自作 スノーピーク焚火台用BBQスキュアー(5)

pino

2014年04月22日 00:00

さて、残すはスキュアー(串)に肉を固定するためにもう一本串をロウ付けすることと、スキュアーの先端を尖らせること、そしてステンレス板のスリットにストッパーを取り付けることだけです。


 
 
ということで、いきなりですが肉の回転止め用串をロウ付けしました。
なお、回転止め用の串は経験から軸になる串よりも細いものにしないといけません。
理由は、骨がある丸鶏などを刺す場合に細い方の串がうまく骨を避けてくれて、軸になる串は曲がらずに軸ズレしにくいからです。



ロウ付け部分をアップで撮影しました。



そして、2本の串の先端を尖らせました。



串のロックはカチンという音とともに固定でき、串を持ち上げても外れません。



ということで完成です!



手持ち撮影なのでブレていますが、ロック構造がわかりやすいので良かったら動画もご覧ください。



あと使用中や運搬中に怪我をしないように、メインの串の先端にキャップを作って取り付けました。
もう一本の串は、ケースを作るのでキャップが必要かどうかは様子見します。




さて、僕の場合ロウ付けができるのでそのやり方を紹介しましたが、もしもロウ付けができない場合僕ならこうやるという方法を紹介します。

まずは回転止めの部分ですが・・・



・・・このように曲げたら、曲げ戻した先端を穴に通せるようになって回転止めになりますね。



そして二重の串ですが、こんな金具で結合すればいいのではないでしょうか?



このようにアイデア次第で何とでもなる場合も多いですし、何でもかんでも道具に頼る必要はないですね(^_-)-☆

以下、4月23日追加

スノーピークの焚火台Lに取り付けてみました。



なかなかいい感じですが、小さい肉用にもう一段低くできるように穴を追加しようと思います。









あなたにおススメの記事
関連記事