジオを買いました。


そこで品質が悪い中国製は避けて、インドネシア製で日本メーカーが販売している『Panasonic RF-P150A-S』というシンプルな2バンドラジオを買いました。

キャンプ専用で使うのでモノラルで十分ですし、音楽を聴くときはスマホを使うので、このラジオはほぼ我が阪神タイガースの中継を聴くため専用になります(^^)
アルカリ電池でスピーカーを使った場合で125時間、イヤホンなら260時間使えます!

早速電池を入れてみましたが、昔のラジオとは違ってプラスチックの安っぽい作りながら、先日の中国製のラジオとは違い感度も良く安心して使えそうです。

値段も、アルカリ電池2本とイヤホン付きで1,745円と、すぐに壊れた中国製の感度の悪いラジオよりも安かったのですがはるかに優れた製品です。
Posted by pino at 00:00│雑貨
この記事へのコメント
こんばんは。
チャイナ製は、そんなに品質悪いですか。
部品自体がどこ製かはあまり見ないのですが、
製品はなるべく日本製を買うようにしてますね。
チャイナ製は、そんなに品質悪いですか。
部品自体がどこ製かはあまり見ないのですが、
製品はなるべく日本製を買うようにしてますね。
Posted by ふみぽん
at 2013年04月08日 00:37

品質・・・
使ってみないとわからないですけれど、
私もちょっと避けたい感じです。
ソロキャンプするなら、私もラジオ欲しいです。
この価格なら主婦の私もすんなり買えちゃいますね。
実は超怖がりなんです(恥)
使ってみないとわからないですけれど、
私もちょっと避けたい感じです。
ソロキャンプするなら、私もラジオ欲しいです。
この価格なら主婦の私もすんなり買えちゃいますね。
実は超怖がりなんです(恥)
Posted by natural*Y*
at 2013年04月08日 00:59

おはよう ございます
護身用にラジオ欲しいんですよねぇ~
山の中で一人だけでキャンプすることが多く
獣に人がいることをアピールするために・・・・・・
焚き火をつけっぱなしにするのが一番いいのですが
面倒なんで。
AMなら ヤングタウンが聞きたいなぁ~
護身用にラジオ欲しいんですよねぇ~
山の中で一人だけでキャンプすることが多く
獣に人がいることをアピールするために・・・・・・
焚き火をつけっぱなしにするのが一番いいのですが
面倒なんで。
AMなら ヤングタウンが聞きたいなぁ~
Posted by shion373
at 2013年04月08日 06:13

