自作 巻き煙突(4)
まずは煙突トップの左右の脚の長さを変えて、
ハゼ折りの自作リングに片方ずつ嵌めることができるようにしました。
両方一辺にはめるのはとても難しかったので、これで簡単に嵌められるようになりました。
そして4mmのステンレス丸棒をカットして作ったストッパーをL字型に曲げて、抜けにくくしました。
なお写真ではわかりにくいのですが、個々の巻き煙突の合わせ目が上に行くほど少しづつ左にずれて行くように丸棒を通す穴を開けています。
これは個々の煙突の順番は関係なくどのように組み合わせても一定にずれて行くようになっているのですが、それは合わせ目が同じ場所になって上まで繋がると外向きの力が同じ個所だけにかかるのを防ぐためです。
あと写真には撮っていませんがステンレス丸棒を通す穴で、二重になった内側の穴だけ少し大きくしてステンレス丸棒を通しやすくしました。
ケースへの収納ですが、まずはA-4君をケースのメッシュポケットに入れて・・・
・・・巻き煙突を反対側のメッシュポケットに入れます。
そして、自作の上板を巻き煙突側に置いて、その上にL字型に曲げた自作丸棒とハゼ折りの自作リングを置いて・・・
・・・ファスナーを閉じます。
A-4君+天板+巻き煙突のフルセットがこのサイズに収まるのですから、巻き煙突を使うアイデアは元々
笑'sさんが試作されたクッキングストーブのアイデアでしたが、僕は必要性を感じていなかったので放置していました。
それが
巻き煙突を目の前でプレゼンしてくださった電さんのお蔭で、重い腰を持ち上げて巻き煙突にしたので電さんに感謝です!
※ケースの色が変わっているのは、オレンジは元々ピノグリル用に使っていたものだから別の色を買い足したからです。
あなたにおススメの記事
関連記事