自作 コーヒー豆焙煎機(1)

pino

2015年05月16日 00:00

先日の火曜日、台風が近づいてきて雨模様だったので結構暇してました。

そこで、ふと電さんが自作なさってたコーヒー焙煎機が気になって、僕も自作してみることにしました。

当初何角形にするかで迷いましたが、万力を使って折り曲げるためあまり大きくなりすぎるのも困るので、五角形にしてみました。
正五角形を定規とコンパスで作図するなんて、中学以来かもしれません。


 
 
と言うことで、0.5mmのステンレス板を切り出します。



そして、各辺を折り曲げて行きます。



豆の投入口はアマゾンで買ったホールソーを使いましたが、こいつ全然切れず苦労しました(><)



とりあえず、豆投入口の穴はヤスリで何とか整えました。



そして、メッシュを切り出します。



五角形に曲げたメッシュの端は、写真の赤丸部分のように編み込みました。



とりあえず長ネジとパイプで、完成っぽくしてみます。



豆投入口もいい感じかな?





ってことで、このサイズでは一般家庭での焙煎用サイズになりますので、100gから200gぐらいまでなら焙煎できると思います。

ソロキャンプ用のはもっとコンパクトなものを作ろうと思います。

シャフトの先端は、このようにワッシャーとステンレスパイプで溝を作っています。



あと、ハンドルはトーマスくんの扉で使ったパーツの余りを使いました。



ハンドルの形状は一見変な曲げ方ですけど、実は収納時にできるだけ出っ張らないようにするためにこんな形状に曲げました。





続く・・・


ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネットcute


ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル






あなたにおススメの記事
関連記事