某アジア製品ってアタリハズレがありますね^^
私も、今までラジオは持っていなかったのですが、
ソロキャンプを始めてから、小さいラジオを
護身用?に買いました^^;
私も、今までラジオは持っていなかったのですが、
ソロキャンプを始めてから、小さいラジオを
護身用?に買いました^^;
Posted by 健太 at 2013年04月08日 08:11
ふみぽんさん、おはようございます。
僕が買った製品は感度も低く、スライド式ボリュームが両面テープか何かで固定されているだけでしたので操作してたら中に凹んじゃいました(><)
少なくとも日本のメーカーが販売している製品の方が安心ですね!
僕が買った製品は感度も低く、スライド式ボリュームが両面テープか何かで固定されているだけでしたので操作してたら中に凹んじゃいました(><)
少なくとも日本のメーカーが販売している製品の方が安心ですね!
Posted by ピノ at 2013年04月08日 08:56
natural*Y*さん、おはようございます。
手回し充電機能とソーラ機能とスマホへの充電機能があったので買いましたが、大失敗でした。
この値段、本当に安いですよね!
一人で寂のしさを紛らわすのにもいいですが、いざというときに情報を聞けるのもありがたいですしね。
手回し充電機能とソーラ機能とスマホへの充電機能があったので買いましたが、大失敗でした。
この値段、本当に安いですよね!
一人で寂のしさを紛らわすのにもいいですが、いざというときに情報を聞けるのもありがたいですしね。
Posted by ピノ at 2013年04月08日 09:03
shion373さん、おはようございます。
なるほど、熊除けの鈴を鳴らし続けるのは大変ですし、そういう用途もありますね!
ヤンタン、懐かしいです。
1970年頃から75年ぐらいまで、ヤンタンは欠かさず聞いていました。
なるほど、熊除けの鈴を鳴らし続けるのは大変ですし、そういう用途もありますね!
ヤンタン、懐かしいです。
1970年頃から75年ぐらいまで、ヤンタンは欠かさず聞いていました。
Posted by ピノ at 2013年04月08日 09:05
健太さん、おはようございます。
当たり外れのハズレが大きいので困りますw
ソロキャンプにラジオって、必需品ですね!
当たり外れのハズレが大きいので困りますw
ソロキャンプにラジオって、必需品ですね!
Posted by ピノ at 2013年04月08日 09:06
なるほど~~です^^
一見地味に見えるこんな製品に蓄積された技術が入るんですよね。
音だけなら、鉱石ラジオか~~~って!
TVも見なくなったけど、ラジオ聞かなくなったな~~。
ちょっと、聞いてみようっと。
そう思ったら、
そのような小型ラジオを持っていなかったです。
防災用にも必要ですね。
一見地味に見えるこんな製品に蓄積された技術が入るんですよね。
音だけなら、鉱石ラジオか~~~って!
TVも見なくなったけど、ラジオ聞かなくなったな~~。
ちょっと、聞いてみようっと。
そう思ったら、
そのような小型ラジオを持っていなかったです。
防災用にも必要ですね。
Posted by アイディ at 2013年04月08日 09:12
アイディさん、おはようございます。
鉱石ラジオ、懐かしいです。
小学生の頃にコイルの巻き数を変えて、いろんな無線を傍受していたことがあります。
僕は野球でテレビ中継が無い時だけ、パソコンでラジオを聞いていますよ。
携帯のアンテナは使えなくなりやすいので、防災には必需品でしょうね。
鉱石ラジオ、懐かしいです。
小学生の頃にコイルの巻き数を変えて、いろんな無線を傍受していたことがあります。
僕は野球でテレビ中継が無い時だけ、パソコンでラジオを聞いていますよ。
携帯のアンテナは使えなくなりやすいので、防災には必需品でしょうね。
Posted by ピノ at 2013年04月08日 09:21
なるほど、防災用に必要ですね!!!
そう言えば、持ってない・・・(^_^;)
ピノさんとお揃いで、買おうかな~!?
お手頃お値段ですしねぇ。
そう言えば、持ってない・・・(^_^;)
ピノさんとお揃いで、買おうかな~!?
お手頃お値段ですしねぇ。
Posted by sss at 2013年04月08日 12:53
sssさん、こんにちは。
いざという時には役に立ちますので、ぜひ一大お買い求めください(^^)
高級品みたいなオートチューニングなどはありませんが、このお値段でしたら十分納得できると思いますよ。
いざという時には役に立ちますので、ぜひ一大お買い求めください(^^)
高級品みたいなオートチューニングなどはありませんが、このお値段でしたら十分納得できると思いますよ。
Posted by ピノ at 2013年04月08日 13:06
こんにちは~
最近お仲間さんがラジオ聞いてたんですが、完全ソロキャンプ時は良いですね~
テレビ見ないし、ラジオ聞かなくなったんですが、キャンプならありですね!?
聴くと言うより流す程度でも…
防災にも活躍しそうですし♪
最近お仲間さんがラジオ聞いてたんですが、完全ソロキャンプ時は良いですね~
テレビ見ないし、ラジオ聞かなくなったんですが、キャンプならありですね!?
聴くと言うより流す程度でも…
防災にも活躍しそうですし♪
Posted by yah at 2013年04月09日 12:50
yahさん、こんにちは。
僕はテレビも持ち込んでいるんですが、テレビは長時間見ると疲れますしラジオだと聴き流せるので楽ですね。
防災にも使えますし、一台あれば便利ですね!
僕はテレビも持ち込んでいるんですが、テレビは長時間見ると疲れますしラジオだと聴き流せるので楽ですね。
防災にも使えますし、一台あれば便利ですね!
Posted by ピノ
at 2013年04月09日 13:03
