自作 巻き煙突(2)
只今「4444444PV」のカウプレ開催中です!
詳細はこちらをご覧ください。
巻き煙突が完成したので、煙突トップを作ってみました。
僕はこれまでクッキングストーブには煙突トップを付けていなかったのですが、焚火タープの下で使う場合は煙突トップが必要になる場合があります。
材料は巻煙突作りで余った端材を使い、ハサミでこのように切ります。
そして、ホースバンドでこのように固定します。
写真では煙突トップをホースバンド1個だけで固定していますが、風が吹いて飛ばないように実際に使う場合はホースバンドを2本使うか、穴を開けてステンレス棒を通すかして補強予定でした。
とりあえずホースバンドから煙突トップが抜けないように、このように端を折り曲げています。
しかしこのホースバンドですが、見た目がイマイチなので0.3mmのステンレス板をハゼ折りで円筒形にしてみて、5か所ほどポンチでカシメたら強度的な問題もなく使えそうです。
サイズもピッタリ(穴よりほんの僅かに煙突の径が小さめ)で、これぐらいなら煙が漏れず熱変形しても巻き煙突が凹まないと思います。
一番下の煙突に上下とも固定するとこんな感じになります。
ということで、手持ちの端材で7個作れました。
あと、収納用のA4ケースを追加購入しました。
オレンジがピノグリル用で、黒がクッキングストーブ用ですから、残りのブルーは・・・???
あなたにおススメの記事
関連記事