2015年07月03日
まずは、ファンとベントの穴をジグソーであけます。
ファンの方は穴が丸見えになるので、出来るだけ綺麗に円を描いて切れるように二重円を描いてその内側の円を切って行きます。

このように、中の発泡スチロールや蓋の裏側も綺麗に切れます。

ベントの穴もあけました。
ベントはこの穴に差し込むだけなので、360度回転させることができます。

左のベントはきっちり入りますが、右のファンは内側だけど四角くカットしないと入りません。

ということで、蓋の内側を四角くカットしました。

ファンのコードは途中でカットして、電源用DCソケットを半田付けします。

シガーソケットのコードには、DCプラグを半田付けします。

ファンをネジで固定します。

DCソケットは、蓋のサイドに取り付けました。
取り付けはネジではなく、ブラインドリベットを使いました。

この場所なら、クーラーボックスの取っ手を上にあげても干渉しません。

とりあえず動画を撮影してみました。
今回使ったベントはクーラーボックスを買ったコーナンに置いていたベントキャップ(ガラリ)を使っていますが、アイボリー系なのでイマイチ色が合わないのと、外径が大き過ぎることと、風がかなり水平方向に出てくるので、ネットで見つけていた別メーカーのホワイトグレー系の製品を取り寄せすることにしました。

あと、こうやって使うと普通の扇風機にもなります。

今回使ったPCファンは、一般のPCファンよりも強力なもので・・・

・・・1500rpm、2500rpm、3500rpmの3段階調節が可能です。

速度調整式のファンをお選ぶ時には、3本線(実際にはプラスとマイナスの2本線のみ使用)のものでないと、このような結線で使えない場合がありますがらご注意くださいね!

続く・・・
Posted by pino at 00:00│自作・改造
この記事へのコメント
はじめまして、新着から参りました。
IcyBreezeというところから発売されているダクト付きのエアコン/クーラーボックスは知っていましたが、自作されたんですね。
仕上がり写真を見ると、市販品みたいですね。
私、工作系はまったくダメなので、尊敬しちゃいます。(^-^;;;
IcyBreezeというところから発売されているダクト付きのエアコン/クーラーボックスは知っていましたが、自作されたんですね。
仕上がり写真を見ると、市販品みたいですね。
私、工作系はまったくダメなので、尊敬しちゃいます。(^-^;;;
Posted by 音丸
at 2015年07月03日 01:04

こんばんは!
キャンプ用エアコン自作ですか~
これからの季節、一台あると快適なんでしょうね。
PCファンっていろいろ使えるんですねぇ。
キャンプ用エアコン自作ですか~
これからの季節、一台あると快適なんでしょうね。
PCファンっていろいろ使えるんですねぇ。
Posted by きよ
at 2015年07月03日 01:27

おはようございます。
次はクーラーですか!
ベントも写真を見る限り違和感ありませんが、こだわりますね。
冷却源は氷ですか!?
どれぐらいの時間、冷却空気がどのぐらいの時間楽しめるのか、冷やす度合を調整できるかのか、いろいろ気になります。
風量一定で冷やす度合を調整できれば冷却源の持ちなども調整できそうですよね。
ウチはスポットクーラーを買ったので電源サイト限定でクーラーは持参できますが、積載の兼ね合いもあって持ち出すことはなさそうです。
(≧∇≦)
次はクーラーですか!
ベントも写真を見る限り違和感ありませんが、こだわりますね。
冷却源は氷ですか!?
どれぐらいの時間、冷却空気がどのぐらいの時間楽しめるのか、冷やす度合を調整できるかのか、いろいろ気になります。
風量一定で冷やす度合を調整できれば冷却源の持ちなども調整できそうですよね。
ウチはスポットクーラーを買ったので電源サイト限定でクーラーは持参できますが、積載の兼ね合いもあって持ち出すことはなさそうです。
(≧∇≦)
Posted by F-15
at 2015年07月03日 06:35

おはようございます^ - ^
どの位の吹き出し量なんでしょうか!?
エアコンの風より、氷を使ってるので優しいでしょうね!
明日がデビューですかね?
楽しみですねぇ^ ^
どの位の吹き出し量なんでしょうか!?
エアコンの風より、氷を使ってるので優しいでしょうね!
明日がデビューですかね?
楽しみですねぇ^ ^
Posted by 姫路の山本ちゃん
at 2015年07月03日 08:17

音丸さん、はじめまして。
僕も最初はダクト付きを作ろうと思っていたのですが、いろんなメーカーのを参考にしてこの方式のにしました。
あと、水冷式のも考えたのですが、シンプルなこちらの方式にしました。
市販のクーラーボックスを流用したので、見た目は何とか合格点かなと思います。
自作薪ストーブとかから比べると、あっという間にかんせいしますし、どなたでもできると思いますよ。
僕も最初はダクト付きを作ろうと思っていたのですが、いろんなメーカーのを参考にしてこの方式のにしました。
あと、水冷式のも考えたのですが、シンプルなこちらの方式にしました。
市販のクーラーボックスを流用したので、見た目は何とか合格点かなと思います。
自作薪ストーブとかから比べると、あっという間にかんせいしますし、どなたでもできると思いますよ。
Posted by ピノ
at 2015年07月03日 08:44

きよさん、おはようございます。
汗かきなので、これがうまく行ってくれたら助かるんですけどね(^o^;
PCファンは他にも色々使っていますが、本当に便利なものだと思います。
汗かきなので、これがうまく行ってくれたら助かるんですけどね(^o^;
PCファンは他にも色々使っていますが、本当に便利なものだと思います。
Posted by ピノ
at 2015年07月03日 08:47

