電源分岐ケーブル

pino

2014年05月29日 00:00

昨日は楽しい話題でしたのに、今日はまたまた車のネタですみません(´・ω・`)

今回自作したのは、車のACC配線から分岐するケーブルです。
こんなギボシ端子というパーツを使って作るのですが・・・


 
 
無茶苦茶簡単な自作ネタですので、途中経過は省略しますね!
ってことで、5分もあれば完成です。
あ、ちょこっと圧着部分がずれてるのもありますが、許容範囲ってことですみません



で、先日紹介した三菱の電源取り出しコネクターケーブルにこうやって取り付けます。



ケーブルは0.50sqなので5Aまでの機器用になります・・・って、モニターやレーダー探知機ぐらいにしか使わないので十分余裕がありますね。

もちろん、マイナス側のもこのように作っていますよ。



こういった圧着端子で配線をする場合に注意が必要なのは、どこかのカーショップが 「当店では端子への配線はすべて半田付けしています」 なんて僕からすればとんでもないこと書いてるんですけど、確かに小電流ではそれほど問題ではないのですがこういう圧着端子へは基本的に半田付けしたら駄目なんですよね。

まぁ、圧着後半田を流すというのも絶対にダメってことではないのですが、圧着端子にははんだ付けはやらない方が僕は好みですし、そう教えられました。





あなたにおススメの記事
関連記事