サイドオーニング用照明

pino

2014年09月29日 00:00

さてデリカ D:5 ちゃんの改造も、いよいよ完成が近づいてきました。

車中泊仕様で一番役に立つ装備が、ベッドを除けばサイドオーニングだと思っています。
だって、日曜日しか休みが無い僕にとっては、土曜の夜にキャンプ場についてスルスルとサイドオーニングを出せばほぼ設営完了なんですからね!


 
 
このサイドオーニングにはランタンなどをぶら下げることはできますが、せっかくサブバッテリーがあって外部電源取り出し口まであるので、LEDライトを取り付けることにしました。

サイドオーニングメーカーのFIAMMAもLEDライトを出しているのですが、性能的にイマイチなのに高価なので見送っていました。
そこで、ライトはアマゾンで販売しているZERO 軽量◆高輝度 5050LED ◆T5-8Wスリム ボート・漁船・キャンピングカー・ダンプ室内照明 12-24V兼用 6500K/60cm を使うことにして・・・



・・・FIAMMAのオーニング用ラフターテンション(ストレートタイプ)に取り付けて使用することにしました。
ラフターテンションとは、降雨時に雨がオーニングに溜まらないようにする突っ張り棒です。



このラフターテンションには、収納時に固定するためのブラケット(写真の赤丸)が2つ付属しており、これにライトのブラケットをLアングルで取り付けることにしました。



これがラフターテンションのブラケットです。



そして、ステンレスのLアングルに固定した写真しか撮ってなかったのですが、このパーツがライト用のブラケットです。



この2つのパーツを組み合わせると、このようになります。



そして、ラフターテンションに取り付けます。



これでサイドオーニングの下が明るくなります!



倉庫の狭くなったところで、突っ張り棒のようにして取り付けてみました。



宝箱の中からスイッチとケーブルとプラグを発掘して配線も完了しました。
線の色が白と黒で合ってませんが、伸び縮みするスパイラルケーブルを使いたかったのでこんなのになってしまいました。



そして取り付け完了!












あなたにおススメの記事
関連記事