F-15さん、おはようございます。
はい、冬はストーブ、夏はクーラーで快適なキャンプを目指そうかなとwww
ベントは、風があまりにも横から出過ぎて使えそうになかったのと、色が気に入らなかったので買い換えました。
風量一定で冷やす度合を調整するとなると、内部で氷に行く風とベントに行く風を調整すればできなくはないのですが、構造が複雑になるのでちょっと現実的ではないかなと思っています。
スポットクーラー、知り合いの方もお持ちですが大き過ぎて使うの大変そうですね。
はい、冬はストーブ、夏はクーラーで快適なキャンプを目指そうかなとwww
ベントは、風があまりにも横から出過ぎて使えそうになかったのと、色が気に入らなかったので買い換えました。
風量一定で冷やす度合を調整するとなると、内部で氷に行く風とベントに行く風を調整すればできなくはないのですが、構造が複雑になるのでちょっと現実的ではないかなと思っています。
スポットクーラー、知り合いの方もお持ちですが大き過ぎて使うの大変そうですね。
Posted by ピノ
at 2015年07月03日 08:52

姫路の山本ちゃんさん、おはようございます。
吹き出し量ですが、表現力不足で文章にできないのですが、スポット的には涼しいんだろうなって感じです。
明日のブログに新しイベントに交換した動画をアップしていますので、良かったらご覧になってください。
明日、寒くなければ使ってみようと思いますが、はてさて効果がありますかね?
吹き出し量ですが、表現力不足で文章にできないのですが、スポット的には涼しいんだろうなって感じです。
明日のブログに新しイベントに交換した動画をアップしていますので、良かったらご覧になってください。
明日、寒くなければ使ってみようと思いますが、はてさて効果がありますかね?
Posted by ピノ
at 2015年07月03日 08:54

おはようございます。
良いですねこのクーラー(^-^)
氷はブロックアイスを使われるのですか?
それとも、保冷材 ペットボトル氷 冷蔵庫の氷 とか・・・
使ってないクーラーボックスが有るので作って見ます。
PCファンは注文しました(^-^)
良いですねこのクーラー(^-^)
氷はブロックアイスを使われるのですか?
それとも、保冷材 ペットボトル氷 冷蔵庫の氷 とか・・・
使ってないクーラーボックスが有るので作って見ます。
PCファンは注文しました(^-^)
Posted by 電
at 2015年07月03日 09:20

電さん、おはようございます。
実用になればいいのですが、はてさてどうなんでしょうね?
氷は週末の夜からだとロックアイスの方がいいかなと思っていますが、連泊とかだとブロックアイスとダイソーのビニール水入れで作った氷がいいかもしれませんね。
まだ僕の人柱が終わっていないのに、もう注文なさったんですかw
さすがの行動力ですね!
実用になればいいのですが、はてさてどうなんでしょうね?
氷は週末の夜からだとロックアイスの方がいいかなと思っていますが、連泊とかだとブロックアイスとダイソーのビニール水入れで作った氷がいいかもしれませんね。
まだ僕の人柱が終わっていないのに、もう注文なさったんですかw
さすがの行動力ですね!
Posted by ピノ
at 2015年07月03日 09:27

こんばんはー。
北鈴のどこに行けばキャンプ用クーラー買えますか?
喉から手が出てます。
肩甲骨が見えそうなくらい出てます。
工作とか苦手な自分の不器用さが悔しいです!
北鈴のどこに行けばキャンプ用クーラー買えますか?
喉から手が出てます。
肩甲骨が見えそうなくらい出てます。
工作とか苦手な自分の不器用さが悔しいです!
Posted by kazto76
at 2015年07月03日 21:13

こんばんは。
先日、紹介をUPされていて気になっていたのですが、もう製作されたのですね。
市販品のような出来栄えですね。
先日、アドバイス頂いた、サブバッテリーボックス作成中ですので、
完成したら、又参考にさせて頂き製作してみたいです。
先日、紹介をUPされていて気になっていたのですが、もう製作されたのですね。
市販品のような出来栄えですね。
先日、アドバイス頂いた、サブバッテリーボックス作成中ですので、
完成したら、又参考にさせて頂き製作してみたいです。
Posted by ERA at 2015年07月03日 23:26
こんばんは。
先日、紹介をUPされていて気になっていたのですが、もう製作されたのですね。
市販品のような出来栄えですね。
先日、アドバイス頂いた、サブバッテリーボックス作成中ですので、
完成したら、又参考にさせて頂き製作してみたいです。
先日、紹介をUPされていて気になっていたのですが、もう製作されたのですね。
市販品のような出来栄えですね。
先日、アドバイス頂いた、サブバッテリーボックス作成中ですので、
完成したら、又参考にさせて頂き製作してみたいです。
Posted by ERA at 2015年07月04日 08:08
kazto76さん、おはようございます。
これは谷上のコーナンです(^_-)-☆
基本的に穴あけだけですから、ジグソーが無くてもドリルとやすりがあれば簡単にできちゃいますよ。
これは谷上のコーナンです(^_-)-☆
基本的に穴あけだけですから、ジグソーが無くてもドリルとやすりがあれば簡単にできちゃいますよ。
Posted by ピノ
at 2015年07月04日 08:51

ERAさん、おはようございます。
はい、材料さえ揃えば簡単ですからね(^_-)-☆
市販品の寄せ集めですので、自分で一から作ったらこんなにうまくできないので助かりました。
あとは、実用になるかどうかです。
うまく行けばまたアップしますので、良かったら参考にしてください。
はい、材料さえ揃えば簡単ですからね(^_-)-☆
市販品の寄せ集めですので、自分で一から作ったらこんなにうまくできないので助かりました。
あとは、実用になるかどうかです。
うまく行けばまたアップしますので、良かったら参考にしてください。
Posted by ピノ
at 2015年07月04日 08:53
