ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ〜
YouTube そろそろソロキャン!チャンネルへ
YouTube
Instagramへ
Instagram

人気ブログランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

お気に入りブログ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーメール
さて、日曜日に取り付けたワークライト(作業灯)ですが、スイッチを一か所しか撮影していなかったので保安基準に適合しないと勘違いされたかもしれませんね。

ワークライトの保安基準

 
 
実は、こちらの保安基準の第218条の3の六にあるように、以下の二つの条件のいずれかに該当しなければいけません。

イ 運転者席で点灯できない灯火
ロ 運転者席において点灯状態を確認できる装置を備えたもの


一般的にはボンネットの中に作業灯用のスイッチを設けて、作業灯用のスイッチであることを明示し、更に運転中に使用もしくは点灯を禁止することを文字で明示することとなっています。

そこで防水スイッチを購入して、こんなスイッチ(以下メインスイッチとします)を取り付けました。

ワークライトの保安基準

一般的にはメインスイッチはバッテリーから直結してワークライトを点灯させるようになっているのですが、その場合エンジンを掛けずに長時間使用するとバッテリーが上がってしまいます。

また、運転席からコントロールできるようにメインスイッチと並列にリレーを取り付けている人がいますが、それでは運転席からON/OFFをするのが目的となってしまい保安基準を満たしません。

となると、メインスイッチと直列にスモールライトと連動するリレーを取り付けたら、メインスイッチを入れなければ運転席からリレーをON/OFFしてもワークライトは点灯しませんから保安基準には抵触しないと思いますし、スモールライトにも連動させることでエンジンを切って点灯させた場合にはライト消し忘れの警告音が鳴るようにできます。

この運転席のスイッチでできることは、ボンネット内のメインスイッチがONの時にだけ運転席からOFFにだけできるとうことだけです。
保安基準には「運転者席で点灯できない灯火」とありますが、消灯に関しては何も書かれていませんからね。

ワークライトの保安基準

ただ、この保安基準と言うのは陸運事務所の判断で合否が変わるものでして、大阪では車検を通るのに神戸では通らないということもしばしば起こっています。
そのような事態になった場合には、リレーに接続しているケーブルを外して直結するだけで、スイッチのみを通るようにできるので1分もかからずに仕様変更ができます。

いずれにしろ判断はディーラーや僕個人がするものではありませんので車検時に陸運事務所で判断してもらうつもりですが、メインスイッチでしかコントロールできないように直列に接続しているので僕は問題が無いものだと思っています。

これまでにもキャンピングカーを自作してきて、法の解釈で陸運事務所と意見の相違が合ったりもしましたが、きちっと説明したらこちらの言い分が通ったこともありましたし、通らなかったこともありました。
一般の方が見ると屁理屈のように思われるかもしれませんが、案外とこういう屁理屈っぽいものがが通ってしまうことも少なく無いんですよね。

通ったら儲けもの、通らなければ元々、やってみるしかわかりませんw








このブログの人気記事
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化
Xperia 1 III のGoogle アシスタント キーの無効化

金鳥の渦巻 太巻を試してみました
金鳥の渦巻 太巻を試してみました

レインボーストーブの改造(6)
レインボーストーブの改造(6)

火打石&ファイヤースターター着火セット(2)
火打石&ファイヤースターター着火セット(2)

自作 ワイヤーベンダー
自作 ワイヤーベンダー

同じカテゴリー(デリカ D:5)の記事画像
デリカD:5 シンシェードの取り付け
構造変更と車載
レーダー探知機の不具合
サブバッテリーの不具合解消とバッテリーの増設(2)
サブバッテリーの不具合解消とバッテリーの増設(1)
バッテリーガード・リセットボタンの取付
同じカテゴリー(デリカ D:5)の記事
 デリカD:5 シンシェードの取り付け (2021-09-01 08:00)
 構造変更と車載 (2019-07-29 09:29)
 レーダー探知機の不具合 (2019-07-09 07:45)
 サブバッテリーの不具合解消とバッテリーの増設(2) (2019-06-18 07:45)
 サブバッテリーの不具合解消とバッテリーの増設(1) (2019-06-17 09:20)
 バッテリーガード・リセットボタンの取付 (2019-06-04 10:22)

この記事へのコメント
ご丁寧なご説明ありがとうございました。(写真も!)

ホントスゴイです。プロ顔負けですね! (造りも仕様も)

そうですよね、車検って検査官によって違いますからね。

むかしアメ車を乗ってる時、ディーラー車の為、勿論ドアミラーは折りたたみ式の日本仕様で、格好悪かったので本国仕様のドアミラーにしてたんです。(折りたたみ不可エアロミラーの様な)
車検時、面倒だったので「これはフォード純正です。」って言ったらパスしのをおぼえてます。

絶対日本では通らないのに!

ヤッパリ検査官次第ですよね。(笑)
Posted by 蒔きストーブ at 2014年10月15日 07:51
おはようございます^o^

法の解釈ですねぇ(^^;;

車検場の方も、素人が行くのとプロが行くのでは対応が違って来るそうですし、やはり人間差が生まれますね!

ピノさんのワークライトは条件を満たしてるから大丈夫でしょうね!
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2014年10月15日 08:04
蒔きストーブさん、おはようございます。

今回法改正があり、まもなく国際基準でもある流れるタイプのウィンカーが日本でも認められることになりましたが、日本の車検制度はなんかがんじがらめなんですよね。

法律に書かれていないことであっても前例から通らないことも少なくないですし、逆に通らなさそうなものでも通ってしまったりと、検査官の意思一つでも変わってしまいますね。

それならそれで、臨機応変の変更できる回路をと言うことで、今回この回路で改造してみたのですが、はてさて結果はどうなるのでしょうねw
Posted by ピノピノ at 2014年10月15日 08:41
姫路の山本ちゃんさん、おはようございます。

はい、日本の法律は色んな解釈ができるものが多くて、素人ではなかなか理解できないものがありますからね。

僕のワークライト、おそらくですが文面はクリアーしていると思っています。
ただ、相手がどう思うかによって左右されるでしょうから、その点でグレーゾーンかもしれませんね。
Posted by ピノピノ at 2014年10月15日 08:43
おはようございます。

しっかり対応されていますね。
私も色々と車弄りをしてきましたが、車検にしっかり通る仕様にしておくのが楽で良いと思う様になりました。

他人になるべく車を触らせたくないのでこの4~5回はユーザー車検ですが、車検でバタバタしたくないですもんね。
もちろん今所有している車は2台ともいつ陸事に持ち込んでもばっちり通ります。
(≧∇≦)
Posted by F-15F-15 at 2014年10月15日 09:58
F-15さん、おはようございます。

あくまで白黒はついていませんが、少なくとも城になる可能性が十分あると信じて配線しました。
でないと、車検時に何をどう戻したらいいのかわからなくなったり、バタバタして面倒になっちゃいますからね。

ユーザー車検、友人もそうしているので僕もやりたいのですが、日曜日しか休めないので無理なんですよね。
更に、高くつきますがディーラー車検だと保証延長がつくので、三菱車と言うこともあって初めてですがディーラーに任せようかなとも思っています。
Posted by ピノピノ at 2014年10月15日 10:11